• ホーム
  • お問い合わせ・お見積り

どんな時に依頼するの?不用品回収業者の利用方法

 2018年3月28日

どんな時に依頼するの?不用品回収業者の利用方法

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「どんな時に依頼するの?不用品回収業者の利用方法」についてです。
引っ越しや断捨離、遺品整理など、様々な場面で不用品の処分を行うことがあります。不用品を処分する時に便利な、不用品処分を専門に扱う不用品回収業者がありますが、実際にどういった方法で利用するのか、何を回収してもらえるのかなどがわからず、利用したことがないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は不用品回収業者で処分できるものや、利用方法について、ご紹介したいと思います。

【不用品回収業者で処分できるものとは】

不用品回収業は自治体やリサイクルショップに比べ、回収・処分できるものが多いです。業者によって、多少異なりますが、基本的には一般家庭から出る不用品で、危険物以外であれば、どんなものでも回収してもらえる場合が多いです。下記は回収できるものの例です。

■家電

テレビ・ビデオ・コンポ・こたつ・レンジ・時計・冷蔵庫・扇風機・炊飯器・暖房器具・乾燥機・パソコン・洗濯機・掃除機・レンジ・ラジカセ・照明・エアコン

■家具類

食器棚。下駄箱・椅子・物置・タンス・鏡台・ベッド・靴箱・ソファー・洋服ダンス・本棚・テーブル・机

■日用品

布団・衣類・食器・雑誌・生活ゴミ・水槽・自転車・本・調理器具・座布団・植木鉢・筆記用具・カーペット・ビン・カン・ファイル・ベビーカー・物干し竿

■オフイス用品

印刷機・PCデスク・シュレッダー・事務机・空調機器・パソコン・ベンチ・カラー複合機・ロッカー・コピー機・書庫・ノートPC・事務椅子・テーブル

■書類

パンフレット・フロッピー・新聞・雑誌・本・ファイル・機密文書

上記以外のものでも回収。処分できるものもたくさんあります。処分したいものが、回収してもらえるかわからないという場合は一度、不用品回収業者に問い合わせてみると良いでしょう。無料で見積もりをしてくれる業者もあります。

【不用品回収業者の利用方法とは】

不用品回収業者の利用方法はとても簡単です。とくに自治体の粗大ごみや大型ゴミの回収申し込みに比べ、手間や時間をかけずに利用することができます。

■不用品回収業者の利用例

1.電話やHPのフォーム等で問い合わせる
2.都合の良い時間を業者に伝え見積もりに来てもらう
3.見積もりの金額に合意できれば、その場で回収作業
4.作業終了後、費用の支払いをして終了

上記は一例で、不用品回収業者によって異なる場合もありますが、基本的には電話一本で利用でき、回収作業も処分も全て業者が行ってくれるという特徴があります。

【まとめ】

今回のテーマは、「どんな時に依頼するの?不用品回収業者の利用方法」についてでした。餅は餅屋というように、やはりプロに任せるというのは安心で効率の良いことが多いです。この記事を参考に不用品の処分の際は不用品回収業者を利用されてみてはいかがでしょうか。不用品回収業者を利用の際は、きちんと不用品回収業者選びを行うことで、トラブルを防ぐことができます。

大阪・兵庫の不用品処分はクリーン本舗にお任せください。無料でお見積もりさせていただきます。是非一度、お問い合わせください。

【メルカリNOW】とは?不用品処分に使える?

 2018年3月27日

【メルカリNOW】とは?不用品処分に使える?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【メルカリNOW】とは?不用品処分に使える?」についてです。
メルカリはスマホで簡単に利用できるフリマアプリとして人気で、利用者も多く、断捨離や不用品処分の際に利用されることも多いです。そのメルカリの新サービスとして昨年、【メルカリNOW】がスタートしました。【メルカリ】と【メルカリNOW】との違いは何なのでしょうか。今回は【メルカリNOW】とは何なのか、不用品の処分に使えるのかなどについて、ご紹介したいと思います。

