• ホーム
  • お問い合わせ・お見積り

今話題の終活を始めよう!

 2019年7月10日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「今話題の終活を始めよう!」についてです。

近年、「終活」という言葉が話題になっていますよね。
テレビや雑誌などでも、よく取り上げられていますし、終活に関する書籍も多く発売されています。
終活には、様々なメリットがあるため、注目を集めているのです。
しかし、終活という言葉は知っているけれど詳しいことはわからないという方も多いようです。
そこで今回は、今話題の終活について、ご紹介したいと思います。

【終活って?】


まず、終活とは、どういったものかについて、ご紹介します。
終活とは、自分の最期の時にむけて、様々な準備を行うことです。
つまり、終活を行うことで、自分の死と向き合うことができるのです。
終活という言葉に、暗いイメージを持っている方も少なくないようですが、終活は決して暗いものではありません。
終活は、自分の残りの人生を豊かに生きることができるものですので、前向きな気持ちで取り組んでいただきたいと思います。

【終活を行うメリット】

前述したように、終活には様々なメリットがあるため、注目を集めています。
ここでは、終活を行うメリットを3つご紹介したいと思います。

■家族の負担を減らすことができる


まず、終活を行う大きなメリットは、家族の負担を減らすことができるということです。
あなたの死後、家族は遺品整理を行うことになります。
遺品整理は想像以上に大変で、遺された家族は精神的にも体力的にも辛い思いをするのです。
終活で、生前整理をしておくことで、遺された家族の負担を大きく減らすことができます。
また、エンディングノートや遺言書を書いておくことで、相続トラブルなどを防ぐことになり、家族や親族が揉めることがありません。

■残りの人生を豊かに生きることができる

終活は、自分の死に向き合うことで、残りの人生を有意義に過ごそうと考えます。
やり残したことがあれば、後回しにせずに早めにやっておこうとなりますよね。
そうなることで、残りの人生を豊かに生きることができるのです。
エンディングノートを記入することで、自分が残りの人生をどう生きていきたいのかを見つけるきっかけにもなりますよ。

■自分の老後や死後について家族と話す機会になる

家族や親族など、身近な人と自分の老後や死後の話をする機会は意外とありませんよね。
どうしても、避けてしまいがちな話題なのです。
しかし、終活を始めることが、家族や親族と自分の老後や死後について話すきっかけになるのです。
家族も、あなたの考えや希望を知りたいと思っているはずですよ。

【終活は何から始めればいいの?】

メリットの多い終活ですが、何から始めればよいのかわからないという方も少なくないでしょう。
終活は、自分の最期の時にむけた様々な準備のことですので、たくさんのことが含まれます。
ただ、終活を始めるならまず、行ってほしいことが「生前整理」です。
生前整理は、身の回りのものを整理することで、終活の代表とも言えます。
生前整理を行うことで、万が一の際、家族が行う遺品整理の負担を減らすことができます。
生前整理は基本的に、必要なものと不要なものを分けて、不要なものを処分するという作業ですので、取り組みやすいですよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「今話題の終活を始めよう!」についてでした。
終活は年齢に関係なく、始めることをオススメします。
終活で出た不用品は、不用品回収業者に依頼することで、手間をかけずに早く処分することができますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

チャイルドシートはいつまで必要?処分の方法は?

 2019年7月9日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「チャイルドシートはいつまで必要?処分の方法は?」についてです。

チャイルドシートは、小さな子どもを車に乗せる時、必ず装着しなければいけません。
2000年4月より、道路交通法で義務化されていますので、未装着であれば基本的には違反となります。
では、チャイルドシートはいつまで必要なのでしょうか。
そして、不要になったチャイルドシートは、どのように処分すればよいのでしょうか。
今回は、チャイルドシートが必要となる時期や、処分の方法について、ご紹介したいと思います。

【チャイルドシート着用義務は6歳未満の子どもが対象】

道路交通法第71条の3第3項では、6歳未満の乳幼児を車に乗せる際には、チャイルドシートの使用が義務付けられています。
そのため、生まれたばかりの新生児から、6歳の誕生日を迎えるまでは、必ずチャイルドシートを装着する必要があります。
もちろん、乗せる子どもの身長や体重など、体格に合わせて、チャイルドシートに限らず、ベビーシートやジュニアシートなどに変更するのが良いでしょう。
6歳未満の乳幼児を、チャイルドシートを使わずに車に乗せていると、交通違反となり、運転手は違反点数1点となります。反則金はありません。
6歳以上の子どもの場合は、チャイルドシートの着用は義務ではありませんが、身長が140cmを超えるまでは、ジュニアシートなどを利用したほうが安心です。
身長が140cmを超えれば、大人用のシートベルトで対応できますよ。

【不要になったチャイルドシートの処分方法】

では、子どもが6歳を超えたり、身長が140cmを超えたりしたことで不要になったチャイルドシートやジュニアシートは、どのように処分すればよいのでしょうか。
ここでは、4つの処分方法をご紹介したいと思います。

■不用品回収業者に依頼


まず1つ目は、不用品回収業者に依頼して、チャイルドシートを処分してもらう方法です。
この方法を選択するメリットは、手間がかからないこと、早く処分できること、チャイルドシート以外のものも一緒に処分できることなどがあります。
不用品回収業者は電話一本で、誰でも利用できて、とても便利ですが、中には悪質な業者も存在していますので、業者選びには注意が必要です。

■自治体の粗大ごみ回収を利用

2つ目は、自治体の粗大ごみ回収を利用するという方法です。
自治体の粗大ごみ回収を利用するメリットは、比較的安い料金で処分ができるという点です。
ただし、申込みから回収までに約1〜2週間の期間が必要なことや、自分で自宅敷地前や指定のクリーンステーションまで運び出しておかなければいけないため、手間がかかるというデメリットもあります。

■リサイクルショップなどで売却


3つ目は、リサイクルショップやフリマアプリ、ネットオークションなどを利用して売却するという方法です。
この方法のメリットは、不要なものを処分できるうえに、収入も得ることができるという点です。
しかし、チャイルドシートが壊れていたり、汚れや使用感が酷い場合は、売却できない可能性もありますので、誰でも利用できる方法とは言えません。

■友人や知人に譲る

4つ目は、子どもがいる(出産予定がある)友人や知人に、譲るという方法です。
この方法のメリットは、あなたは不要なものを処分でき、友人や知人は、チャイルドシートを買う必要がなくなるということです。
あげる側にも、もらう側にもメリットがありますね。
デメリットは特にありませんが、欲しい人を探したり、受け渡しの予定をあわせるなど、手間がかかるということはデメリットかもしれません。

【まとめ】

今回のテーマは、「チャイルドシートはいつまで必要?処分の方法は?」についてでした。
チャイルドシートが義務化されているのは、6歳未満の乳幼児です。
しかし、身長が140cmを超えるまでは、できるだけ使用しておく方が安全です。
チャイルドシートが不要になって処分を検討中の方は、今回の記事を参考にしてみてくださいね。

7月はベストタイミング!引っ越し費用をお得にする3つの裏ワザ

 2019年7月8日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「7月はベストタイミング!引っ越し費用をお得にする3つの裏ワザ」についてです。

引っ越しは、何かとお金がかかりますよね。
新生活に向けて、できるだけ出費は控えておきたいものです。
そこで今回は、引越し費用をお得にする3つの裏ワザについて、ご紹介したいと思います。

【裏ワザ1,安い時期を選ぶ】


まず、引越し費用をお得にする裏ワザ1つ目は、引っ越しの時期を選ぶということです。
引っ越し業者は、時期によって料金が異なることがほとんどです。
例えば、引っ越し業者の繁忙期である3月や4月は料金が高くなります。
一方で、7月は一年のうちで最も安くなりやすい時期だと言われています。
もちろん、業者によっても異なりますが、お得に引っ越しをするのであれば7月はオススメの時期なのです。

