【必見】親が亡くなった後にやらなければいけないこと

2018年4月11日

【必見】親が亡くなった後にやらなければいけないこと

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【必見】親が亡くなった後にやらなければいけないこと」についてです。親にはいつまでも元気でいてほしいものですが、残念ながら必ず他界する日がやってきます。親が他界するとあなたは遺族になり、やらなければならないことがたくさんあります。しかし、初めて親を亡くした場合、何をすればよいのかわからないという方も多いでしょう。そこで今回は、親が亡くなった後にやらなければならないことについてご紹介したいと思います。

【親が亡くなった後にやらなければいけないこと】

■エンディングノートや遺言書の確認

まずは親が生前にエンディングノートや遺言書を残していないか確認しましょう。エンディングノートは法的な有効性はないですが、故人の希望が記されている場合が多いです。故人の最後の希望を叶えるためにも、エンディングノートがある場合は見つけてあげましょう。遺言書の場合は見つけても勝手にあけてはいけません。家庭裁判所から検認の手続きをしてもらう必要があるのです。検認の手続きには少し時間がかかるため、なるべく早く、遺言書を探す方が良いでしょう。エンディングノートも遺言書もできれば親が亡くなる前に、保管場所を聞いておくことをオススメします。

■葬儀の準備

親の亡くなった後、葬儀の準備が必要です。エンディングノートなどに葬儀の希望が記されている場合は、故人の希望に沿った葬儀の準備を進めましょう。一般的な葬儀であれば、逝去から通夜、葬儀、火葬という流れになり、約5日から一週間ほどの期間が必要になります。葬儀社に依頼して、進めていくと初めてでもスムーズに進められます。

■生命保険の請求

故人が生命保険に加入している場合は、保険会社へ請求の依頼をしましょう。保険金の受取は、保険金受取人本人が保険会社へ連絡する必要がありますので、亡くなった親が加入していた保険の受取人が誰になっているのか事前に確認しておきましょう。

■相続に関する手続き

相続に関する手続きも進めていく必要があります。相続の放棄は3ヶ月以内、相続税の申告と納税は10ヶ月以内という期限がありますので、なるべく早く財産を洗い出し、遺言の把握をしておきましょう。また、相続に関して親族と相談しておくこともスムーズに進めるためには必要です。相続に関する手続きは税理士や弁護士に依頼して進めることもできます。

■役所関連の手続き

葬儀が終わった後、故人の保険や年金に関することなど、様々な役所での手続きが発生します。加入していた保険や年金によっては、葬儀や埋葬の補助金が支給される場合もあります。一度、お住いの市区町村の役所や年金事務所へ相談されるとよいでしょう。

■ライフラインの停止や名義変更

親が亡くなったあと、誰も住まなくなる住宅がある場合は、ガスや電気、水道などのライフラインを止める手続きが必要です。電気やガス、水道は使用しなくても基本料金がかかりますので早めに止めてしまいましょう。また、同居の家族がいる場合でも、名義が故人になっている場合は変更の手続きが必要です。

■お墓の手配

故人を納骨法要する場合は、お墓の手配も必要です。先祖代々のお墓に納骨するのか、別のお墓に納骨するのかなども確認しておきましょう。また、葬儀後に購入するお墓を探すのは時間がかかりますので、お墓の購入はできるだけ生前に行っておくことをオススメします。

■遺品整理

親が亡くなったあと、親の身の回りのものを整理するための遺品整理も行わなければなりません。残すものと捨てるものを分別し、不用品の処分を行います。遺品整理は、遺品整理の専門業者や不用品回収業者などに依頼して進めることもできます。亡くなった親が生前に、賃貸住宅などで一人暮らしをしていた場合などは、引き渡しの日までに遺品整理を済ましておく必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは、「【必見】親が亡くなった後にやらなければいけないこと」についてでした。親がなくなった後は、悲しんでいる暇もないほど、やらなければいけないことがたくさんあります。期限が決まっていることもあり、忙しさと親を亡くした悲しみで、精神的にも体力的にも大変になります。そんな時は全て自分でこなそうとせず、業者に依頼できることは業者に依頼して、少しでも自分の負担を減らすようにしましょう。業者に依頼する場合は費用がかかりますが、無理をして倒れることを考えると、決して高い費用ではないと思います。

回収の関連記事はこちら

         

Copyright © 2019 クリーン本舗 All Rights Reserved.