【メルカリNOWとは?】

【メルカリNOW】とはメルカリのサービスの一つであり、メルカリのアプリをダウンロードし、メルカリに会員登録すれば利用することができます。【メルカリNOW】は未成年者の利用ができませんので、利用する場合は年齢確認が必要になります。

【メルカリNOW】は査定サービスです。売りたい物の写真を撮影し、ブランドと状態を選択します。たったそれだけですぐに査定金額が表示され、価格に納得すれば、商品を売ることができます。するとその場で自分のアカウントに代金が入金されます。商品は2週間以内に集荷依頼を行うことで自宅まで集荷に来てもらえます。送料はメルカリが負担してくれますので、かかりません。査定金額は低めの場合が多いようですが、普通のメルカリと比べ、購入者とのやり取りをする必要がなく、すぐに売ることができるというメリットがあります。

【不用品処分に使える?】

【メルカリNOW】が不用品処分に利用できるかどうかですが、結論から言うと「ブランドの服飾品のみ処分できる」です。なぜなら、【メルカリNOW】の買い取り対象がメンズ・レディースの服飾品のみだからです。その他のものは【メルカリNOW】で売ることはできません。処分したい不用品にブランドの服飾品がたくさんある場合は【メルカリNOW】を利用して処分すると良いでしょう。処分したい不用品がブランドの服飾品以外の場合は【メルカリNOW】以外の方法での処分が必要になります。

【メルカリNOWで処分できない物の処分方法】

【メルカリNOW】ではブランドの服飾品しか売ることができませんが、その他の不用品を処分する場合は以下のような方法があります。
・通常のメルカリで販売
・自治体に回収を依頼
・リサイクルショップで売却
・知人や友人に譲る
・不用品回収業者に依頼

不用品処分には様々な方法がありますが、不用品の種類や量に合わせて処分方法を選ばれると良いでしょう。上記の中でも、不用品の種類や量に関係なく、手間をかけずに処分したい場合は不用品回収業者への依頼がオススメです。

【まとめ】

今回のテーマは、「【メルカリNOW】とは?不用品処分に使える?」についてでした。メルカリを利用したことがある人でも、利用したことのない人でも、比較的に簡単に利用できる【メルカリNOW】ですが、買い取りの対象がメンズ・レデースの服飾品に限られ、買い取りできるブランドと買い取りできないブランドがあるため、不用品処分に使用する場合は、処分できるものが限らてしまいます。ブランドの服飾品などをたくさん処分したい場合にはオススメですが、その他の不用品を処分する場合は別の方法を選ぶと良いでしょう。

不用品処分で運気アップ!捨てることで運気があがるものとは?

 2018年3月26日

不用品処分で運気アップ!捨てることで運気があがるものとは?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「不用品処分で運気アップ!捨てることで運気があがるものとは?」についてです。
風水では不用品や古いものは運気を下げると考えられています。最近あまりいいことがない、運が悪いと感じている方は、家の不用品や古い物を処分することで運気があがる可能性があります。今回は捨てることで運気があがるものをご紹介したいと思います。

【捨てることで運気があがるもの】

■日記やスケジュール帳

日記やスケジュール帳は古いものを保管せず、年ごとに処分する方が運気アップにつながります。特に悪いことがあった年のものは保管しておかない方が良いでしょう。日記やスケジュール帳の角を少しちぎって春先に処分するのがおすすめです。

■お守り、おみくじ

お守りやおみくじは一年で処分するほうが良いと言われています。処分方法は神社で頂いたものは神社へ、お寺で頂いたものはお寺へ返すようにしましょう。地域によっては1月15日にどんど焼きなどを行っている場合もありますので、そのタイミングで焼いてもらうのも良いでしょう。

■贈り物・プレゼント

贈り物やプレゼントはなかなか捨てられないという方も多いですが、贈り物やプレゼントには相手の気持ちがこもっているので、好きでない相手や昔の恋人からもらったものなどは処分する方が運気アップになるでしょう。