【裏ワザ2,不用品の処分を行う】


引越し費用をお得にする裏ワザ2つ目は、事前に不用品の処分を行っておくことです。
引っ越しの料金は、時期だけでなく、運搬する荷物の量も大きく関係しています。
運ぶ荷物の量が多ければ、その分、作業員も多く必要ですし、トラックも大きなサイズが必要になります。
そうなると、もちろん費用が高くなってしまうのです。
そこで、事前に不用品の処分を行っておき、新居に無駄なものを運ぶことのないようにしておきます。
そうすることで、運搬する荷物の量が減り、引越し費用を安くすることができるのです。

【裏ワザ3,自分で荷造り荷解きをする】

引越し費用をお得にする裏ワザ3つ目は、荷造りや荷解きを自分でするということです。
最近は、多くの引っ越し業者が、荷造りや荷解きのサービスを行っています。
しかし、これらのサービスはオプションであることが多く、別途費用がかかってしまいます。
これらの費用を節約するためにも、荷造りや荷解きは引っ越し業者に任せず、自分で行うことをオススメします。
ただし、引っ越しの荷造りや荷解きは、意外と大変な作業で時間もかかってしまいます。
できるだけ、荷造りや荷解きを楽にするためにも、事前の不用品処分が大切になってくるのです。

【まとめ】

今回のテーマは、「7月はベストタイミング!引っ越し費用をお得にする3つの裏ワザ」についてでした。
今回ご紹介したように、今月はお得に引っ越しをするベストタイミングだと言えます。
また、引っ越しの前に不用品を処分することで、荷物の量が減り、引っ越し費用が安くなるだけでなく、荷造りや荷解きのオプションサービスを利用しなくてよくなるため、とてもお得ですよ。
引っ越し準備で出た不用品の処分は、不用品回収業者に依頼することで、手間をかけず早く処分することができます。
引っ越しをご検討中の方は、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
大阪・兵庫・神戸で、引っ越しで出た不用品の処分にお困りの方は、クリーン本舗にお任せください。
無料で、お見積りさせていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

大きなソファーはどうやって処分したらいいの?

 2019年7月5日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「大きなソファーはどうやって処分したらいいの?」についてです。

リビングでテレビや映画を見る時に、ソファーを使っているという方も多いでしょう。
家族と一緒に暮らしている場合は、ソファーも大きめのものが必要ですよね。
そんな大きなソファーは、不要になった場合どのように処分したらよいかご存知でしょうか?
意外と、ソファーの処分方法がわからず困っている方は多いようです。
そこで今回は、大きなソファーの処分方法について、ご紹介したいと思います。

【大きなソファーの処分は不用品回収業者がオススメ】


不要になったソファーの処分には、いくつかの方法がありますが、ソファーの大きさが大きい場合は不用品回収業者に依頼して回収してもらうのがオススメです。
様々な処分方法の中でも、不用品回収業者がオススメの理由は、大きく分けて2つあります。
1つ目は、とにかく手間がかからないことです。
電話一本で、自宅まで不要になったソファーを回収しにきてもらうことができますし、運び出し作業など全ての作業を業者が行ってくれますので、とにかく手間がかかりません。
2つ目は、早く処分できるということです。
不用品回収業者の中には、即日回収を行っている業者もありますので、早ければ依頼したその日にソファーを処分することができます。
忙しく時間が無い方や、急な引っ越しの時にも利用できますので、大変オススメです。

【自治体の粗大ゴミ回収でも処分可能だが運び出しが大変!?】

ソファーは、自治体の粗大ゴミ回収を利用して処分することも可能です。
例えば、大阪市の場合は、一人がけ用のソファーが1台700円、二人がけ用以上のソファーが1台1000円の手数料で処分することができます。
自治体によって、必要な費用は異なりますが、比較的安い料金で処分できるという特徴があります。
しかし、自治体の粗大ゴミ回収で大きなソファーを処分する場合、運び出し作業が大変なのです。
実は、自治体の粗大ゴミ回収は、処分したいものを指定の日に、自宅敷地前や指定のクリーンステーションまで運び出しておかなければいけません。
大きなソファーを運び出すとなると、一人では難しいですよね。
また、女性や高齢者の方の中には重いものも持つことに抵抗があるという方も多いでしょう。
無理をすると、怪我をしてしまう可能性もあるため注意が必要です。

【綺麗なソファーなら売却するという方法も!】


ソファーが比較的新しく、まだ綺麗で状態が良い場合は、売却することもできます。
ソファーを売却するには、リサイクルショップや、フリマアプリ、ネットオークションを利用するといいですよ。
ただし、この場合は、必ず処分できるとは限りません。
さらに、フリマアプリやネットオークションの場合は、いつ売れるかわかならいため処分までに時間がかかってしまうこともあります。
すぐに処分したい方には、不向きな方法だと言えますね。

【まとめ】

今回のテーマは、「大きなソファーはどうやって処分したらいいの?」についてでした。
大きなソファーは、普通ごみとしては処分できないため、処分に困っている方も多いようですね。
ソファーの処分にお困りの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

いつから始める?生前整理の進め方

 2019年7月4日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「いつから始める?生前整理の進め方」についてです。

少子高齢化が進む日本で、近年なにかと話題になっているのが終活です。
終活は、自分の死と向き合い、自分の最期の時に向けて様々な準備を行うことです。
その終活の1つに、生前整理があります。
今回は、生前整理を始めるタイミングや進め方について、ご紹介したいと思います。

【そもそも生前整理とは?】


まずは、生前整理とはどういったものなのかについて、ご紹介したいと思います。
生前整理とは、生きている間(元気な間)に、自分の死後を考え、財産を含めた身の回りのものを整理しておくことです。
あなたが亡くなった後、遺された家族は遺品整理を行います。
その際、あなたの自宅や部屋が不要なもので溢れていると、遺品整理に時間がかかりますし、遺された家族の負担は大きくなります。
元気で体を動かせるうちに、生前整理を行っておくことで、いざというときの家族の負担を減らすことができるのです。
また、生前整理を行っておくことで、本当に必要なものだけに囲まれて暮らすことができますので、残りの人生を豊かに過ごすこともできます。

【生前整理は、いつから始めたらいいの?】

次は、生前整理を始めるタイミングについてです。
結論から述べると、生前整理を始めるタイミングに○歳〜という決まりはなく、できるだけ早めに行うのがよいでしょう。
人の最期の時というのは、いつどのタイミングで来るか、誰にもわかりませんよね。
そのため、生前整理を○歳から始めておけば安心!ということは決められないのです。
つまり、生前整理は年齢に関わらず、早めに行っておくことが大切だということです。
また、30代で一度、生前整理をして、今60歳を迎えたというような場合もありますよね?
その30年の間に、様々な変化があったでしょうし、不要なものも増えているでしょう。
このように、生前整理は一度やれば終わりではなく、数年に一度、長くても10年に1度など、定期的に行うことをオススメします。

【生前整理の進め方】

最後に、生前整理の進め方について、ご紹介します。
生前整理は、決して難しい作業ではありません。
基本的には、自分の周りの物を「不要なもの」と「必要なもの」に分けて「不要なもの」は処分をするという流れです。
そして、不要なものを処分しながら、財産などについてもエンディングノートなどにまとめておくといいですよ。

