• ホーム
  • お問い合わせ・お見積り

【大阪市】粗大ごみの申し込み・処分方法

 2019年12月31日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【大阪市】粗大ごみの申し込み・処分方法」についてです。

粗大ごみや大型ごみの処分は、自治体に依頼して回収してもらうという方法があります。
費用や、申し込み方法などについは、依頼する自治体によって異なります。
そこで今回は、大阪市の場合の粗大ごみ回収の申し込み方法などについて、ご紹介したいと思います。

【大阪市の粗大ごみ回収の対象となるもの】

大阪市では、一般家庭の日常生活から出せれるゴミのうち、最大の辺または径が30cmを超えるものは、粗大ゴミ扱いとなり、普通ゴミとして処分することができません。
また、棒状で1mを超えるものについても、同様に粗大ゴミ扱いとなります。

【大阪市の粗大ごみ回収の対象外となるもの】


大阪市の粗大ごみ回収では、上記の条件に当てはまっていても、回収の対象外となるものがあります。

・蛍光灯管
・資源化可能な古紙
・家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)
・危険物(有害な薬品やガスボンベなど)
・処理が困難なもの(ピアノ、自動車タイヤ、ミニバイク、消化器など)
・事業系のゴミ
・建築廃材やコンクリートなど

【大阪市の粗大ごみ回収の申し込み方法】

大阪市では、4つの方法で、粗大ごみ回収の申し込みを行うことができます。

■インターネットでの申し込み


大阪市では、近年インターネットで、粗大ごみの申し込みができるようになりました。
インターネットを利用する場合は、24時間365日、いつでも申し込むことができます。
インターネットに繋がる、パソコンやスマートフォン、タブレットがあれば、利用することが可能です。

■電話での申し込み

電話を使って、申し込むことも可能です。
電話での申し込みの場合、祝日を含む月曜日から土曜日の午前9時から午後5時の間であれば、申し込むことができます。
ただし、12月29日から1月3日の期間は、申し込みができません。

■FAXでの申し込み

FAXでの申し込みも可能です。
住所、氏名、粗大ごみの品目を書いた紙をFAXすると、FAXで収集日や受付番号、品目ごとの手数料など、FAXで返信がきます。

■はがきでの申し込み

はがきを使って申し込むことも可能です。
はがきに、住所、氏名、粗大ごみの品目を記入し、環境事業センターへ送ります。
後日、収集日や受付番号、品目ごとの手数料が記載されたハガキが届きます。

【まとめ】

今回のテーマは、「【大阪市】粗大ごみの申し込み・処分方法」についてでした。
今回ご紹介したように、粗大ごみの申込方法や処分方法は、自治体によって異なります。
今回は、大阪市の場合について、ご紹介しました。
大阪市にお住まいの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

【必見】不用品回収業者とのトラブル防止策とは

 2019年12月30日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【必見】不用品回収業者とのトラブル防止策とは」についてです。

不用品の処分は、不用品回収業者を利用することで手間が省け、とても便利です。
不用品回収業者は全国にたくさん存在していますが、中には悪質な業者も存在しています。
そのため、近年、不用品回収業者と依頼者とのトラブルが多発しているのです。
せっかく不用品回収業者に依頼して手間を省こうとしたのに、トラブルに巻き込まれるのは困りますよね。
そこで今回は、不用品回収業者とのトラブル防止策について、ご紹介したいと思います。

【悪質な不用品回収業者とのよくあるトラブル】

まずは、悪質な不用品回収業者に依頼してしまったことで、実際におきているトラブルについて、ご紹介します。

■高額な費用を請求された

悪質な不用品回収業者とのトラブルの中で最も多いのが「料金」に関するトラブルです。
相場よりも、明らかに高い費用を請求されたり、無料と言っていたのに、高額な料金を請求されるなどのトラブルが多発しています。
作業後に高額な費用を請求され、キャンセルしようとすると、今度は高額なキャンセル料を請求され、仕方なく支払ってしまったというケースもあります。

■不法投棄されていた


不用品回収業者は、回収した不用品を適切な方法で処分する義務があります。
しかし、悪質な不用品回収業者は、回収した不用品を適切に処分せずに、山奥や空き地に不法投棄していることがあるのです。
実際に、不法投棄で摘発されている不用品回収業者も、たくさんあります。
ニュースなどで耳にしたことがある方も、多いのではないでしょうか。
不法投棄は犯罪ですので、もちろん不法投棄を行った不用品回収業者は、罰せられます。
つまり、悪質な不用品回収業者に依頼することで、犯罪に巻き込まれる可能性もあるということなのです。

■家具や壁を傷つけられた

不用品回収の作業中、家具や壁などを傷つけられてしまったというトラブルも発生しています。
通常は、大きな家具や家電などの不用品を運び出す際には、壁や他の家具が傷つかないように養生を行いますが、悪質な業者の場合、養生もなしに、雑な運び出し方をするため、他の家具や壁を傷つけられてしまうというケースもあるようです。

【不用品回収業者とのトラブルを防ぐために】


では、不用品回収業者とのトラブルを防ぐためには、どういった策があるのでしょうか。
不用品回収業者とのトラブルを防ぐためには、悪質な不用品回収業者に依頼しないということです。
悪質な不用品回収業者を見分けるためのポイントは、下記を参考にしてください。

・許可を得て運営している
・見積もりをきちんと行ってくれる
・費用の詳細が分かりやすい
・スタッフの対応が丁寧

上記のような業者に依頼することで、トラブルに巻き込まれる可能性が低くなります。

【まとめ】

今回のテーマは、「【必見】不用品回収業者とのトラブル防止策とは」についてでした。
今回ご紹介したように、不用品回収業者の中には、悪質な業者も存在してトラブルも多発しているため、利用する際には注意が必要です。
不用品回収業者の利用を、ご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

汚部屋をなんとかしたい!部屋の片付けを依頼できる業者3選

 2019年12月27日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「汚部屋をなんとかしたい!部屋の片付けを依頼できる業者3選」についてです。

早いもので、今年も残り僅かとなりましたね。
年末の大掃除に取り組んでいるという方も多いことでしょう。
しかし、中には毎年、部屋が散らかったまま新年を迎えているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、片付けが苦手で、汚部屋に住んでいるという方必見!部屋の片付けを依頼できる業者をご紹介したいと思います。

【部屋の片付けを業者に依頼するメリットとは?】

そもそも自分の部屋なんだから、自分で片付けないとダメなんでしょ?と思っている方も多いはずです。
しかし、必ずしも自分で片付けなければいけないというわけではありません。
片付けは、業者に依頼することもできるのです。
部屋の片付けを業者に依頼することで、下記のようなメリットがあります。

・時間をかけず早く部屋を片付けることができる
・不用品の処分もしてもらえる
・片付け方や、収納法などのアドバイスをくれる業者もいる

【部屋の片付けを依頼できる業者3選】

次に、部屋の片付けを依頼するには、どのような業者がいるのかを紹介したいと思います。

■不用品回収業者


まず1つ目は、不用品回収業者です。
不用品回収業者は、不用品の回収や処分を主に行う業者のことですが、片付けサービスを行っている業者もあります。
特に、遺品整理や生前整理、ゴミ屋敷など、たくさんの不用品が出るような場合に利用するのがオススメです。
部屋が片付かない原因の多くは、モノが多すぎるということですので、不用品の処分をするだけでも、かなり部屋が片付けやすくなりますよ。