■人形・ぬいぐるみ

人形やぬいぐるみが部屋にたくさんあるのは風水的にあまりよくないとされています。古い人形や必要なくなったぬいぐるみは処分することをオススメします。人形供養などを依頼する方法もありますが、顔を綺麗に拭いて、和紙などで包み、他のゴミとは別に処分するという方法もあります。

■洋服

古くなった洋服は、出会い運が落ちると言われています。サイズが合わなくなったものや、着古した服は処分することで運気アップにつながります。

■下着

下着も洋服と同様に出会い運が落ちると言われています。特に、年末に古い下着を捨て、年始に新しい下着を着ると運気が上がると言われています。

■写真

写真は昔の思い出なので、全て捨てる必要はありませんが、昔の恋人との写真は、出会い運を下げる傾向がありますので、別れたら処分することをオススメします。

【不用品の処分方法】

上記にあげたもの意外でも古いものや不用品は家に保管せず、処分することで運気アップにつながります。ここでは運気アップのための不用品の処分方法をご紹介したいと思います。

■分別をして自治体に依頼

自治体に依頼する場合は必ず分別をする必要があります。普通ゴミとして回収してもらえるものは無料ですが、大型ゴミや粗大ごみに分類されるものは有料での回収を依頼する必要があります。一部の家電など、自治体では回収してもらえないものもありますので注意が必要です。

■リサイクルショップやフリマアプリで売却

処分したいものの種類や程度によっては、リサイクルショップやフリマアプリで売却することもできます。ただし、比較的きれいなものや故障していないものなど条件がありますので、処分したいものが売れるものかどうかの判断は必要になります。

■不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼すれば、不用品やゴミの種類・量に関係なく、ほとんどのものを一度に処分することができます。大型の家具や家電であっても、業者が運び出しも全て行ってくれますので、手間がかからず、お年寄りや女性でも安心です。

【まとめ】

今回のテーマは、「不用品処分で運気アップ!捨てることで運気があがるものとは?」についてでした。不用品や古いものが多い部屋には、良い運気はこないと言われています。この機会に部屋の不用品や古いものを処分し、運気アップを目指してみてはいかがでしょうか。

【必見】◯◯を捨てて金運アップ!

 2018年3月23日

【必見】◯◯を捨てて金運アップ!

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【必見】◯◯を捨てて金運アップ!」についてです。
金運をあげたくないという人はなかなかいないと思いますが、金運を上げるために風水などを意識している方も意外と少ないのではないでしょうか?今回は風水的に捨てた方が金運アップに繋がるものをご紹介したいと思います。

【金運を上げるために捨てるべきもの】

■欠けた包丁

風水的に包丁は「金」の気を持つと言われています。「金」の気は金運に直結しているので、欠けた包丁を使っていると、金運がダウンします。欠けてしまった包丁を処分し、新しい綺麗な包丁を使って金運をアップさせましょう。

■空の容器や箱

空箱や、中身の入っていない容器は風水的には「魂のないもの」とされています。そのような魂のないものを家の中に溜めると運気は下がってしまいます。いつか使えるかも、何かに使うかも・・・と気付けば、空箱が家にたくさん!ということは要注意です!金運アップのためにも、中身の入っていない空箱や空の容器は処分するようにしましょう。

■古いお箸

古いお箸は風水的に大変、悪影響を及ぼします。特に「家庭運」「財運」「金運」に影響を及ぼすと言われています。
お箸を捨てる時は、そのまま捨てるのではなく、紙でくるくると巻いてから捨てると、これらの運を補充することができるそうです。
お箸や菜箸など、今使用しているものが古くなってきている場合は処分し、新しいお箸を使用することで金運アップが期待できます。

■不要な食材

冷蔵庫に賞味期限切れの食材がたくさん入っている人は注意が必要です。食材を買いすぎて、使いきれなくなり無駄にしてしまっている人は、なかなかお金を貯めることはできません。無駄なものを買うことをやめると金運アップに繋がるでしょう。