【生前整理で出た不用品の処分は】


生前整理を行うことで、たくさんの不用品が出てきます。
それらを一度に処分するのは、大変ですよね?
そこでオススメなのが、不用品回収業者への依頼です。
不用品回収業者に依頼することで、生前整理で出た不用品を、手間をかけずすぐに処分することができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「いつから始める?生前整理の進め方」についてでした。
終活や生前整理を検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

不要になったゴルフクラブの処分方法

 2019年7月3日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「不要になったゴルフクラブの処分方法」についてです。

スポーツを趣味としている人は多く、中でも高齢になってからも続けやすいゴルフは人気があります。
ゴルフを楽しむのに欠かせない道具が、ゴルフクラブですよね。
ゴルフをする人は、クラブは一本ではなく、ドライバーやアイアン、パターなど、たくさんの種類をセットで持っているという方がほとんどでしょう。
そんなゴルフクラブですが、不要になると場所もとりますし邪魔だと感じてしまいます。
また、遺品整理などで、故人が使っていたゴルフクラブが出てきて処分したいということもあるでしょう。
そこで今回は、不要になったゴルフクラブの処分方法について、ご紹介したいと思います。

【ゴルフクラブは粗大ゴミです】


ゴルフクラブは、長くてゴミ袋には入りませんし、金属やゴムなど素材が混在していますよね。
そのため、ゴルフクラブは燃えるゴミや資源ごみのように、普通ごみとして処分することはできません。
ゴルフクラブは、粗大ゴミに分類されるのです。
ゴルフクラブを粗大ゴミとして回収してもらえるかどうかは、自治体によっても異なりますので、事前に確認しておくようにしましょう。
例えば、神戸市の場合は、ゴルフクラブを大型ゴミとして回収してもらうことができます。
ゴルフクラブの処分にかかる費用は、14本までごとに300円、ゴルフバッグは単体で1つにつき、300円となっています。
この費用は、神戸市の場合で、自治体によって費用も異なります。

【遺品整理の場合は不用品回収業者がオススメ!】

ゴルフクラブを単体で処分する場合は、自治体の粗大ゴミ回収を利用することで比較的安く処分することができます。
ただし、遺品整理などでゴルフクラブを処分したい場合、ゴルフクラブ以外にも処分したい物がありますよね?
そうなると、不用品回収業者に依頼するのがオススメです。
不用品回収業者では、ゴルフクラブ以外にも遺品整理で出た、たくさんの不用品を一度に処分することができます。
また、手間や時間がかからないというのも大きなメリットですね。

【ゴルフクラブを売却する方法も】


ゴルフクラブがまだ新しいものの場合や、人気のあるクラブや高価なものであれば売却するというのもいいですね。
ゴルフクラブは、リサイクルショップやフリマアプリ、ネットオークションなどを使って売却することができます。
また、ゴルフクラブ専門の買い取り店もありますよ。
捨てるのは勿体無いと感じる場合は、買い取りを検討されてみてはいかがでしょうか。

【まとめ】

今回のテーマは、「不要になったゴルフクラブの処分方法」についてでした。
今回ご紹介したように、不要になったゴルフクラブには、いくつかの処分方法があります。
今回の記事を参考に、ご自身にあった処分方法を選んでみてくださいね。
大阪・兵庫・神戸で、不要になったゴルフクラブの処分にお困りの方は、クリーン本舗にお任せください。
無料で、お見積りさせていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

結婚で不要になった冷蔵庫の処分方法

 2019年7月2日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「結婚で不要になった冷蔵庫の処分方法」についてです。

意外と不用品が多く出るタイミングが「結婚」です。
特に、それまで一人暮らしをしていた男女が結婚して、一緒に生活をするようになると、家電などが2つずつあるため、処分が必要になりますよね。
また、今まで一人暮らしで使用していた家電は小さいサイズのものが多く、結婚を機に大きめのものに買い換えるということもあるでしょう。
そこで今回は、結婚で冷蔵庫が不要になった場合の処分方法について、ご紹介したいと思います。

【冷蔵庫は自治体に回収してもらえない!?】


それぞれの自治体では、粗大ごみ回収を行っていますよね。
普通ごみとして処分できない大きなゴミを、有料で回収してもらうことができます。
しかし、冷蔵庫は、自治体に粗大ごみとして回収してもらうことができません。
その理由は、冷蔵庫が「家電リサイクル法」の対象品目だからなのです。
家電リサイクル法とは、1988年に国会で成立後、2001年4月1日より本格的に施行された家電の処分に関する法律で、資源の有効活用や廃棄物の減量を目的としています。
家電リサイクル法では、冷蔵庫以外にも、エアコン・テレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管)・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・ワインセラー(冷蔵庫に該当)が対象となっています。

【冷蔵庫の処分方法3選】


では、自治体で粗大ごみとして回収してもらうことができない冷蔵庫が不要になった場合、どのように処分すればよいのでしょうか。
ここでは、冷蔵庫の処分方法を3つ、ご紹介したいと思います。

■不用品回収業者に依頼する

まず、3つの中で最もオススメなのが、不用品回収業者に依頼して処分する方法です。
なぜオススメかというと、とにかく手間をかけずに早く冷蔵庫を処分することができるからです。
さらに、結婚となると冷蔵庫以外にも処分したい不用品がたくさん出てきますよね。
それらの不用品も、不用品回収業者であれば、一度に処分することが可能ですよ。

■家電量販店に引き取ってもらう

それまで使っていた冷蔵庫が小さく、大きなものに買い換えるという場合は、新しい冷蔵庫を購入する家電量販店に、不要になった冷蔵庫の引き取りを依頼することもできます。
その場合は、運搬費用+リサイクル料が必要になることが一般的です。
リサイクル料については、冷蔵庫の大きさなどで決まっていますが、運搬費用は依頼する家電量販店によって異なりますので、事前に確認しておくことをオススメします。

■自分で指定引取場所まで運搬する


できるだけ、お金をかけずに冷蔵庫の処分を行いたい場合は、自分で指定引取場所まで運搬するという方法もあります。
その場合は、事前に郵便局でリサイクル料を支払っておく必要がありますが、運搬費用が必要ないため、比較的安く処分することが可能です。
ただし、冷蔵庫を一人で運ぶのは大変ですので、人手や冷蔵庫を運搬するための車なども必要になり、手間や時間がかかってしまいます。
どうしても安く冷蔵庫を処分したいという場合でなければ、あまりオススメできる方法ではありません。

【まとめ】

今回のテーマは、「結婚で不要になった冷蔵庫の処分方法」についてでした。
今回ご紹介したように、冷蔵庫は家電リサイクル法の対象品目になりますので、自治体で粗大ごみとして回収してもらうことはできません。
ただし、冷蔵庫の処分方法には、いくつかの種類がありますので、ご自身の状況にあった方法を選ばれるのがよいのではないでしょうか。

遺品整理を業者に依頼するメリット

 2019年7月1日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「遺品整理を業者に依頼するメリット」についてです。

一昔前は、「遺品整理は家族や親族がするもの」という考え方が一般的でした。
しかし、現在では、遺品整理を専門に扱う業者も存在しているほど、遺品整理を業者に依頼される方が増えています。
その理由は、核家族の増加なども挙げられますが、遺品整理を業者に依頼することでメリットがたくさんあるからなのです。
そこで今回は、遺品整理を業者に依頼するメリットについて、ご紹介したいと思います。

【遺品整理は想像以上に大変!】


遺品整理は、人生のうちで、そう何度も経験することではありません。
そのため、まだ一度も遺品整理をしたことがないという方も多いでしょう。
遺品整理を経験されたことのある方であれば、想像できると思いますが、遺品整理は思っている以上に大変な作業です。
時間も体力も必要ですし、精神的にも辛いものがあります。
近年の日本では、核家族が増加していて、親戚付き合いが薄くなっているご家庭も多いです。
そのため、少ない家族だけで遺品整理を行わないといけないということもあり、昔に比べてさらに遺品整理の負担は大きくなっています。
そのような、ご家族の負担を減らすため、遺品整理を行う業者はたくさん存在しているのです。