■家事代行業者

2つ目は、家事代行業者です。
家事代行業者とは、料理や掃除などの家事を、専門のスタッフが自宅に着て代わりに行ってくれる業者のことです。
ダスキンやKAJITAKU、ベアーズなどの家事代行業者では、お片付けサービスも行っており、部屋の片付けを依頼することができます。
家事代行業者のお片付けサービスの内容は、業者によっても異なりますが、多くの場合、不用品の処分までは行ってくれません。
片付けがメインで、不用品の処分は自分で行うケースが多いようです。

■引越し業者


3つ目は、引越し業者です、
引越し業者の中には、引越し時の片付けを行ってくれる業者もあります。
しかし、多くの場合は、引越し時限定で、通常時の片付けには対応していません。
ただし、運送や引っ越しを行っているクロネコマークでおなじみの、ヤマトホームコンビニエンスは、引っ越し以外の片付けサービスも行っているようです。

【まとめ】

今回のテーマは、「汚部屋をなんとかしたい!部屋の片付けを依頼できる業者3選」についてでした。
今回ご紹介したように、引越し業者や家事代行業者、不用品回収業者では、部屋の片付けサービスを行っている業者も多いです。
仕事が忙しくて片付ける時間がない方や、片付けが苦手な方、体力に不安がある高齢の方などは、部屋の片付けを業者に依頼してみるのもオススメですよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

遺品整理を早く終わらせたい!遺品整理の進め方

 2019年12月26日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「遺品整理を早く終わらせたい!遺品整理の進め方」についてです。

家族や親族が亡くなったあと、遺された家族は遺品整理を行わなければいけません。
遺品整理は、想像以上に大変な作業で、体力も時間も必要ですし、精神的にも辛いものです。
遺品整理には、相続税の申告のように期限などはありませんので、気持ちの整理がついてから行うことも可能です。
しかし、故人が生前、賃貸住宅で一人暮らしをしていた場合は、遺品整理を早く進めないといけません。
そこで今回は、遺品整理を早く進めるべき理由や、遺品整理の進め方について、ご紹介したいと思います。

【遺品整理を早く進めた方が良いケースとは?】

前述の通り、故人が生前、賃貸住宅で一人暮らしをしていた場合は、遺品整理を早く進めないといけません。
その理由は、賃貸住宅の場合、毎月家賃が発生するからです。
遺品整理を行わなければ、退去の手続きを進めることができず、家賃を払い続けなければいけません。
また、賃貸契約の内容によっては、契約者が亡くなった場合、すみやかに申し出て退去しなければいけないと定められている場合もあります。
そのため、基本的には、故人が賃貸住宅で一人暮らしをしていた場合には、早く遺品整理を進めることをオススメします。

【遺品整理の進め方】


遺品整理は、人生でそう何度も行なうものではありませんので、何をすれば良いかわからないという方も多いでしょう。
そこで次は、遺品整理の進め方をご紹介します。

■1.遺品を必要なものと不要なものに分別

まず初めに、遺品を必要なものと不要なものに分別します。
この分別作業は、意外と時間がかかります。
故人との思い出を思い出したりして、精神的に辛いという方も多いです。
しかし、分別に時間をかけていると、遺品整理がなかなか進みませんので、できるだけ早く進めるためにも、あまり考えすぎないようにすることも大切です。

■2.形見分け

故人の大切にしていたものを、親しかった友人や親族に形見分けするという方も多いです。
故人が生前にエンディングノートなどを書いている場合には、形見分けについても書かれていることがありますので、まずは確認してみましょう。

■3.不要なものを処分

次に、分別した遺品の不要なものを、処分します。
不要なものといっても、家電や家具など様々な種類のものがあるでしょう。
それぞれの不用品を、適切な方法で処分しなければいけません。

【遺品整理を業者に依頼する方法も】


遺品整理を家族だけで進めるとなると、大変ですし時間もかかります。
できるだけ手間をかけず早く遺品整理を行いたい場合には、業者に依頼するという方法もオススメです。
また、分別だけは自分で行い、不用品の処分だけを業者に任せるという方法もありますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「遺品整理を早く終わらせたい!遺品整理の進め方」についてでした。
遺品整理の負担を減らすためには、元気なうちに生前整理をしておくことも大切ですよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

親が他界したあと、遺族がやるべきこととは

 2019年12月25日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「親が他界したあと、遺族がやるべきこととは?」についてです。

突然ですが、人は必ず最期の時を迎えます。
元気だった両親も、いつ最期の時を迎えるかわからないのです。
親が亡くなったあと、あなたは遺族となりますので、やらなければいけないことがたくさんあります。
しかし、ほとんどの方は、初めての経験となるわけですから、何をしていいかわからず、戸惑ってしまうでしょう。
そこで今回は、親が他界したあと、遺族がやるべきことについて、ご紹介したいと思います。

【エンディングノートや遺言書の確認】

まずは、親の希望や意思を確認するために、エンディングノートや遺言書が残されていないか確認します。
エンディングノートは、法的な有効性が無いため、遺族がすぐに確認することができますが、遺言書の場合は、検認の手続きが必要になるため、勝手に開けないようにしましょう。
エンディングノートや遺言書は探すのに時間がかかってしまうことも多いですので、できるだけ生前に、保管場所を聞いておくことをオススメします。

【葬儀やお墓の準備】

親が他界後は、葬儀やお墓の準備を進めることも大切です。
葬儀には様々なスタイルがありますし、誰に声をかけるかなどを決めなければいけません。
エンディングノートなどに葬儀の希望について書かれている場合は、できるだけ故人の希望に沿ってあげるといいでしょう。
また、お墓の手配も進める必要があります。
先祖代々のお墓に納骨するのか、他の埋葬方法を選ぶのかなどを決めなければいけません。
これらのことを亡くなってから決めるのは大変ですので、できるだけ生前に家族で話し合っておきましょう。

【保険や税金など各種手続き】


親が他界後は、様々な手続きをしなければいけません。
生命保険に加入している場合には、保険会社への請求を依頼する必要がありますし、相続税の破棄や申告の手続きを行う必要もあります。
また、役所関係の手続きや、様々な名義変更手続きなども行わなければなりませんので、必要な手続きをまとめたうえで、順に進めていきましょう。

【遺品整理】


故人の残した身の回りのものを整理することを、遺品整理と呼びます。
遺品整理は、故人が残した遺品を、必要なものと不要なものに分けて、不要なものは処分するという作業です。
遺品整理は想像以上に大変で、時間も体力も必要です。
最近では、家族だけで行なうのではなく、遺品整理を業者に依頼する人も増えています。
遺品整理を業者に依頼することで、他の手続きなどに時間を使うことができるため、スムーズに進めることができるのです。

【まとめ】

今回のテーマは、「親が他界したあと、遺族がやるべきこととは?」についてでした。
今回ご紹介したように、親が他界後、遺族はやるべきことがたくさんあります。
できるだけ遺族の負担を減らすためには、生前に話し合っておくことや生前整理などをしておくことが大切です。
また、遺品整理など業者に依頼出来る部分は、業者に依頼するなどして、負担を軽減させるといいでしょう。

【不用品処分の豆知識】知ってますか?家電リサイクル法

 2019年12月24日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【不用品処分の豆知識】知ってますか?家電リサイクル法」についてです。

引っ越しや断捨離、年末の大掃除、遺品整理や生前整理などで、不用品の処分が必要になることもありますよね。
不用品の処分で、特に大変なのが、普通ゴミとして処分することのできない粗大ゴミではないでしょうか。
中でも、家電の処分にはルールがあり、よくわからないという方も多いようです。
そこで今回は、家電の処分時には必ず知っておきたい、家電リサイクル法について、ご紹介したいと思います。
家電の処分でお困りの方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