■本や郵便物などの紙類

紙類のゴミを整理できる人は出会いの運気が良いとされています。また、書類や本などの紙は「木」の気を持ち、成長や発展、若さの運気に影響すると言われています。紙類の整理ができないと、行動力がダウンし、仕事運にも影響すると考えられています。もちろん仕事運が下がれば金運にも影響がでますので、不要な本や、郵便物などの紙類は処分するようにしましょう。

■着なくなったスーツ

これは特に男性に関係が深いですが、着なくなったスーツをずっと保管しておくと「動」の気が下がります。「動」の気が下がることで行動力が減り、チャンスを得づらくなります。結果的に、金運にも関係してきますので、着なくなったスーツはいつまでも保管せず、処分するようにしましょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「【必見】◯◯を捨てて金運アップ!」についてでした。
人間は必ずしも、お金があれば幸せというわけではありませんが、お金は無いより、あるにこしたことはないでしょう。すこし風水を意識しながら、不用品の処分を行うことで金運がアップするならいいですよね!ぜひ、今回の記事を参考に金運アップにむけて不用品の処分に取り組んでみられてはいかがでしょうか。

大阪・兵庫の不用品回収はクリーン本舗にお任せください。無料でお見積もりさせていただきます。是非一度、お問い合わせください。

より良い人生のための終活!8つのポイント!

 2018年3月22日

より良い人生のための終活!8つのポイント!

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「より良い人生のための終活!8つのポイント!」についてです。

【終活で考える8つのポイント】

ここでは終活で考えておきたい8つのポイントをご紹介します。これら8つのポイントをおさえておくと、スムーズに終活を進めることができるでしょう。

■ポイント1:お金について

退職後のお金のことを考えましょう。退職金がどれくらい入り、年金などの収入がどれくらい入るのか、また月々に必要なお金はいくらか、税金など年単位のものも含めて考え、今後のお金のことを考えておくと良いでしょう。

■ポイント2:医療について

いつまでも健康でいられるとは限りません。病気は突然やってきますので、事前に、自分がどんな医療を受けたいのか、延命治療はどこまでしてほしいかなど明確にして、家族に伝えておくと良いでしょう。病名や余命の告知をしてほしいかどうかなども一緒に伝えておきましょう。

■ポイント3:介護について

今後もしも介護が必要になった場合、どうしたいかも考えておき、家族に伝えておきましょう。家族に見てもらいたい、施設に入りたいなど自分の気持ちを明確にしておきましょう。また、そのためにお金が必要な場合は、お金の準備もしておくと良いでしょう。

■ポイント4:相続について

自分の死後、遺された家族が相続でもめたり、大変な思いをしなくていいように、遺言書を作成しておくことをオススメします。また相続税対策も生前にできることがたくさんありますので、しっかり検討しておくと良いでしょう。

■ポイント5:お墓や葬儀について

葬儀の行い方や、規模などの希望も考えておきましょう。自分が亡くなったことを伝えてほしい人のリストを作り、連絡先を記入しておくと遺された家族の負担を減らすことができるでしょう。今は自分の葬儀の契約を生前に自分で行う方も増えています。それも終活の一つです。また、お墓も先祖代々のお墓に入るのか、散骨などの方法が良いのかなど、家族と話し合いながら決めておくと良いでしょう。

■ポイント6:エンディングノート

エンディングノートは絶対必要というわけではありませんが、終活を進める時にあると便利です。内容は自由ですが、家族に伝えておきたいことを記入するのが一般的です。最近は様々なエンディングノートが販売されていますので、自分の書きやすいスタイルのものを選ばれると良いでしょう。

■ポイント7:身の回りの整理について

あなたの死後、遺された家族は遺品整理を行うことになりますが、生前に身の回りのものが整理されていないと、遺された家族の負担は大きくなります。生前に不用品の処分をしたり、身の回りの整理を行うことで、遺された家族の負担を減らすことができますので、終活で身の回りの整理は必須となります。

■ポイント8:残りの人生について

終活は死ぬためのものではなく、あくまでも生きるためのものです。終活をすることで残りの人生を豊かに生きることが目的でもあるのです。ですので、自分の残りの人生をどのように過ごしたいのか、やりたいことをリストアップするのも良いでしょう。残りの人生を前向きにとらえ、豊かに生きるためにできることを考えるようにしましょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「より良い人生のための終活!8つのポイント!」についてでした。終活は決してマイナスなイメージではなく、残りの人生をより良く豊かに生きるためのものですので、明るい前向きな気持ちで終活に取り組んでいただきたいと思います。今回ご紹介した8つのポイントを基本に終活を進めることでスムーズに終活を進めることができます・ぜひ、参考にしてみられてはいかがでしょうか。

【終活をお考えの方必見!】終活で整理しておくべきものとは?