【遺品整理を業者に依頼するメリット】

では、遺品整理を業者に依頼することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、遺品整理を業者に依頼するメリットを3つご紹介したいと思います。

■時間がかからない


遺品整理は、とても時間がかかります。
特に、手伝ってもらえる家族や親族の人数が少なければ、少ないほど時間がかかるのです。
仕事などをしながらであれば、何ヶ月もかけて遺品整理を行う人もいるほどです。
また、遠方に住んでいる場合は、何度も通わなければいけません。
さらに、故人が生前、賃貸住宅で暮らしていた場合は、退去日までに遺品整理を行う必要があります。
遺品整理が終わらなければ、ずっと家賃が発生することになるのです。
遺品整理業者に依頼した場合、基本的には1日で作業が完了します。
忙しくて時間がない場合や、賃貸住宅の退去が必要な場合などは、時間がかからないということは大きなメリットだと言えます。

■体力の負担がない

前述の通り、遺品整理は体力面でも大きな負担がかかります。
遺品の中には、大きな家具や、重たい家電なども含まれていることが多いです。
それらの遺品を、運び出すには体力が必要で、女性や高齢の方だと難しい場合もあります。
怪我をしてしまう可能性もあるため、無理をするのは危険です。
遺品整理業者であれば、経験豊富なスタッフが、大きな家具や重たい家電であってもスムーズに運び出してくれます。
そのため、遺族の体力的な負担をかなり軽減することができるのです。

■精神的に安心できる

大切な家族を亡くしたあとの遺品整理は、精神的に不安なことも多いでしょう。
「これだけたくさんの物を片付けられるだろうか」
「分別の方法や処分の方法がわからない」
「なにか大切なものを処分してしまわないだろうか」
上記のように不安を抱えたまま、遺品整理を進めるのは精神的に辛いですよね。
遺品整理業者に依頼することで、なんでも気軽に相談でき、自分たちだけでしなくてはいけないという不安を取り除くことができます。

【まとめ】

今回のテーマは、「遺品整理を業者に依頼するメリット」についてでした。
今回ご紹介したように、遺品整理は精神的にも体力的にも大変な作業です。
遺品整理業者に依頼することで、それらの負担を大きく減らすことができますので、遺品整理が必要な場合には、ぜひ利用されてみてはいかがでしょうか。

エアコンの処分は自分でできる?

 2019年6月28日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「エアコンの処分は自分でできる?」についてです。

最近は、だんだんと暑い日も多くなってきましたので、エアコンを使用しているというご家庭も多いのではないでしょうか。
エアコンの使用時に気になるのが、電気代ですよね。
一日中クーラーをつけていると、電気代がとても高くなったという経験もあると思います。
特に古いエアコンを使用していると、電気代が高くなってしまいます。
今年の夏はエアコンを買い替えたい!と考えている方は、同時にエアコンの処分方法についても悩まれているではないでしょうか。
そこで今回は、エアコンの処分方法について、ご紹介したいと思います。

【エアコンは自治体では回収してもらえない?】


エアコンの処分を検討していると、自治体の粗大ごみ回収を思い浮かべるという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、実は不要になったエアコンを自治体に回収してもらうことはできません。
なぜなら、エアコンは「家電リサイクル法」の対象品目だからです。
家電リサイクル法とは、一般家庭や事務所から出た家電製品から、有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減らしながら、資源の有効利用を推進するための法律です。
平成13年4月から施行され、違反した小売業者や製造業者に10万円〜50万円の罰金が課せられます。
また家電を処分する時に家電リサイクル法を守って正しい処分をせず、不法投棄などを行った場合も罰則が課せられますので、家電リサイクル法の対象製品を処分する場合は正しい方法で処分するようにしなければいけません。

【エアコンの処分は自分でできるのか】

自治体でエアコンの処分ができないとなると、自分でエアコンの処分をしようと考える方もいらっしゃるでしょう。
エアコンの処分が自分で出来るかについて、結論から述べると、「可能だが危険を伴うこともあるためオススメはできない」ということです。
エアコンの処分は、自分で行うことも不可能ではありません。
自分で取り外し、郵便局でリサイクル料を支払い、指定引取場所まで運搬することで処分することは可能です。
しかし、エアコンの取り外し作業は、知識や工具も必要ですし高所での作業となりますので、危険も伴います。
そのため、普段から仕事などで、エアコンの取り付けや取り外しを行っている方でない場合は、自分でエアコンを取り外して処分するというのはオススメできません。

【エアコンの処分方法】

最後に、安全でオススメできるエアコンの処分方法を2つ、ご紹介したいと思います。

■家電量販店に依頼する

まず1つ目は、新しいエアコンに買い換える場合、新しいエアコンを購入する家電量販店に古いエアコンの処分を依頼することができます。
その場合、エアコンを取り外す工事代、運搬費用、リサイクル料が必要になってきます。
新しいエアコンと交換で古いエアコンを取り外してくれますので、エアコンがついていない時間がほとんど無いというメリットがありますね。

■不用品回収業者に依頼する


不用品回収業者に依頼して、古いエアコンを回収してもらうという方法もあります。
引っ越しや、遺品整理など、買い替えではない場合でも依頼することができるというのが大きなメリットです。
また、不用品回収業者の場合は、即日回収を行っている業者もあり、早ければその日のうちに処分することも可能です。

【まとめ】

今回のテーマは、「エアコンの処分は自分でできる?」についてでした。
今回ご紹介したように、エアコンの処分を自分で行うことはオススメできません。
また自治体に、回収してもらうこともできませんので、家電量販店や不用品回収業者を利用されることをオススメします。

実は生前整理にはメリットがたくさんあった!

 2019年6月27日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「実は生前整理にはメリットがたくさんあった!」についてです。

突然ですが、あなたは生前整理について、ご存知でしょうか?
「全く知らない」
「興味はあるけれど詳しいことはわからない」
上記のような方も少くないでしょう。
生前整理にはメリットが多く、近年注目を集めています。
そこで今回は、生前整理のメリットについて、ご紹介したいと思います。

【生前整理とは】


生前整理のメリットをご紹介する前に、まずは生前整理とはどういったものなのかについて、ご紹介したいと思います。
人が亡くなると、遺された家族は遺品整理を行いますよね。
遺品整理と生前整理は、似ているようで異なります。
遺品整理が、死後に家族や親族など周りの人が行うものに対し、生前整理は、元気なうちに自分で身の回りのものを整理することです。
数年前から「終活」という言葉が話題になっていますが、生前整理も終活の中の1つなのです。

【生前整理を行うメリット】

では、生前整理を行うメリットは何なのでしょうか。
ここでは、生前整理を行うメリットを2つ、ご紹介したいと思います。

■遺された家族の負担を減らす

前述の通り、あなたが亡くなった後、遺された家族は遺品整理を行います。
遺品整理を経験したことのある方なら、ご存知だと思いますが、遺品整理は想像以上に大変で、家族の負担になります。
そこで、生前整理を行うことで、自分の死後、遺された家族の負担を減らすことができるのです。
生前整理を行っておくことで、不要な物はほとんど処分済みになりますので、遺品整理がスムーズに進みます。
さらに、その他の大切なものがどこにあるのかなども家族がわかりやすくなっているというのも生前整理の大きなメリットです。