【家電リサイクル法とは?】


家電リサイクル法とは、一般家庭や事務所から排出された特定の家電製品から有用な部品などをリサイクルすることで、廃棄物を減らしたり資源の有効活用をしたりするための法律です。
1988年に国会で成立し、2001年4月1日より、本格的に施行されました。
家電リサイクル法に違反した小売業者や製造業者は、10万円〜50万円の罰金が課せられます。
また、一般の方でも、家電リサイクル法を守らず、不法投棄などを行った場合は、罰則が課せられますので注意が必要です。

【家電リサイクル法対象の家電】


家電リサイクル法は、対象の家電が定められています。
全ての家電が、家電リサイクル法の対象になるわけではありません。
家電リサイクル法の対象となる家電は、下記の通りです。

・テレビ(液晶、プラズマ、ブラウン管)
・エアコン
・冷蔵庫(ワインセラーも冷凍庫に含まれます)
・冷凍庫
・洗濯機
・衣類乾燥機

【家電リサイクル法対象の家電を処分する方法】

家電リサイクル法対象の家電は、自治体の粗大ごみ回収で処分することができません。
では、家電リサイクル法対象の家電が不要になった場合、どのように処分すればよいのでしょうか。
ここでは、家電リサイクル法対象の家電を処分する方法を4つ、ご紹介したいと思います。

■不用品回収業者に依頼


家電リサイクル法対象の家電を、最も簡単に手間をかけずに処分するのであれば、不用品回収業者の利用がオススメです。
不用品回収業者の場合は、電話一本で自宅まで、不要になった家電の回収にきてもらうことができます。
また、家電以外の不用品がある場合は、一緒に処分してもらうことも可能ですので、引っ越しや遺品整理など、たくさんの不用品が出る場合にも便利ですよ。

■家電を買い換えるお店に回収を依頼

家電量販店などの販売店には、家電リサイクル法対象の家電の引取を依頼された場合、回収を行なうことが義務付けられています。
そのため、家電を新しく買い替える場合には、新しい家電を購入するお店に、不要になった家電の回収を依頼することも可能です。

■購入したお店に回収を依頼

買い替えではない場合には、不要になった家電を購入したお店に依頼するという方法もあります。
ただし、購入したお店が現住所から遠い場合などには、運搬費用が高額になってしまう可能性もありますので注意が必要です。

■自分で指定引取場所まで運搬

できるだけ処分費用を抑えたい場合には、自分で指定引取場所まで運搬するという方法もあります。
その場合は、郵便局で、リサイクル料を支払い、指定引取場所まで運ぶことで処分が可能です。

【まとめ】

今回のテーマは、「【不用品処分の豆知識】知ってますか?家電リサイクル法」についてでした。
今回ご紹介したように、家電の処分には、家電リサイクル法という法律が関係してきます。
家電リサイクル法対象の家電は、自治体の粗大ごみ回収では処分することができませんので、今回ご紹介した正しい方法で処分するようにしてください。

遺品整理って何をするの?業者に依頼するメリットやデメリットは?

 2019年12月23日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「遺品整理って何をするの?業者に依頼するメリットやデメリットは?」についてです。

家族や親族が亡くなったあと、遺族は遺品整理を行います。
しかし、遺品整理は人生でそう何度も経験するものではありませんので、何をすればよいかわからないという方も多いでしょう。
最近では、遺品整理を業者に依頼するという方も増えています。
そこで今回は、遺品整理の方法や業者に依頼する場合のメリットやデメリットについて、ご紹介したいと思います。

【遺品整理の方法】

遺品整理では、下記の作業を行います。

■遺品の分別と処分


遺品整理では、遺品を分別して処分する作業が主になります。
遺品の中には、必要なものと不要なものが混じっています。
それらを、必要なものと不要なものに分けて、不要なものを処分していくのです。

■相続に関わる資産の洗い出し

亡くなった人の残した現金や、土地などの有価物は、相続を行なうことになります。
そのために、相続の対象となる資産の洗い出しを行なう必要があるのです。
故人が、エンディングノートなどにまとめてくれている場合は、手間はかかりませんが、そうでない場合は大変なことも多いでしょう。

■形見分け

故人の残した遺品を、親しかった友人や親族などに、形見分けを行なうこともあります。
形見分けについても、故人がエンディングノートなどに希望を記載している可能性がありますので、最初に確認しておきましょう。

【遺品整理を業者に依頼するメリット・デメリット】


次に、遺品整理を業者に依頼するメリットとデメリットについて、ご紹介します。

■メリット

まず、遺品整理を業者に依頼するメリットには、下記のようなものが挙げられます。
・遺品整理以外の手続きなどに時間を使うことができる
・早く遺品整理を進めることができる

遺品整理は、時間も体力も必要ですが、業者に依頼することで、スピーディーに手間を最小限に抑えながら遺品整理を行なうことができるのです。

■デメリット

次に、デメリットには、下記のようなものが挙げられます。
・費用がかかる
・場合によっては、トラブルに巻き込まれる可能性がある

遺品整理を業者に依頼する場合、費用がかかるのはもちろんですが、悪質な業者に依頼してしまうとトラブルに巻き込まれる可能性もあるため注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは、「遺品整理って何をするの?業者に依頼するメリットやデメリットは?」についてでした。
今回ご紹介したように、遺品整理では、たくさん行なうことがあり大変で時間もかかります。
無理に家族だけで行おうとする必要はなく、業者に依頼するという方法もありますので、ぜひ利用してみてください。
遺品整理でお困りの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

50代で生前整理を行なうのがオススメな理由

 2019年12月20日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「50代で生前整理を行なうのがオススメな理由」についてです。

少子高齢化が進む日本では、近年「終活」が話題になっています。
生前整理は終活のうちの1つですが、50代になったら取り組むのがオススメです。
そこで今回は、50代で生前整理を行なうのがオススメな理由について、ご紹介したいと思います。

【生前整理とは?】


生前整理とは、身の回りのものを元気なうちに整理しておくことです。
あなたが亡くなったあと、遺された家族は、遺品整理を行います。
生前整理をしておくことで、遺品整理の手間や時間を省くことができ、家族の負担を減らすことができるのです。
生前整理を始めるのに、決まった年齢はありませんが、一般的には「定年後」と考えている方が多いようです。
そのため、50代では「まだ早い」と考え、生前整理に取り組む方は少ないです。
しかし、実は50代で生前整理を行なうことは、全く早くありません。
人の死というのは突然やってくることもありますので、終活や生前整理に早すぎるということはないのです。
さらに50代で、生前整理を行なうことには、たくさんのメリットもあるのです。

【50代で生前整理を行なうメリット】

では、50代で生前整理を行なうことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、2つのメリットについて、ご紹介したいと思います。

■体力があるためスムーズに進めやすい

50代は、まだまだ働き盛りと言えるでしょう。
そのため、60代・70代に比べ体力がある方も多いです。
生前整理は、意外と体力が必要になる作業です。
重いものを持つ必要がでてくることもあります。
そのため、体力のある50代のうちに始めることで、スムーズに進めやすいというメリットがあるのです。

■豊かに過ごせる人生が長い

生前整理を行なうメリットの1つに、残りの人生を豊かに過ごせるということが挙げられます。
つまり、50代で生前整理を行なうことで、豊かに過ごせる人生が長くなるというメリットがあるのです。
生前整理が、自分の人生を見つめ直す1つのキッカケになるということですね。

【生前整理で出た不用品の処分方法】


生前整理では、たくさんの不用品が出ます。
それらの不用品を処分するのは、とても大変です。
50代で生前整理を行った場合、仕事をしている方も多いでしょうから、時間をあまりかけたくないでしょう。
そのような場合には、不用品回収業者の利用がオススメです。
不用品回収業者は、電話一本ですぐに自宅まで回収に来てもらうことができます。
夜間や土日の対応をしている業者もあり、仕事で忙しくても利用しやすいですよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「50代で生前整理を行なうのがオススメな理由」についてでした。
今回ご紹介したように、生前整理は50代で始めるのがオススメです。
終活や生前整理をご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

エアコンは粗大ごみで処分できない!適切な処分方法とは?