 2018年3月21日

【終活をお考えの方必見!】終活で整理しておくべきものとは?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【終活をお考えの方必見!】終活で整理しておくべきものとは?」についてです。
終活とは自分の死後、遺された家族の負担を少しでも減らすためや、自分の残りの人生を豊かに暮らすために準備をすることですが、実際に終活を始めようと思っても何から始めていいのかわからないという方も多いと思います。そこで今回は終活で整理しておくべきものについて、ご紹介したいと思います。

【終活で整理しておくべきものとは】

■不用品の処分
あなたにもしものことがあった時、遺された家族はあなたの荷物を整理するために、遺品整理を行います。生前に持ち物や荷物が整理されておらず、不用品がたくさんある状態だと、遺された家族の負担はとても大きくなります。また、なにが必要で何が不要なものなのか、遺された家族は判断できない場合もあります。自分の死後、大切なものや価値のあるものを、家族に捨てられないため、家族の負担を減らすためにも終活では必ず不用品の処分を行うことをオススメします。

■財産の整理

あなたの死後、遺された家族に相続が発生する場合があります。所有している財産が多い場合には相続税も発生します。しかし、この相続もまた遺された家族にとっては大変な作業になる場合が多いです。生前に財産リストを作成しておくことで、遺された家族の負担を減らすこともできますし、生前贈与などを検討することもできます。以下のものを所有している場合は終活でリストを作成し詳細を具体的に記入しておくと良いでしょう。
・現金・貯金
・不動産
・株などの有価証券
・保険や年金
・貸付金・借入金

個人的にお金を貸している場合や、ローンなどお金を借りている場合も財産の一部になりますので、忘れず記入しておきましょう。

■デジタル上の情報の整理

最近は多くの人がパソコンやスマートフォンを使用しています。そのようなデジタル上の情報も終活で整理しておくことをオススメします。パソコンやスマートフォン・携帯電話にログインIDやパスワードを設定している場合、あなたの死後、遺された家族は、あなたのパソコンやスマートフォン・携帯電話を開けることができません。SNSやブログ、ネットショッピングの会員登録情報、銀行のネットバンキングやネット証券など、IDやパスワードがわからず、遺された家族が困るというケースが多々あります。生前にこれらのデジタル情報をエンディングノートなどを利用して記録しておくようにしましょう。また、不要な登録などがある場合は解約しておくことをオススメします。

【終活をスムーズに進めるために】

終活を進めるにも、だんだんと体力がなくなってきていて、なかなか一人では進めにくいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。無理をして終活を行い、身体を壊してしまっては本末転倒です。無理なく終活をスムーズに進めるために以下のような方法があります。
・家族に協力してもらう
・弁護士や終活の専門家に依頼
・不用品回収業者に依頼

上記のような方法で終活を無理なくスムーズに進めることが可能です。ぜひ、検討されてみてはいかがでしょうか。

【まとめ】

今回のテーマは、「【終活をお考えの方必見!】終活で整理しておくべきものとは?」についてでした。終活は決して難しくありません。終活を始めたいけれど、何から始めたら良いかわからないという方は、今回の記事を参考に、ぜひ身の回りのものを整理されてみてはいかがでしょうか。

断捨離のメリット・デメリットとは?