■自分自身の残りの人生を豊かにする


生前整理は、自分の死と向き合う必要があるため、暗いイメージを持つ方も多く、積極的になれないという意見もあります。
しかし、実は生前整理は暗いどころか、残りの人生を豊かにするための明るい活動なのです。
生前整理を行うことで、自分にとって本当に必要なものだけに囲まれて暮らすことができます。
そうなると、心や時間に余裕が生まれるのです。
さらに、これからの人生で自分にとって本当に必要なものは何かを考える機会にもなりますし、家族と自分の死後について話し合うきっかけにもなりますので、とても前向きな活動だと言えますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「実は生前整理にはメリットがたくさんあった!」についてでした。
今回ご紹介したように、生前整理には、たくさんのメリットがあります。
人は、いつ最期の時を迎えるかわかりません。
そのため、生前整理は後回しにせず、早めに行っておくことをオススメします。
兵庫、大阪、神戸で生前整理で出た不用品の処分にお困りの方は、クリーン本舗にお任せください。
お見積りは無料です。まずは、お気軽にお問い合わせください。

不要になった雛人形の処分方法

 2019年6月26日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「不要になった雛人形の処分方法」についてです。

3月3日、日本では桃の節句という行事がありますよね。
桃の節句はお雛祭りとも呼ばれ、女の子の成長と健康を願うために、雛人形を飾ります。
そんな大切な雛人形ですが、子どもが無事に成長した後は、飾ることもなくなり、物置や押し入れの奥で眠ったままになっているというご家庭も多いようです。
さらに、雛人形は処分しづらいという声も、よく聞かれます。
そこで今回は、不要になった雛人形の処分方法について、ご紹介したいと思います。

【雛人形は普通ごみとして処分できる?】

結論から述べると、雛人形は、普通ごみとして回収している自治体も多いようです。
ただし、雛人形を普通ごみとして処分できるかどうかについては、自治体によって異なります。
そのため、雛人形を普通ごみとして処分する場合は、事前にお住まいの自治体に確認しておくことをオススメします。
普通ごみだけではなく、有料の粗大ごみとして回収している自治体などもあるようです。

【人形供養は必要?】


「人形には魂が宿る」と考えている方も少くなく、雛人形をそのまま処分したり捨てたりすることに抵抗があるという方も多いです。
ホラー映画などで、人形がお化けのように扱われていることから、人形=怖いというイメージが浸透してしまっているのも原因の1つです。
しかし、人形供養は必ず必要というわけではありません。
人形供養をしなかったからといって、夜中に人形が枕元に現れるというようなことは現実的ではないでしょう。
もちろん、これは考え方にもよりますので、どうしても気になるという方は、人形供養を行うのが良いでしょう。
人形供養は、神社やお寺などで行っていますので、近くのお寺や神社に問い合わせてみられるといいですよ。

【不用品回収業者に依頼する方法も!】


不要になった雛人形の処分には、様々な方法がありますが、不用品回収業者に依頼するという方法もあります。
不用品回収業者に依頼するメリットは、とにかく手間がかからず、早く処分できるということです。
不用品回収業者であれば、電話一本で不要になった雛人形を自宅まで取りにきてくれます。
また、即日回収を行っている業者もありますので、早ければその日のうちに処分することも可能です。
また、不用品回収業者に依頼する場合は、雛人形以外にも不要なものを一緒に回収してもらうことができます。
実家の生前整理や遺品整理などで出てきた雛人形を処分する場合にも、他の不用品を一緒に処分できると手間が省けますのでオススメです。

【まとめ】

今回のテーマは、「不要になった雛人形の処分方法」についてでした。
今回ご紹介したように、不要になった雛人形の処分に、いくつかの方法があります。
供養も必ず必要というわけではありませんが、気になる人は行うのも良いでしょう。
兵庫・大阪・神戸で不要になった雛人形の処分にお困りの方は、クリーン本舗にお任せください。

使わなくなったベビーベッドの処分方法

 2019年6月25日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「使わなくなったベビーベッドの処分方法」についてです。

子どもの成長は、本当に早いですよね。
成長と共に、今まで使っていたものが不要になることも多いです。
特に、赤ちゃんの時期しか使わないベビーベッドは、不要になった時に処分に困る方も少くないようです。
そこで今回は、使わなくなったベビーベッドの処分方法について、ご紹介したいと思います。

【自治体の粗大ごみ回収を利用して処分】


まず、大型ゴミや粗大ごみの処分を行う時、多くの方が思いつくのが、自治体の粗大ごみ回収ではないでしょうか。
自治体の粗大ごみ回収は、不用品の種類によっては処分できない場合もありますが、一般的なベビーベッドであれば、回収してもらうことが可能です。
料金は、お住まいの自治体によって異なりますが、比較的安い料金で処分することができます。
ただし、自治体の粗大ごみ回収を利用して、ベビーベッドを処分する場合は、申込みから処分までに約1〜2週間の期間が必要です。
また、シール券の購入や、処分したいベビーベッドを自宅敷地前や指定のクリーンステーションまで、運び出しておく必要があるため、少し手間がかかるということは知っておいたほうが良いでしょう。

【不用品回収業者なら手間がかからず便利】


不用品回収業者に依頼して、ベビーベッドを処分することも可能です。
不用品回収業者の場合は、とにかく早く手間をかけずに、ベビーベッドを処分することができます。
即日回収を行っている業者もありますので、早ければその日のうちに処分できますし、自宅内まで引き取りにきてくれますので、手間がかかりません。
さらに、ベビーベッド以外の不用品がある場合、一緒に回収してもらうこともできます。
子どもの成長と共に不要になるのは、ベビーベッドだけではないでしょう。
例えば、チャイルドシートや子供用玩具、サイズが小さくなった子供服やベビータンスなど、様々なものを一緒に回収してもらえるというのも、不用品回収業者に依頼するメリットですね。

【リサイクルショップなどで売却する方法も!】

ベビーベッドは、試用期間も短く、比較的綺麗で状態が良い場合が多いですよね。
そのように、まだまだ綺麗で使用できそうなベビーベッドであれば、売却するという方法もあるのです。
ベビーベッドを売却する方法は様々ですが、例えば、リサイクルショップや、フリマアプリ、ネットオークションなどを利用する方が多いです。
また、買い取りも行っている不用品回収業者に依頼することで、不要になったベビーベッドを買い取ってもらえることもありますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「使わなくなったベビーベッドの処分方法」についてでした。
ベビーベッドは、子どもが小さかった頃の思い出が詰まっていて、なかなか処分できないという方もいらっしゃるようです。
しかし、ベビーベッドは保管しておくにも場所をとりますので、早めに処分されるのがオススメです。
写真などで、思い出を残しておくという方法もありますよ。
ベビーベッドの処分をご検討中の方は、今回の記事をぜひ、参考にしてみてくださいね。

引っ越しで出た大量のダンボールの処分方法とは

 2019年6月24日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「引っ越しで出た大量のダンボールの処分方法とは」についてです。

引っ越しで、荷物を運ぶために欠かせないダンボールですが、引っ越しの荷解きが終わると一転、大量のダンボールが邪魔だと感じてしまいますよね。
「大量のダンボールってどうやって処分するの?」と悩んでしまう方も多いでしょう。

そこで今回は、引っ越しででた大量のダンボールの処分方法について、ご紹介したいと思います。

【引っ越しでは大量のダンボールが必要!】

引っ越しでは、一人あたり20箱程度のダンボールが必要になると言われています。
そのため、4人家族であれば単純に計算しても、80箱程のダンボールが必要になってくるのです。
それだけたくさんのダンボールを、家に保管しておくわけにもいきませんし、処分する必要がでてきますよね。
では、それだけたくさんのダンボールをどのようにして処分すればよいのでしょうか。