 2019年12月19日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「エアコンは粗大ごみで処分できない!適切な処分方法とは?」についてです。

だんだんと寒くなってきて、エアコンで暖房をつけているというご家庭も増えているでしょう。
部屋を快適な温度に保つことができるエアコンですが、電化製品ですので寿命もありますし、故障することもあります。
寿命や故障で、不要になったエアコンは、どのように処分すればよいのでしょうか。
そこで今回は、不要になったエアコンの適切な処分方法について、ご紹介したいと思います。

【エアコンは粗大ごみで処分することができない!その理由とは】

エアコンは、普通ゴミとしてはもちろん、粗大ごみとしても処分することができません。
その理由は、エアコンは、家電リサイクル法対象品目だからなのです。
家電リサイクル放置は、資源を有効利用するために平成13年4月より施行された法律です。
家電リサイクル法はエアコンの他にも、テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・ワインセラー・洗濯機・衣類乾燥機が対象となります。
これらの対象家電を処分する場合、基本的にリサイクル料が必要となります。
リサイクル料はメーカーや、家電の種類や機種によって異なります。

【エアコンの適切な処分方法】

では、不要になったエアコンはどのように処分すればよいのでしょうか。
ここでは、エアコン適切な処分方法を3つ、ご紹介したいと思います。

■不用品回収業者に依頼する


まず1つ目は、不用品回収業者に依頼して、不要なエアコンを回収・処分してもらうという方法です。
不用品回収業者は、電話一本で依頼でき、全ての作業を業者が行ってくれます。
基本的には、取り外し工賃と運搬費、リサイクル料金が必要です。
ただし、業者によってはキャンペーンなどを行っている場合もあり、取り外し費用のみで処分してもらえる場合もあります。
また、不用品回収業者の中には、即日対応を行っている業者もありますので、すぐに処分することができ、急な引っ越しなどにも対応できます。
さらに、不用品回収業者の場合は、エアコン以外の不用品も回収してもらうことができますので、他に不用品がある場合にも、不用品回収業者の利用はオススメです。

■家電量販店に依頼する

新しくエアコンを家電量販店などで購入する場合には、そのお店に古いエアコンの引き取りを依頼することができます。
また、買い替え出ない場合は、不要になったエアコンを購入したお店に引き取りを依頼することも可能です。
家電量販店に引き取りを依頼する場合にも、基本的には、取り外し工賃と運搬費、リサイクル料金が必要です。
リサイクル料金は、エアコンの種類などで決まっていますが、取り外し工賃や運搬費は依頼するところによって異なりますので、事前に確認しておくことをオススメします。

■指定引取場所に自分で運搬


エアコンの処分に、できるだけお金をかけたくない場合には、自分で指定引取場所に運搬するという方法もあります。
郵便局で、リサイクル料を支払い、指定引取場所まで運搬することで、エアコンを処分することが可能です。
この場合は、リサイクル料のみで、エアコンを処分することができますので、費用を抑えることができます。
ただし、エアコンの取り外し作業は、知識がなければ少し難しいですし、怪我などに繋がる可能性もありますので注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは、「エアコンは粗大ごみで処分できない!適切な処分方法とは?」についてでした。
今回ご紹介したように、エアコンは家電リサイクル法対象品目のため、粗大ごみとして処分することはできません。
エアコンの処分にお困りの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

使わなくなったベビーカーはどうやって処分するの?

 2019年12月18日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「使わなくなったベビーカーはどうやって処分するの?」についてです。

お子様が小さかった頃は、欠かせないアイテムだったベビーカー。
お子様が大きくなり、自分でしっかり歩くようになったら、ベビーカーは不要になりますよね。
しかし、ベビーカーってどのように処分していいかわからないという方も多いでしょう。
そこで今回は、使わなくなったベビーカーの処分方法について、ご紹介したいと思います。

【使わなくなったベビーカーの処分方法4選】

使わなくなったベビーカーは、普通ゴミで処分することはできません。
処分の方法はいくつかありますが、ここでは4つの方法について、ご紹介したいと思います。

■不用品回収業者に依頼する


まずは、不用品回収業者に依頼するという方法です。
不用品回収業者は、不用品の回収や処分を行なう専門の業者で、全国にたくさんあります。
不用品回収業者は、電話一本で自宅まで、不要になったベビーカーを回収に来てくれますので、手間がかかりません。
また、ベビーカー以外にも、ベビーベッドやチャイルドシート、ベビータンス、家具や家電など、他の不用品がある場合は、一緒に処分することもできます。
不用品回収業者の中には、即日回収を行っている業者もあるため、すぐに処分できるというのもメリットだと言えます。

■自治体の粗大ごみ回収を利用する

自治体の粗大ごみ回収でも、不要になったベビーカーを処分することが可能です。
自治体の粗大ごみ回収の場合は、比較的安い料金で処分できるという特徴があります。
ただし、処分費用は、各自治体によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
自治体の粗大ごみ回収は、基本的に、申し込みから回収まで約1〜2週間の期間が必要です。

■リサイクルショップやフリマアプリで売却する


ベビーカーが比較的新しく、綺麗な状態であれば、リサイクルショップやフリマアプリで売却することも可能です。
売却することができれば、処分費用がかからないうえに、収入にもなるので、お得ですね。
ただし、壊れていたり、汚れが酷いベビーカーの場合は、売れない可能性も高いですので、他の方法で処分するのが良いかもしれません。

■知人や友人に譲る

ベビーカーは、それなりに高価なものですので、譲ってほしいという人も少なくありません。
もし知人や友人、親戚などで、小さなお子様がいらっしゃる場合や、これから生まれてくるという場合には、譲ってあげるという方法もあります。
ただし、欲しいかどうかの気持ちは最初に確認しておきましょうね。
SNSなどを使って、欲しい人を募るというのもオススメです。
写真を載せておくと、どういったベビーカーかも伝わりやすいですよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「使わなくなったベビーカーはどうやって処分するの?」についてでした。
今回ご紹介したように、使わなくなったベビーカーの処分にはいくつかの方法があります。
不要なベビーカーの処分に、お困りの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

自転車の処分方法と注意するべきこと

 2019年12月17日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「自転車の処分方法と注意するべきこと」についてです。

自転車が壊れた・小さくなった・新しい自転車を購入するなど様々な理由で、自転車の処分が必要になることがありますよね。
しかし、自転車は普通ゴミとして処分することはできません。
そのため、どうやって自転車の処分を行えばよいか悩むという方も多いでしょう。
そこで今回は、自転車の処分方法や、処分時に注意するべきことについて、ご紹介したいと思います。

【自転車の処分方法5選】

自転車の処分には、いくつかの方法がありますが、ここでは5つの方法を紹介します。

■1.不用品回収業者に依頼


まず1つ目は、不用品回収業者に依頼して、自転車を処分する方法です。
不用品回収業者に依頼するメリットは、手間をかけずに早く処分できるということです。
また、自転車以外の不用品がある場合も、一緒に処分することができます。
不用品回収業者は、非常に便利ですが、一方で悪質な業者も存在していますので、業者選びには注意が必要です。