 2018年3月20日

断捨離のメリット・デメリットとは?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「断捨離のメリット・デメリットとは?」についてです。
断捨離とは身の回りの不要なものを捨て執着心を断つ事を言い、数年前からテレビや雑誌などで紹介されたり、断捨離に関する書籍も多く発売されています。断捨離という言葉は知っているけど、なにがいいの?どんなメリット・デメリットがあるの?と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は断捨離のメリットやデメリットについてご紹介したいと思います。

【断捨離のメリット】

断捨離のメリットはたくさんありますが、今回は3つご紹介したいと思います。

■お金が溜まる

まず、断捨離をすることでお金がたまります。物を捨ててお金が溜まるのは意外に感じる方もいるかもしれませんが、断捨離は不要な物を捨てるだけでなく、不要なものを持たないということですので、余分な物を買うことがなくなります。また不要なものを処分することで、自分のもっているものを把握できるようになり、同じようなものを購入するといったことがなくなります。そういったことから、無駄遣いが減り、結果的にお金が溜まるのです。

■前向きな気持になる

断捨離を行うことで、部屋がスッキリとし、スッキリ片付いた部屋で過ごすことで気分もスッキリと前向きな気持ちになります。また断捨離を行うことで執着心がなくなり、人間関係がよくなることもあります。断捨離を行うことで、自分の身の回りには自分にとって必要なもの、自分がときめくものばかりになります。そういった環境で過ごすことで自然と気持ちも前向きに変化していきます。

■自由な時間が増える

断捨離を行うことで、部屋が片付き、物を探すということがなくなります。必要なものだけを必要な場所に置くことで、全ての作業を効率的に進めることができるようになり、その結果、自由な時間が増えることになります。

【断捨離のデメリット】

断捨離のメリットはたくさんあるのですが、実はデメリットはあまりありません。あえて断捨離のデメリットをあげるのなら、以下のようなことかもしれません。

■断捨離には時間と労力が必要

断捨離は決して難しい作業ではないのですが、いざ始めようとすると最低でも数時間は必要になりますし、現在の生活に不要なものが多ければ多いほど、断捨離にかかる時間は長くなります。忙しい人やお年寄りなど体力が無い方は少し大変な作業だと感じてしまうこともあるでしょう。

【断捨離を手軽に行う方法】

断捨離のデメリットでもあげましたが、断捨離を行うには時間や労力が必要になります。特に断捨離で出た不用品の処分を行うのが大変な場合が多いです。大型の家具や家電は運び出すだけでも大変な作業ですので、断捨離したいけれど、なかなか腰があがらないという方も多いと思います。そこで、少しでも断捨離を手軽に行うために不用品回収業者に不用品の処分を依頼するのがオススメです。不用品回収業者に依頼することで、処分する量に関わらず、ほとんどの不用品を一度に全て処分することができますし、運び出しから処分まで、すべての作業を業者が行ってくれますので、手間をかけず、簡単に不用品の処分をすることができます。不用品の処分が簡単にできれば、断捨離のデメリットが一つ減ることになります。ぜひ、断捨離を行う際は、不用品回収業者を利用されてみてはいかがでしょうか。

【まとめ】

今回のテーマは、「断捨離のメリット・デメリットとは?」についてでした。断捨離はメリットが多く、デメリットは少ないということがわかっていただけたのではないでしょうか。
デメリットは少ないですが、メリットがたくさんあるので、ぜひこの機会に断捨離にチャレンジしてみられてはいかがでしょうか。

春到来!断捨離を行い楽しい新生活を迎えよう!

 2018年3月19日

春到来!断捨離を行い楽しい新生活を迎えよう!