【引っ越しででた大量のダンボールの処分方法】


ここでは、引っ越しで出た大量のダンボールの処分方法を3つ、ご紹介したいと思います。

■引っ越し業者に依頼して回収してもらう

まず1つ目は、引っ越し業者に依頼して回収してもらうという方法です。
荷解き完了後、ダンボールが空になったところで、引っ越し業者に連絡をすると、翌日以降に自宅までダンボールを引き取りにきてくれるサービスで、無料で利用できることもあります。
自宅までダンボールを引き取りにきてくれて、さらに無料で利用できるのであれば嬉しいですよね。
ただし、ダンボール引き取りサービスは、全ての引っ越し業者が行っているわけではありません。
自分の利用した引っ越し業者が、ダンボール回収サービスを行っているかどうかは事前に確認しておきましょう。

■自治体の資源ごみ回収の日に出しておく

2つ目は、自治体の資源ごみ回収を利用するといった方法です。
多くの自治体では、ダンボールは「資源ごみ」として扱われます。
そのため、燃えるゴミの日にダンボールを出しておいても回収されません。
お住まいの自治体の、資源ごみ回収ルールを確認した上で、ダンボールを出すようにしましょう。
自治体の資源ごみ回収を利用する場合も、料金は無料の場合が多いです。
ただし、一度にたくさんのダンボールは処分できないこともあります。
その場合は、何週かに分けてダンボールを出さなくてはいけません。

■不用品回収業者に依頼する


3つ目は、不用品回収業者に依頼して、ダンボールを回収してもらう方法です。
不用品回収業者を利用する場合は、費用がかかります。
ただ、即日回収を行っている業者に依頼することで、その日のうちに処分することもできます。
また、電話一本で利用できますので手間がかかりませんよ。
土日や夜間に対応しているというのも、嬉しいポイントです。

【まとめ】

今回のテーマは、「引っ越しで出た大量のダンボールの処分方法とは」についてでした。
引っ越しで出た大量のダンボールの処分にお困りの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

フリマアプリって?どんな不用品でも売れるの?

 2019年6月21日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「フリマアプリって?どんな不用品でも売れるの?」についてです。

突然ですが、近年人気を集めている「フリマアプリ」をご存知でしょうか。
スマートフォン利用者の増加によって、フリマアプリを利用する方も増えているのです。
今回は、フリマアプリについて、ご紹介したいと思います。

【フリマアプリとは】


フリマアプリとは、フリーマッケットスタイルのアプリのことです。
今までは、インターネットで物を売却するのは、オークションが一般的でした。
しかし、最近はフリマアプリの利用者が急増しています。
その理由には、使いやすさや即決で取引が可能なことなどが挙げられます。
ネットオークションとは異なり、フリマアプリは基本的に、出品者が料金を設定してその価格に納得した人が購入するというスタイルです。
そのため、オークションのように、どんどん値段が上がっていくということはありません。
フリマアプリには様々な種類がありますが、「メルカリ」や「ラクマ」などが代表的と言えるでしょう。

【フリマアプリで不用品を売る方法】

フリマアプリで不用品を売るには、まず利用したいフリマアプリをダウンロードする必要があります。
無料でダウンロードすることができますよ。
ダウンロード完了後、会員登録を行います。
こちらも、無料で登録が可能です。
登録が完了したら、出品したい商品の写真や状態、配送方法や料金を設定するだけで、出品することができます。
出品した商品に対して、購入希望者から質問等があった場合は、コメント欄を使って対応を行います。
商品が売れた時には、通知が来ますので、できるだけ早めに配送しましょう。
基本的に、出品は無料ですが、商品が売れた場合に手数料が発生します。
手数料については、利用するフリマアプリによって異なります。

【フリマアプリに出品できないものも!】


フリマアプリでは、どんな不用品でも出品できるというわけではありません。
出品に関する条件は厳しく、出品禁止商品も数多くあるのです。
出品禁止商品を出品してしまうと、そのページを削除され、場合によっては、アカウント停止や出品禁止などの罰則が与えられます。
出品禁止商品は数多くあるため、ここで全ての商品を紹介することはできませんが、フリマアプリを利用して不用品を処分しようとお考えの方は、まず利用したいフリマアプリの出品規則を確認するようにしてください。

【まとめ】

今回のテーマは、「フリマアプリって?どんな不用品でも売れるの?」についてでした。
フリマアプリは、近年人気を集めていて、不用品の処分で利用している方も多いです。
しかし、今回ご紹介したように、何でも出品できるというわけではありません。
フリマアプリで出品できない不用品は、不用品回収業者に依頼するというのもオススメです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

ワインセラーの正しい捨て方

 2019年6月20日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「ワインセラーの正しい捨て方」についてです。

近年は、日本でもワインの人気が高いですよね。
ワインを美味しく飲むには、保管温度が重要だと言われています。
最近では、家庭用のワインセラーも、たくさん販売されていてますよね。
自宅で美味しいワインを楽しみたいというワイン好きの方であれば、家庭用ワインセラーを保有しているという方も少くないのではないでしょうか。
ただ、ワインセラーは電化製品ですので、故障することもありますし、引っ越しなどで不要になることもあるでしょう。
ワインセラーが不要になったけれど、処分方法がわからず困っているという方も多いようです。
そこで今回は、ワインセラーの正しい捨て方について、ご紹介したいと思います。

【ワインセラーは自治体の粗大ごみ回収では処分できない】


ワインセラーは普通ごみとして処分することができないのは、ご存知の方も多いでしょう。
普通ごみとして処分できないものは、粗大ごみとして処分しようと考える方も少くありません。
しかし、ワインセラーは普通ごみとして処分することができないのはもちろん、自治体の粗大ごみ回収でも処分することができないのです。
その理由は、ワインセラーが家電リサイクル法の対象品目だからです。
家電リサイクル法とは、資源の有効活用や廃棄物の減量を目的としている家電の処分に関する法律で、家電リサイクル法の対象品目は、自治体の粗大ごみ回収で処分することができません。
家電リサイクル法の対象品目となる家電は、テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機です。
「あれ?ワインセラーは対象になってないよ」と思った方も多いでしょう。
実は、ワインセラーは冷蔵庫に分類されるため、家電リサイクル法の対象となるのです。

【ワインセラーの処分方法】

家電リサイクル法によって、自治体の粗大ごみ回収では処分することができないワインセラーは、どのようにして処分すればよいのでしょうか。
ここでは、ワインセラーの正しい処分方法を3つ、ご紹介したいと思います。

■不用品回収業者に依頼


できるだけ早く、手間をかけずにワインセラーを処分したいのであれば、不用品回収業者への依頼がオススメです。
不用品回収業者は、自治体では回収することができない家電リサイクル法対象の家電であっても、回収してもらうことができます。
もちろん、故障していても問題なく回収してもらえます。

■自分で指定引取場所まで運搬

家電リサイクル法対象の家電は、郵便局でリサイクル料を支払い、自分で指定引取場所まで運搬することで処分するという方法もあります。
この場合、リサイクル料のみで、不要になったワインセラーを処分することができますので、比較的、費用を抑えられるというメリットがあります。
ただし、ワインセラーを運搬するための車や、人手が必要になりますので、手間と時間がかかってしまうというデメリットもあるのです。

■リサイクルショップなどで売却

ワインセラーが故障しておらず、まだ状態が良いのであれば、売却するという方法もあります。
例えば、リサイクルショップやフリマアプリ、ネットオークションを利用して、不要になったワインセラーを売却することで、不用品を処分できて収入にもなるといったメリットがありますね。
ただし、ワインセラーが故障している場合や、古すぎる場合は、売却できない可能性が高いです。