■2.自治体の粗大ごみ回収を利用

2つ目は、自治体の粗大ごみ回収を利用して自転車を処分する方法です。
自治体の粗大ごみ回収を利用するメリットは、安い費用で処分することができるということです。
料金は、依頼する自治体によって異なります。
ちなみに神戸市の場合は、14インチ以下の自転車は300円、14インチ以上の自転車は600円、大阪市の場合は、一般的な二輪自転車は400円、大人用の三輪自転車は700円で処分できます。

■3.リサイクルショップで売却


3つ目は、リサイクルショップで売却するという方法です。
自転車が、比較的綺麗で新しい場合や、ブランドの自転車、電動自転車、マウンテンバイク、ロードバイクなど、人気のあるものであれば、リサイクルショップで売却できる可能性があります。
ただし、買い取ってもらえるかどうかは、自転車の種類や状態、依頼するリサイクルショップによっても異なりますので、必ず処分できるわけではありません。

■4.自転車販売店に引き取りを依頼

4つ目は、自転車屋さんに引き取ってもらうという方法です。
自転車を買い換える場合は、新しく自転車を購入するお店に引き取ってもらえる場合もあります。
引き取りが可能かどうかや、料金については、お店によっても異なりますので、事前に確認しておくのが良いでしょう。

■5.友人や知人に譲る

5つ目は、友人や知人に譲るという方法です。
自転車の状態によっては、知人や友人の中に欲しいと思う人がいるかもしれません。
子ども用自転車などは、使用期間も短いことが多いですし、電動自転車などは高価なものですので、状態が良ければ欲しいと思う人も多いはずです。
SNSなどで、欲しい人を募るというのもオススメですよ。

【自転車を処分する際に注意するべきこと】


前述の通り、自転車を処分するには、いくつかの方法がありますが、どの方法を選択する場合も、注意するべきことがあります。
それは、処分前に、自転車の防犯登録を抹消しておくということです。
自転車の防犯登録を抹消せずに、処分してしまうとトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
そのため、自転車の処分前には必ず、防犯登録の抹消を行いましょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「自転車の処分方法と注意するべきこと」についてでした。
今回ご紹介したように、自転車の処分には、いくつかの方法があります。
どの方法を選択する場合にも、自転車の防犯登録を抹消することは忘れないようにしましょうね。

自治体以外にも粗大ごみ(不用品)を処分する方法はあるの?

 2019年12月16日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「自治体以外にも粗大ごみ(不用品)を処分する方法はあるの?」についてです。

引っ越しや断捨離、遺品整理や生前整理など、様々な場面で不用品の処分が必要になることがありますよね。
普通ゴミとして処分することができない、家具や家電などの粗大ごみは、自治体の回収を利用するという方も多いでしょう。
しかし、自治体以外にも、粗大ごみなどの不用品を処分する方法はあるのです。
そこで今回は、自治体の粗大ごみ回収と、その他の方法を比較してみたいと思います。

【自治体以外で粗大ごみを処分する方法】


自治体以外で、粗大ごみを処分する方法には、不用品回収業者があります。
不用品回収業者は、その名の通り、不用品の回収を行なう専門業者で、全国にたくさんの業者があります。
不用品回収業者は、誰でも簡単に利用することができるため、近年利用者が増加しています。

【自治体と不用品回収業者を比べてみた】

次に、自治体の粗大ごみ回収と、不用品回収業者を4つのポイントで比較してみたいと思います。

■利用方法

自治体の粗大ごみ回収を利用する場合は、電話で申し込み後、シール券をコンビニやスーパー等で購入します。
そして、シール券を貼った不用品を、回収日当日に、自宅敷地前や指定のクリーンステーションまで運び出しておかなければいけません。
小さな家具や家電が1つなどであれば、運び出しも手間ではありませんが、たくさんの不用品がある場合や、大きな家具や家電の場合は、運び出すのがとても大変です。
一方で、不用品回収業者の場合は、電話で申し込みをしたあとは、業者が全ての作業を行ってくれるため、全く手間がかかりません。

■申し込みから回収までにかかる期間


申し込みから回収までにかかる期間にも、違いがあります。
自治体の粗大ごみ回収では、基本的に、申し込みから回収までに約1〜2週間の期間がかかります。
一方で、不用品回収業者の場合は、即日回収を行っている業者もあるため、早ければ1日で回収してもらうことも可能です。

■費用


費用は、回収するものや量、依頼する自治体や不用品回収業者によっても異なります。
一般的には、不用品回収業者に比べ、自治体の粗大ごみ回収の方が、費用は安い傾向があります。
ただし、不用品回収業者の中には、買い取りも行っている業者もあるため、買い取ってもらえるものがあれば、その分、回収費用を抑えることが可能です。

■回収できるもの

自治体と不用品回収業者では、回収できるものにも違いがあります。
自治体では、家電リサイクル法の対象である、エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・テレビは回収してもらうことができません。
一方で、不用品回収業者の場合は、上記のものであっても回収してもらうことができます。
ただし、危険物や薬品などは、自治体でも不用品回収業者でも回収してもらうことはできません。

【まとめ】

今回のテーマは、「自治体以外にも粗大ごみ(不用品)を処分する方法はあるの?」についてでした。
今回ご紹介したように、自治体以外にも、粗大ごみ(不用品)を処分する方法はあります。
粗大ごみ(不用品)の処分を、ご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

部屋が広くなる!?模様替えのポイントとは

 2019年12月13日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「部屋が広くなる!?模様替えのポイントとは」についてです。

部屋の模様替えをする時、あなたは、なにか気をつけていることはありますか?
模様替えには、気分がスッキリする効果もありますが、方法によっては、今よりも部屋を広く見せることができる効果もあるのです。
実際に広い部屋に住むとなると、家賃なども気になりますが、今の部屋のまま部屋を広く見せられるというのは嬉しいですよね。
そこで今回は、部屋を広く見せることができる模様替えのポイントについて、ご紹介したいと思います。
今の部屋が狭いと感じている方や、模様替えをして気分を変えたいと感じている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

【部屋を広く見せることができる模様替えのポイント3選】

部屋を広く見せることが出来る模様替えのポイントは、いくつかありますが、ここでは3つのポイントについて、ご紹介したいと思います。

■不要なものを処分してモノを減らす


まず1つ目のポイントは、自宅の不用品を処分して、部屋に置くものを減らすということです。
モノが多い部屋は、ゴチャゴチャした印象を与えますし、モノが多いことで収納するための家具なども必要になります。
なるべく、必要最低限のモノだけを部屋に置くようにすることで、部屋全体をスッキリ見せることができ、広く感じるようになります。
つまり、模様替えの時に断捨離を行なうことが、部屋を広く見せるためのコツだと言えるのです。

■家具や家電は壁側にまとめて配置する

2つ目のポイントは、家具や家電を壁側にまとめて配置するということです。
家具や家電は、大きく存在感もあるため、部屋の中心に配置すると、部屋が狭く見えてしまうのです。
家具や家電を部屋の角や壁側にまとめて配置することで、床が見えるスペースが広くなります。
床が見えるスペースが広いと、部屋は広く見えるのです。
模様替えの際には、大きな家具や家電の配置場所にも注意してみましょう。

■家具は高さの低いものを使う

3つ目のポイントは、背の低い家具を使用するということです。
部屋に背の高い家具がたくさんあると、圧迫感を感じやすくなります。
一方で、背の低い家具を使用することで、部屋に圧迫感がなくなり、部屋を広く見せることができるのです。
ただし、背の低い家具は、背の高い家具に比べて、収納量が減ってしまいます。
しかし、不用品の処分を行い、モノを減らすことで、背の低い家具でも収納が足りるようになるのです。
そのため、1つ目のポイントの、不要なものを処分してモノを減らすということも、とても大切なのです。

