方法や時期が知りたい!遺品整理とは
2018年7月25日方法や時期が知りたい!遺品整理とは
「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「方法や時期が知りたい!遺品整理とは」についてです。
ご家族が亡くなった際に、故人の身の回りのものを整理するために行なう「遺品整理」ですが、「遺品整理」を行なう時期っていつだかわかりますか?
そこで今回は遺品整理を行なう時期や、方法についてご紹介したいと思います。
【遺品整理の時期に決まりはない】
実は遺品整理を行なう時期やタイミングに決まりはありません。遺族の状況や、故人の生前の住まいの状況によっても異なります。
しかし、「遺品整理の時期に決まりはない」と言われると余計にいつ、すればいいかわからないと悩む方もいるでしょう。
そこでここでは、多くの人が「遺品整理」を行なうタイミングについてご紹介したいと思います。
■故人の法要に合わせて行なう
四十九日や一周忌、三周忌など故人の法要で、家族や親族が集まるタイミングに合わせて遺品整理を行なうという方も多いです。
遺品整理のために、遠方の親戚に集まってもらうのは難しいという場合、法要のタイミングに合わせることで一度に済ませることができるため、よいのかもしれません。
■賃貸住宅の明け渡しの日までに行なう
故人が生前に住んでいた部屋が、賃貸住宅の場合は、なるべく早く遺品整理をされた方がよいでしょう。
月末を超えてしまうと、次の付きの家賃が必要になりますし、賃貸契約の内容によっては借り主が亡くなった場合、すぐに明け渡さないといけないといった場合もあります。
そのため、故人が生前、賃貸住宅に住んでいた場合は、部屋の明け渡しの日までに遺品整理を行なう方が多いです。
■様々な手続きの終了後に行なう
家族が亡くなると、遺族は遺産相続の手続きや、保険や年金の手続き、公共料金や税金の手続きなど、行わなければならない手続きがたくさんあります。
その中には期限が決められているものもあるため、そういった手続きが全て終了し、少し落ち着いたタイミングで遺品整理を行なう方もいらっしゃいます。
【遺品整理の進め方】
遺品整理の進め方にも決まりはありませんが、基本的には故人の身の回りのものを「残しておくもの」と「処分するもの」に分けて、「処分するもの」は処分を行い、「残しておくもの」は親族や友人と形見分けを行ないます。
もし故人がエンディングノートを記入している場合は、故人の意向を大切に遺品整理を進めていきましょう。
遺品整理は1人で行なうには、かなりの時間と体力が必要になるため難しいです。家族や親族と一緒に行なうか、業者に依頼する方がよいでしょう。
自分たちで行なう場合も、業者に依頼する場合でも、故人を尊重し、個人に対する感謝の気持ちをもって遺品整理を進めていってくださいね。
【まとめ】
今回のテーマは、「方法や時期が知りたい!遺品整理とは」についてでした。
大切な家族を亡くした悲しみで、なかなか遺品整理に取り組めないという方も、ぜひこの機会に遺品整理に取り組んでみられてはいかがでしょうか。
遺品整理は故人を忘れるための行為ではなく、故人の身の回りのものを整理することで、故人を供養し、遺された家族が前をむいて進んでいくための行為です。
どうか故人への感謝の気持ちを忘れずに取り組まれてくださいね。