【まとめ】

今回のテーマは、「ワインセラーの正しい捨て方」についてでした。
ワインセラーの処分を検討中の方は、今回の記事をぜひ参考にしてみてくださいね。

神戸市で粗大ごみを処分するには

 2019年6月19日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「神戸市で粗大ごみを処分するには」についてです。

自治体の粗大ごみ回収の利用方法や料金は、お住まいの自治体によって異なります。
そこで今回は、兵庫県神戸市で、粗大ごみを処分するための方法について、ご紹介したいと思います。

【神戸市で大型ゴミの対象となるもの】


神戸市では、粗大ごみ回収を大型ごみと表記しています。
しかし、本記事では分かりやすく、粗大ごみと表記させていただきます。
神戸市で大型ゴミの対象となるものは、下記の通りです。

・45リットルの指定袋に入れて、口をしっかり結ぶことができない大きさのもの
・45リットルの指定袋に入っても、単品で5kgを超える重さのもの

一方で、単品で70kgを超える重量のものや、2.5m以上の長さのもの、容積が2.5立方メートルを超えるものは回収してもらうことができません。
また、家電リサイクル法の対象品目である、テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機なども対象外です。
さらに神戸市では、パソコンの回収も行っていません。

【神戸市の粗大ごみ回収を利用する方法】

■1.申し込み

まず、電話かFAX、インターネットのいずれかの方法で、神戸市大型ごみ受付センターに、粗大ごみ回収の申し込みを行います。
電話の場合は、申し込み時間が、月曜から金曜の午前9時から午後4時ですが、インターネットであれば24時間365日申し込むことができます。

■2.シール券の購入

粗大ごみの処分に必要な費用分のシール券を購入します。
必要なシール券の額は、申込み時に受付センターから案内してもらえますので、その金額のシール券を、コンビニやスーパー等で購入してください。
購入したシール券には、申込み時に受付センターから伝えられた、受付番号を記入して、処分したい粗大ごみに貼っておきましょう。

■3.指定の日時に運び出し

回収日に決定した日の、午前5時から午前8時までに、自宅敷地前や指定のクリーンステーションに、シール券を貼った粗大ごみを出しておきます。
その日中に、収集してもらえますよ。

【不用品回収業者を利用する方法も!】


今回は、兵庫県神戸市で粗大ごみの処分をする方法について、ご紹介してきました。
ただし、神戸市で粗大ごみを処分する方法は、自治体だけではありません。
不用品回収業者を利用して処分するという方法もあるのです。
自治体では回収してもらえない、家電リサイクル法対象品目(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機)やパソコンでも、不用品回収業者であれば、回収してもらうことができます。
また、申込みと支払い以外は何もすることがありませので、手間がかかりません。
さらに、自治体の場合は、申込みから回収までに1〜2週間の期間が必要になりますが、不用品回収業者であれば即日回収を行っている業者もありますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「神戸市で粗大ごみを処分するには」についてでした。
神戸市にお住まいで、粗大ごみの処分を検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

引っ越しで不要になったタンスの処分方法

 2019年6月18日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「引っ越しで不要になったタンスの処分方法」についてです。

引っ越しでは、様々な不用品が出てきますよね。
中でも、不要になったタンスは、大きくて重いですし、処分に困るという方も多いでしょう。
そこで今回は、引っ越しで不要になったタンスの処分方法について、ご紹介したいと思います。

【タンスは普通ごみで捨てられる?】

そもそも、不要になったタンスは、普通ごみ(燃えるゴミ)として処分することができるのでしょうか。
もちろん、そのままの大きさでは、ゴミ袋に入りませんし、普通ゴミとして処分することはできません。
ただし、木製のタンスであれば、分解して、ゴミ袋に入るサイズまで細かく裁断することで、普通ごみとして処分することも可能です。
しかし、タンスを分解して細かく裁断するのは、かなりの重労働です。
もちろん、裁断するためのノコギリ等も必要になります。
細かい木くずも出ますので、自宅内ではできないため、外で作業を行うスペースなども必要になり、現実的な方法とは言えません。

【引っ越しで不要になったタンスを処分する4つの方法】

では、引っ越しで不要になったタンスは、どのように処分するのが良いのでしょうか。
ここでは、4つの方法をご紹介したいと思います。

■自治体の粗大ごみ回収を利用

まずは、自治体の粗大ごみ回収を利用する方法です。
自治体の粗大ごみ回収は、比較的安い料金で、タンスを処分することができます。
ただし、申込みから回収までに約1週間〜2週間の期間が必要になりますので、急な引っ越しの場合は不向きです。
さらに、自治体の粗大ごみ回収の場合は、タンスを自宅敷地前や指定のクリーンステーションまで運び出しておく必要がありますので、一人暮らしの方や高齢の方には難しい方法かもしれません。

■引っ越し業者の不用品回収サービスを利用


最近では、不用品回収サービスを行っている引っ越し業者も増えています。
引っ越し業者によって、不用品回収サービスを行っているかどうかは異なりますし、回収してもらえる不用品の種類も違います。
そのため、引っ越し業者に、不要になったタンスの処分を依頼するのであれば、事前にタンスの回収が可能かを確認しておくのが良いでしょう。

■不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼して、不要になったタンスを処分することも可能です。
不用品回収業者の場合、早くて手間がかからないというメリットがあります。
即日回収を行っている業者もありますので、急な引っ越しであっても、その日のうちに処分することが可能です。
また、回収作業は全て業者が行ってくれますので、手間がかからず、引越し作業に集中することができますよ。

■リサイクルショップなどで売却


まだ新しいタンスや、状態の良いタンスであれば、リサイクルショップやフリマアプリ、ネットオークションなどで売却するという方法もあります。
「捨てるのは勿体無い」と感じる場合は、売却を検討されてみても良いでしょう。
ただし、フリマアプリやネットオークションなどを利用する場合、いつ売れるか、必ず売れるかというのはわかりません。
そのため、引っ越しの日が近づいても売れずに自宅に残っているという可能性もあるのです。
そうなると、不要なタンスまで新居に運ぶことになりますので、引越し費用にも影響が出るかもしれません。

【まとめ】

今回のテーマは、「引っ越しで不要になったタンスの処分方法」についてでした。
今回ご紹介したように、引っ越しで不要になったタンスの処分には、様々な方法があります。
引っ越しで不要になったタンスの処分を、ご検討中の方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

自宅まで不用品を取りに来てほしい!どこに頼めばいいの?

 2019年6月17日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「自宅まで不用品を取りに来てほしい!どこに頼めばいいの?」についてです。

不用品の中でも、大きな家具や重たい家電など、運ぶのが難しいものは処分に困りますよね。
「自宅まで、不用品を取りに来てほしい」
そんな時は、どこに頼めばよいのでしょうか。
今回は、自宅まで不用品を回収に来てもらう方法について、ご紹介したいと思います。

【自治体の粗大ごみ回収は自宅まで取りに来てくれない?】


まず、不用品の処分を行う時に思いつくのが、自治体の粗大ごみ回収だという方も多いでしょう。
自治体の粗大ごみ回収は、比較的低料金で不用品を処分することができますし、自治体が運営しているという安心感もありますよね。
しかし、自治体の粗大ごみ回収の場合、自宅まで不用品を取りにきてもらうことができません。
厳密に言うと、自宅内まで回収に来てもらうことができないのです。
自治体の粗大ごみ回収では、回収スタッフが自宅敷地内に入ることができません。
そのため、自宅敷地前や指定のクリーンステーションまで、不用品を運び出しておく必要があるのです。
一人暮らしの方や高齢の方にとっては、大きな家具や重たい家電などを運び出すのは大変な作業です。
無理をして、怪我をしてしまう危険性もありますので、運び出しが難しい不用品は、自治体の粗大ごみ回収以外の方法を選ぶ方がいいでしょう。