【模様替えで出た不用品を処分するオススメの方法】


模様替えで、不用品の処分をしたり、圧迫感を感じる家具を処分したりする場合には、不用品回収業者の利用がオススメです。
不用品回収業者は、電話一本で誰でも利用することができ、手間をかけずに、様々な不用品を処分することができます。
また、即日回収を行っている業者もありますので、すぐに不用品を処分することも可能です。

【まとめ】

今回のテーマは、「部屋が広くなる!?模様替えのポイントとは」についてでした。
今回ご紹介したように、模様替えで部屋を広く見せるためには、いくつかのポイントがあります。
模様替えを行なう際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。

洗濯機の買い替え!新しい洗濯機の選び方と古い洗濯機の処分方法

 2019年12月12日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「洗濯機の買い替え!新しい洗濯機の選び方と古い洗濯機の処分方法」についてです。

洗濯機の故障などで、買い替えを行なう時に気になるのが、新しい洗濯機の選び方や、古い洗濯機の処分方法ではないでしょうか。
そこで今回は、洗濯機の選び方や、古い洗濯機の処分方法について、ご紹介したいと思います。

【洗濯機の選び方】

洗濯機は大きく分けると、縦型とドラム式のものがあります。
洗濯機を購入する際は、縦型かドラム式かで選ぶ方も多いですが、その他にも洗濯機を選ぶポイントはいくつかあります。
ここでは3つの選ぶポイントについて、ご紹介します。

■洗濯機のサイズ

洗濯機本体のサイズは、種類によって、異なります。
洗濯機の設置場所が決まっている場合は、その場所に合わせたサイズの洗濯機を選ぶ必要があるのです。
また、洗濯パンのサイズによっても、設置できる洗濯機のサイズが変わってきますので、まずは、設置場所や選択パンのサイズを測っておきましょう。

■洗濯容量


洗濯容量とは、洗濯機で一度に洗うことができる洗濯物の量のことです。
一人暮らしや、夫婦二人暮しなどであれば、5kg程度の洗濯容量でもOKですが、4人家族などであれば、7〜9kg程度の洗濯容量のものを選ぶのがオススメです。
さらに大家族の場合や、洗濯物が多いというご家庭の場合は、9kg以上の大きな洗濯機もありますよ。

■乾燥機能の有無

洗濯機には、乾燥機能のついたものと、乾燥機能のないものがあります。
乾燥機能がある洗濯機は、洗濯から乾燥まで全自動で行なえますので、家事の手間を省くことができます。
しかし、乾燥機能が無い洗濯機に比べると、乾燥機能がある洗濯機は高額になるというデメリットもあるのです。

【古い洗濯機の処分方法】


次に古い洗濯機の処分方法について、ご紹介します。
洗濯機は、家電リサイクル法の対象品目ですので、自治体の粗大ごみ回収で処分することはできません。
そのため、古い洗濯機の処分は、不用品回収業者などを利用するのがオススメです。
または、新しい洗濯機を家電量販店などで購入する場合は、お店に古い洗濯機の引き取りを依頼することもできますよ。
洗濯機以外にも処分したい不用品がある場合などは、不用品回収業者がオススメです。

【まとめ】

今回のテーマは、「洗濯機の買い替え!新しい洗濯機の選び方と古い洗濯機の処分方法」についてでした。
今回ご紹介したように、新しい洗濯機を選ぶ際は、機能やサイズ、容量などを参考にするといいですよ。
また、古い洗濯機の処分は、不用品回収業者や、家電量販店に依頼することをオススメします。
洗濯機の買い替えや処分をご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

大阪・兵庫・神戸で洗濯機の処分にお困りの方は、クリーン本舗にお任せください。
お見積もりは無料です。即日回収も可能です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

不用品をフリマアプリで売却するコツ

 2019年12月11日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「不用品をフリマアプリで売却するコツ」についてです。

スマートフォンを使って、自宅の不用品を売却することができる「フリマアプリ」が近年、人気を集めており、利用者も急増しています。
最近は、テレビ番組などで、芸能人が自宅の不用品をフリマアプリを使って売却する企画なども行っているため、知っているという方や興味があるという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、不用品をフリマアプリで売却するコツについて、ご紹介したいと思います。

【フリマアプリとは?】

フリマアプリとは、個人で売買できる、スマートフォンのアプリです。
自宅にある不用品や、手作りのものなど、様々な種類のものをフリマアプリを使って売買することができます。
フリマアプリは様々な種類がありますが、メルカリやラクマなどが有名で利用者数も多いです。

【フリマアプリで不用品を売却する3つのコツ】

フリマアプリでは、自分で写真を撮ったり、価格設定をしたりして出品します。
すぐに売れるものもあれば、長期間売れないものもあります。
しかし、少しの工夫を行なうことで、フリマアプリで不用品を売却しやすくなるのです。
ここでは、フリマアプリで不用品を売るためのコツを3つ、ご紹介したいと思います。

■コツ1:写真にこだわる


まず1つ目は、商品の写真にこだわるということです。
フリマアプリでは、まず、商品の写真を見て、購入を検討する方が多いです。
そのため、商品の写真は、売却するために、とても重要だと言えます。
どういった商品かがわかるように、複数枚の写真を掲載したり、できるだけ商品だけが写るような写真を撮るのがオススメです。
また、写真は暗いよりも、適度に明るく撮ることが大切です。

■コツ2:同類品の出品価格などを調べる


フリマアプリで不用品を売るには、価格設定も大切です。
高すぎると売れにくいですし、安すぎると、送料や手数料を引くと、利益がなかったり、赤字になったりする可能性もあります。
適切な価格や相場がわからない場合は、同類の商品が、どれくらいの価格で出品されていたり、売れていたりするかを調べておくことが大切です。
相場より、少し安めに設定しておくと、売れやすくなりますよ。

■コツ3:説明文をしっかり書く

どういった商品かを伝えるためには、説明文も重要なポイントです。
商品の特徴や、購入時期、使用期間など、明記しておくと売れやすいです。
また、不備がある、故障している、傷があるといった場合には、その点についても詳しく書いておきましょう。
売りたいからと言っても、嘘はいけません。
後でトラブルになる可能性もあるため、正直に商品の状態を詳しく書くことが大切です。

【不用品の処分は不用品回収業者に依頼するという方法も◎】

フリマアプリで、不用品を売却する以外にも、不用品回収業者に依頼するという方法もあります。
フリマアプリが面倒だと感じる方や、すぐに不用品を処分したい方、たくさんの不用品があるという方は、不用品回収業者の利用を検討されるのもオススメです。
不用品回収業者の中にも、買取りを行っている業者もあるため、不用品の種類や状態によっては、買い取ってもらえる可能性もありますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「不用品をフリマアプリで売却するコツ」についてでした。
今回ご紹介したように、フリマアプリで不用品を売れやすくするには、いくつかのコツがあります。
不用品の処分をご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

処分が大変!?二段ベッドの処分方法

 2019年12月10日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「処分が大変!?二段ベッドの処分方法」についてです。

兄弟や姉妹など、お子様が小さい頃は二段ベッドを使っていたという、ご家庭も多いと思います。
しかし、お子様が成長すると、それぞれベッドを欲しがったり、ベッドのサイズが小さくなったりして、二段ベッドが不要になってきますよね。
しかし、二段ベッドは、とても大きいため処分が大変だと感じている人も少なくないようです。
そこで今回は、不要になった二段ベッドの処分方法について、ご紹介したいと思います。

【不要になった二段ベッドの5つの処分方法】

不要になった二段ベッドの処分には、様々な方法がありますが、ここでは代表的な5つの方法について、ご紹介します。

■不用品回収業者に依頼


まず1つ目は、不用品回収業者に依頼して、二段ベッドを処分するという方法です。
不用品回収業者を利用するメリットは、電話一本で自宅まで二段ベッドを回収に来てもらえるということや、二段ベッド以外の不用品も一緒に処分することができるということが挙げられます。
大きな二段ベッドでも、全ての作業を業者が行ってくれますので、手間をかけず処分することが可能です。
また、即日回収を行っている業者もあり、すぐに二段ベッドの処分ができるというメリットもあります。

■自治体の粗大ごみ回収を利用

2つ目は、自治体の粗大ごみ回収を利用して、二段ベッドを処分するという方法です。
自治体の粗大ごみ回収を利用するメリットは、比較的安い料金で、二段ベッドを処分することができるという点です。
一方で、自治体の粗大ごみ回収を利用する場合、二段ベッドを、自宅敷地前や指定のクリーンステーションまで運び出しておく必要があります。
二段ベッドは大きくて重いため、運び出す作業は、とても大変です。
無理をして運び出すことで、怪我等に繋がる可能性もありますので、注意が必要です。

■リサイクルショップやフリマアプリで売却


3つ目は、リサイクルショップやフリマアプリで売却するという方法です。
二段ベッドが、比較的新しい場合や、まだ状態が良い場合は、売却するという選択肢もあるのです。
ただし、フリマアプリなどで二段ベッドを売却する場合は、送料が高額になってしまいますので、価格設定には注意が必要です。
また、リサイクルショップを利用する場合は、出張買取を行っているお店を選ぶことをオススメします。

■家具店の引取サービスを利用

4つ目は、家具店の引取サービスを利用する方法です。
家具店によっては、古い家具の引取サービスを行っているところがあります。
二段ベッドから、新しいベッドに買い替えるという場合には、そのようなサービスを利用するという方法もいいでしょう。
ただし、全ての家具店で引取を行っているわけではありませんので、注意が必要です。

■知人や友人に譲る

5つ目は、知人や友人に譲るという方法です。
親戚や、友人など、知人に二段ベッドが欲しいという人がいれば、譲ってあげるのも良いでしょう。
SNSなどで、欲しい人がいないか問いかけてみるのもオススメですよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「処分が大変!?二段ベッドの処分方法」についてでした。
二段ベッドの処分にお困りの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

不用品を売るなら?フリマアプリ・リサイクルショップ・不用品回収業者の違い

 2019年12月9日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「不用品を売るなら?フリマアプリ・リサイクルショップ・不用品回収業者の違い」についてです。

引っ越しや断捨離、遺品整理や生前整理などでは、たくさんの不用品が出ますよね。
それらの不用品の中には、まだ使用できるものや、価値のあるものが含まれていることもあるでしょう。
不用品を売るためには、いくつかの方法がありますが、それぞれの方法には違いがあります。
そこで今回は、不用品を売る方法や、それぞれの違いについて、ご紹介したいと思います。
捨てるには勿体ないと感じる不用品があるという方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

【不用品を売る方法1:リサイクルショップ】


まず1つ目は、リサイクルショップで売却するという方法です。
リサイクルショップで、不用品を売却する場合は、下記のようなメリットがあります。

■リサイクルショップを利用するメリット

・すぐに現金を受け取ることが出来る
・手数料等がかからない
・トラブルに巻き込まれる可能性が低い
・売れるか売れないかの判断が早い

一方で、下記のようなデメリットもあります。

■リサイクルショップを利用するデメリット

・買取価格が低いことがある
・お店によって買い取ってもらえるものが違う
・お店に不用品を持ち込む必要がある
・売れないものは、持ち帰らないといけない

【不用品を売る方法2:フリマアプリ】

2つ目は、メルカリなどのフリマアプリを利用して、不用品を売却する方法です。
フリマアプリを利用する場合には、下記のようなメリットがあります。

■フリマアプリを利用するメリット

・スマホがあれば無料で利用できる
・自分で価格を設定できる
・たくさんの種類のものを出品できる
・家にいながら売却することができる

一方で、下記のようなデメリットもあります。

■フリマアプリを利用するデメリット

・トラブルに巻き込まれる可能性もある
・すぐに処分できるわけではない
・手数料がかかる
・すぐに現金化することはできない

【不用品を売る方法3:不用品回収業者に依頼】


3つ目は、買取も行っている不用品回収業者に依頼する方法です。
不用品回収業者に依頼するメリットは、下記のようなものが挙げられます。

■不用品回収業者を利用するメリット

・電話一本で自宅まで買い取りに来てもらえる
・買取りできない不用品も、回収や処分してもらうことができる
・手間がかからない
・すぐに対応してもらえる

一方で、下記のようなデメリットもあります。

■不用品回収業者を利用するデメリット

・悪質な業者が存在している
・買取を行っていない不用品回収業者もある
・なんでも買い取ってもらえるわけではない

【まとめ】

今回のテーマは、「不用品を売るなら?フリマアプリ・リサイクルショップ・不用品回収業者の違い」についてでした。
今回ご紹介したように、不用品を売るには、フリマアプリやリサイクルショップ、不用品回収業者など、様々な方法があります。
それぞれの方法には、メリットやデメリットなどがありますので、あなたにあった方法を選ばれることをオススメします。
不用品の売却を検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

断捨離はルールを決めてから始めよう!

 2019年12月6日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「断捨離はルールを決めてから始めよう!」についてです。

今年も残り僅かとなり、新年を迎える前に断捨離を行なおうと考えている方も多いのではないでしょうか。
「必要のないものを断ち、捨てて執着から離れる」という意味を持つ断捨離には、様々なメリットがあります。
そのため、近年、片付け法の1つとして、とても注目を集めているのです。
しかし、実際に断捨離を始めてみると、処分するかどうか悩んでしまい、時間がかかったり、なかなか断捨離が進まなかったりすることもあるようです。
そこで今回は、断捨離を始める前に決めておきたいルールについて、ご紹介したいと思います。

【断捨離のルール】

実は、断捨離には、明確なルールというのがありません。
そのため、個々でルールを設定することが、断捨離をスムーズに進めるコツなのです。
ここでは、断捨離を始める前に決めておきたいルールを2つご紹介します。

■一年以上使っていないものは捨てる

基本的に、一年以上使っていないものは、今後も使用する機会がない可能性が高いです。
「いつか使うかもしれない」と保管しておいたけれど、もう何年も使っていないというモノが家にあるという方も多いでしょう。
こういったモノは、結果的に使われないことが多いので、思いきって処分してしまいましょう。
「痩せたら着れる」とサイズが変わってしまった洋服なども、勇気を出して処分するのがオススメです。

■捨てるか残すかは3秒で判断する


断捨離をする時は、あまり悩みすぎないことが大切です。
必要かどうかは、3秒ほどで決めるようにしましょう。
判断に時間をかけてしまっては、いつまでたっても断捨離が終わらず、途中で諦めてしまうこともあります。
どうしても決められないものに関しては、一旦保留しておくというのもポイントです。
保留しておいたモノは、1ヶ月ほど期間をあけて、再度判断する機会を設けましょう。

【断捨離で出た不用品の処分方法】

断捨離を行なうと、たくさんの不用品がでますよね。
それらの不用品を、どのように処分するか悩む方も多いようです。
次に、断捨離で出た不用品の処分方法を3つ、ご紹介したいと思います。