【自宅まで回収に来てもらうなら不用品回収業者がオススメ】


自宅内まで、不用品の回収に来てもらうのであれば、不用品回収業者への依頼がオススメです。
不用品回収業者の場合、電話一本だけで、自宅内まで不用品を回収に来てもらうことができます。
大きな家具や、重たい家電、大量の本など、ほとんどの不用品を回収してもらうことが可能です。
回収作業は全て、業者が行ってくれますので、手間がかかりませんし、高齢者や一人暮らしの方でも安心して依頼することができます。
また、不用品回収業者の中には、即日回収を行っている業者もありますので、その日のうちに不用品を処分することも可能ですよ。

【自宅まで買い取りに来てくれるリサイクルショップもある!】

処分したい不用品が、まだ新しい場合や、状態が良いものであれば、売却するという方法もあります。
基本的には、リサイクルショップなどで売却する場合、不用品をお店まで持っていく必要がありますが、最近では、出張買取を行っているリサイクルショップもあります。
そのような、出張買取を利用することで、自宅まで不用品を買い取りにきてもらうことができますよ。
ただし、不用品の種類や状態によっては買い取ってもらえない場合もありますし、近くに出張買取を行っているリサイクルショップが無いということもありますので、誰でも利用できるというわけではありません。

【まとめ】

今回のテーマは、「自宅まで不用品を取りに来てほしい!どこに頼めばいいの?」についてでした。
不用品の処分は、面倒だと感じている方も多いでしょう。
特に、大きな家具や、重たい家電であればなおさらです。
しかし、今回ご紹介したように、不用品を自宅まで取りに来てもらうという方法もあります。
自宅まで回収に来てもらうことで、手間をかけずに不用品の処分を行うことが可能ですよ。
不用品の処分を、ご検討中の方は、今回の記事を参考にしてみてくださいね。

不要になったスーツケースの処分方法とは

 2019年6月14日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「不要になったスーツケースの処分方法とは」についてです。

旅行や出張などで荷物が多い時に便利なスーツケースですが、使用しなくなると収納に場所もとりますし邪魔だと感じることもあるでしょう。
このように、スーツケースが不要になった場合や、壊れてしまった場合など、スーツケースの処分をしたいけれど、処分方法がわからず困っているということも多いようです。
そこで今回は、不要になったスーツケースの処分方法について、ご紹介したいと思います。

【自治体の粗大ごみ回収を利用する】

まず、自治体の粗大ごみ回収を利用して、不要になったスーツケースを処分するという方法があります。
自治体の粗大ごみ回収を利用するメリットは、費用が安いということです。
処分にかかる費用は、お住まいの自治体によっても異なりますが、比較的安い料金で処分することができます。
また、自治体が回収してくれるためトラブルなどに巻き込まれる可能性が低く、安心して利用できるというのメリットと言えるでしょう。
一方で、自治体の粗大ごみ回収を利用するデメリットは、手間と時間がかかるということです。
自治体の粗大ごみ回収を利用する場合、申込みから回収までに約1〜2週間の期間が必要になります。
さらに、シール券の購入や、集荷場所までの運び出しなど、手間がかかるため、忙しい方やすぐに処分したい方には不向きかもしれません。

【不用品回収業者に依頼する】


不要になったスーツケースは、不用品回収業者に依頼して処分することも可能です。
不用品回収業者を利用するメリットは、とにかく早く手間をかけずに処分できることです。
不用品回収業者の中には、即日回収を行っている業者もあり、早ければその日のうちに処分することもできます。
また、電話一本で自宅まで回収に来てくれますので、全く手間がかかりません。
さらに、スーツケース以外にも処分したい不用品がある時は、一緒に回収してもらうこともできるというメリットもあります。
不用品回収業者に依頼するデメリットは、自治体に比べると費用が高くなる可能性があるということや、場合によってはトラブルに巻き込まれる可能性があるということです。
しかし、悪質な業者に依頼しなければトラブルに巻き込まれることはありませんので、安心してくださいね。

【リサイクルショップやフリマアプリで売却する】


スーツケースが故障しておらず、まだ状態が良いものであれば、リサイクルショップやフリマアプリ、ネットオークション等で売却するという方法もあります。
「使わなくなったけれど捨てるには勿体無い」と思っているのであれば、売却することで少しの収入にもなりますので、良いのではないでしょうか。
リサイクルショップやフリマアプリで売却するメリットは、不用品を現金に変えることができるという点です。
一方で、リサイクルショップやフリマアプリで売却する際は、いつ処分できるか、必ず処分できるかがわからないというデメリットもあります。

【まとめ】

今回のテーマは、「不要になったスーツケースの処分方法とは」についてでした。
今回ご紹介したように、不要になったスーツケースの処分には、様々な方法があります。
それぞれに、メリットやデメリットがありますので、本記事を参考にしながら、あなたに合った方法で処分してくださいね。

パソコン処分に潜む危険とは

 2019年6月13日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「パソコン処分に潜む危険とは」についてです。

「古いパソコンの処分がしたいけれど、処分方法が分からない」
「パソコンの処分時に、中のデータが流出しないか心配」
本記事を読んでいる方の中には、上記のような方も多いのではないでしょうか。
パソコンの処分には、危険も潜んでいるため、適切な処分方法で処分する必要があります。
そこで今回は、パソコンの安全な処分方法について、ご紹介したいと思います。

【パソコンの処分前にはデータの削除を】


パソコンの処分に潜む危険で、代表的なものが、個人情報の流出です。
パソコンには様々なデータ(情報)が保存されていますよね。
メールの送受信や、クレジットカードの情報など、他人に知られると困る情報も多く含まれています。
パソコンを安易に処分してしまうと、それらの大切な情報を流出させてしまう可能性があります。
データ漏洩を防ぐためには、パソコンの処分前にデータの削除を行わなければいけません。
ただし、ただデータを削除するだけでは、ハードディスク内にデータが残っており、復元させることができます。
そのため、パソコンの処分前には専用のデータ消去ソフト等を使って、完全にデータを消去してください。
またはハードディスクを物理的に壊してしまうことで、データを消去するという方法もありますが、危険ですし知識と体力、道具も必要になりますので、あまりオススメはできません。

【パソコンは自治体の粗大ごみでは処分できない】

完全にデータを消去したパソコンであっても、自治体の粗大ごみ回収で処分することはできません。
平成15年10月1日に制定された、資源有効利用促進法により、パソコンを粗大ごみとして処分することができなくなったのです。
粗大ごみとして処分できないパソコンは、家電量販店やパソコンメーカー、パソコン買い取り業者などに依頼することで、処分することができます。

【パソコンの処分には不用品回収業者がオススメ】


前述の通り、自治体で処分できないパソコンの処分には、いくつかの方法がありますが、中でもオススメなのが、不用品回収業者です。
不用品回収業者の場合は、故障しているパソコンでも回収してもらうことができますし、何より手間がかかりません。
電話一本で、自宅まで処分したいパソコンを回収しにきてもらえます。
さらに、即日回収を行っている業者もありますので、すぐに処分することも可能です。
メリットの多い、不用品回収業者ですが、中には悪質な業者も存在しています。
そのため、パソコンの処分を不用品回収業者に依頼する場合は、信頼できる業者を選ぶようにしてくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは、「パソコン処分に潜む危険とは」についてでした。
パソコンを安易に処分してしまったことで、大切なデータが流出するという危険があります。
今回ご紹介したように、パソコンを処分する前には必ずデータを完全に消去するようにしてください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 25
         

Copyright © 2019 クリーン本舗 All Rights Reserved.