■不用品回収業者に依頼

断捨離で出た不用品を、手間や時間をかけず、一度に処分したい場合には、不用品回収業者の利用がオススメです。
不用品回収業者は、電話一本で自宅まで、不用品の回収に来てくれますので、全く手間がかかりません。
即日回収を行っている業者もありますので、早ければ、その日のうちに処分することも可能です。

■自治体の粗大ごみ回収を利用

自治体の粗大ごみ回収を利用するという方法もあります。
自治体の粗大ごみ回収は、比較的安い料金で不用品を処分することが可能です。
ただし、家電リサイクル法対象の家電など、回収してもらえないものもありますので注意が必要です。

■リサイクルショップやフリマアプリで売却


不用品の種類や状態にもよりますが、まだ使えるものや、価値のあるものであれば、リサイクルショップやフリマアプリで売却することができます。
ただし、全ての不用品を売却できるわけではありませんので、売れるものと売れないものを分ける作業が必要になってくるでしょう。
売れないものについては、また別の方法で処分する必要があるため、少し手間がかかるかもしれません。

【まとめ】

今回のテーマは、「断捨離はルールを決めてから始めよう!」についてでした。
今回ご紹介したように、断捨離はルールを決めてから行なうことで、スムーズに進めることができます。
また、断捨離で出た不用品の処分には、様々な方法があります。
新年を迎えるにあたり、断捨離に取り組んでみようと思っている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

終活するなら知っておきたい4つのポイント

 2019年12月5日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「終活するなら知っておきたい4つのポイント」についてです。

少子高齢化が進む日本では、数年前より「終活」が注目を集めています。
テレビや雑誌などのメディアで取り上げられることも多いため、興味があるという方も多いでしょう。
しかし、何から始めれば良いのか、何をすれば良いのかなどがわからず、なかなか終活を始められないという方もいるようです。
そこで今回は、終活をするなら知っておきたい4つのポイントについて、ご紹介したいと思います。

【終活とは?】

終活とは、自分の人生の最期の時に向けて様々な準備を行なう活動のことです。
2010年に、新語・流行語大賞にノミネートされ、注目を集めるようになりました。
終活を行なうことで、自分らしく豊かに残りの人生を過ごすことができたり、万が一の場合に、家族に迷惑をかけないようにすることができたりと、様々なメリットがあります。
終活は決して、ネガティブなものではなく、自分らしく最期の時を迎えるための人生設計の一つとも言え、ポジティブなものなのです。

【終活の4つのポイント】

では、終活を始める場合に大切な、4つのポイントについて紹介します。

■お金や相続について考える


老後のお金や、死後の相続などについて考えておくことも、終活を行なう上で大切なポイントです。
退職金はいくら入り、年金はどのくらいもらえるのか、月々どのくらいの生活費が必要なのかなどを考えておきましょう。
また貯金は、どれくらいあるのかもきちんと把握しておくことが大切です。
さらに、あなたの死後、家族が相続で揉めることがないように、遺言書等を作成しておきましょう。
うちには、そんなに財産はないから大丈夫と言う方もいますが、家や宝飾品など様々なモノが財産となるのです。
まずは、自分がどのような財産を保持しているのかを、リストアップすることから始めるといいですよ。

■エンディングノートを記入する

エンディングノートとは、自分の人生を振り返ったり、大切なことを家族に伝えたりするためのノートです。
最近では、様々な種類のエンディングノートが販売されていますので、自分の書きやすいスタイルのものを選ぶのがいいですよ。
エンディングノートを記入しておくことで、終活が進めやすくなりますし、遺された家族にも想いを伝えることができるのでオススメです。

■お墓や葬儀について家族に伝える(準備する)

葬儀や、お墓についての希望を、家族に伝えておいたり、必要であれば準備をしておくことも終活では大切なポイントです。
葬儀の規模や、葬儀の方法、亡くなったことを伝えたい人など、事前に家族に伝えておくか、エンディングノートに記載しておきましょう。
さらに、先祖代々のお墓に入るのか、散骨するのかなど、お墓についての希望も伝えておくといいですよ。
また、1人で決めず、家族と相談しながら決めるというのも重要なポイントです。

■生前整理をする


あなたが亡くなったあと、家族は遺品整理を行います。
その際に、不要なものが多いと、遺された家族はとても大変です。
家族の負担を減らすためにも、終活で生前整理をしておくことも大切なポイントです。
生前整理では、不要なものと必要なものをわけて、不要なものは処分しましょう。
不用品の処分を行なう時は、不用品回収作業に依頼すると便利ですよ。
手間や時間をかけずに、生前整理で出た不用品を処分することができます。

【まとめ】

今回のテーマは、「終活するなら知っておきたい4つのポイント」についてでした。
今回ご紹介したように、終活を行なうことで、自分らしい最期の時を迎えることができますし、家族の負担を減らすこともできます。
終活を始めてみようかなという方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

必見!金運を下げる不用品とは?

 2019年12月4日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「必見!金運を下げる不用品とは?」についてです。

突然ですが、あなたは「金運」を上げたいと思いますか?
ほとんどの方は、Yesと答えるでしょう。
しかし、不用品を処分せずに保管していると金運が下がる可能性があるのです。
そこで今回は、金運を下げる不用品について、ご紹介したいと思います。

【金運を下げる不用品3選】

風水では、不用品は運気を下げると言われています。
中でも、金運を下げると言われているモノを3つ、ご紹介します。

■不要な容器や箱

風水では「空の容器や箱=魂のないもの」と考えられています。
魂のないものを、たくさん自宅に置いていると、良い気が逃げてしまいます。
つまり、運気が下がるということです。
いつか使えるかも・・・と、空箱や空の容器を保管しているという方も多いでしょう。
しかし、それらが金運を下げる原因になっている可能性があるため、不要な容器や箱は処分するようにしてください。

■古くなったお箸


意外かもしれませんが、古くなったお箸というのは、とても運気に影響があります。
例えば、家庭運や財運、金運が低下すると言われています。
古いお箸を処分する際は、紙を巻いてから捨てるのがオススメです。
古くなったお箸を使用している方は、処分して新しいお箸を使用することで、金運アップに繋がりますよ。

■欠けた包丁

実は、包丁は「金」の運気を持っています。
風水的に「金」の気というのは、金運に直結していると言われています。
そのため、包丁と金運は大きく関係しているのです。
金の気を持つ包丁が、欠けてしまっていると、金運が下がる可能性があります。
包丁が欠けてしまった場合は、処分して新しく綺麗な包丁を使うようにすることで金運アップに繋がりますよ。

【不用品回収業者に依頼して簡単に金運を上げよう】


不用品の処分は、金運アップに繋がると言われていますが、何かと面倒ですよね。
時間がない、体力がないなど、様々な理由で、不用品の処分に取り組めないという方も多いでしょう。
そういった場合には、不用品回収業者に依頼するのがオススメです。
不用品回収業者に依頼することで、手間も時間もかけずに、たくさんの不用品を処分することができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「必見!金運を下げる不用品とは?」についてでした。
今回ご紹介したように、不用品を処分することで金運を上げることに繋がります。
特に、古くなったお箸や、欠けた包丁、不要な容器や箱などは、早めに処分しましょう。
金運を上げたいという方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

大阪・神戸・兵庫で、不用品回収業者をお探しの方は、クリーン本舗にお任せください。
お見積りは無料です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

1 2 3 4 5 6 7
         

Copyright © 2019 クリーン本舗 All Rights Reserved.