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「春到来!断捨離を行い楽しい新生活を迎えよう!」についてです。
季節はすっかり春になり、新生活に向けて準備を行っているご家庭も多いのではないのでしょうか。今回は楽しい新生活を迎えるための断捨離についてご紹介したいと思います。

【断捨離とは】

断捨離とは「必要の無いものを断ち、捨てて執着することから離れる」という意味があります。断捨離を行うことで、不要なものを持たず、シンプルな生活を過ごすことができ、その結果、気持ちがスッキリし前向きになれたり、お金が溜まるなど様々なメリットがあると言われています。

【断捨離を行う際のルール】

断捨離を行う際のルールは様々ですが、ここでは3つご紹介したいと思います。

1.ときめかないものは捨てる
2.一年以上使用していないものは捨てる
3.捨てるか残すかは3秒で判断する

いざ、断捨離をしようとしても、なかなか物が捨てられず、断捨離が進まないという方も多いですが、上記のルールを意識しながら断捨離を行うことで、比較的スムーズに断捨離を進めることができます。

【断捨離ででた不用品の処分】

断捨離でたくさんの不用品がでた時に処分の方法について悩まれる方も多いのではないでしょうか。ここでは断捨離で出た不用品の処分方法をいくつかご紹介したいと思います。

■自治体に依頼

自治体では普通ゴミとして処分できないゴミは大型ゴミや粗大ごみとして有料で回収をしてもらうことができます。しかし、家電リサイクル法対象製品など一部の家電は大型ゴミや粗大ごみとして回収できませんので注意が必要です。まずは断捨離で出た不用品の分別を行い、普通ゴミ、粗大ごみなどに分けたあと、それぞれ自治体のルールに従って、処分を行う必要があります。

■売却

断捨離で出た不用品の中にも、まだ使用できるものなど捨てるには勿体無いというものがある場合、メルカリやラクマなどのフリマアプリや、ネットオークション、リサイクルショップなどを利用して売却するという方法もあります。物によっては高値で売れる場合もありますが、逆に売れないものもあるでしょう。また、オークションやフリマアプリなどは、出品してもいつ売れるかわからないため、処分まで時間がかかってしまうことがあります。

■譲渡

自分にとっては不要なものでも、人から見ると価値のあるものの場合もあります。友人や親戚などに譲ってあげると喜ばれることもあるでしょう。職場の人にそれとなく必要ないか聞いてみたり、SNSを利用して知人に問いかけてみるのも良いでしょう。

■不用品回収業者に依頼

断捨離で出た不用品は様々な種類である場合が多いです。家具や家電などの大物から本や衣類など様々なものを一度に処分したい場合は、不用品回収業者への依頼がオススメです。不用品の分別を行う必要がないですし、量がたくさんあっても、業者が全て行ってくれますので手間をかけず不用品の処分を行うことができます。

【まとめ】

今回のテーマは、「春到来!断捨離を行い楽しい新生活を迎えよう!」についてでした。断捨離を行うことで、気持ちもスッキリし、前向きな気持ちになります。ぜひ、この記事を参考に断捨離を行い、楽しい新生活を迎えていただきたいと思います。

要らなくなった二段ベッドの5つの処分方法

 2018年3月9日

要らなくなった二段ベッドの5つの処分方法

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「要らなくなった二段ベッドの5つの処分方法」についてです。
お子様が小さかった時は仲良く寝ていた二段ベッドも成長と共に、小さくなったり、それぞれ個別のものを欲しがったりと、不要になることがあります。
しかし二段ベッドはサイズも大きく、どのように処分したら良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は不要になった二段ベッドの処分方法をご紹介したいと思います。

【二段ベッドの5つの処分方法】

二段ベッドの処分には様々な方法がありますが、ここでは一般的な5つの方法をご紹介したいと思います。

■引取サービスのある家具店で買い替え

お子様の成長で不要になった二段ベッドを、個別の大人用ベッドに買い換える場合、古いベッドの引取サービスを行っている家具店で買い替えを行うと、不要になった二段ベッドを引き取ってもらえます。家具店によっては、引取りサービスを行っていない店もありますし、店によって有料である場合や無料である場合など異なってきますので、事前に買い替えを検討されている家具店に確認しておくことをオススメします。

■リサイクルショップで買取依頼

二段ベッドは比較的、人気のある商品ですので、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。特に新年度の準備に向けて購入者が増える、2月〜3月は高く買い取ってもらえる傾向があります。ただし大きな家具になりますので、自分でリサイクルショップまで運ぶのは大変な作業になります。出張買い取りを行っているリサイクルショップに依頼する方が良いでしょう。

■知人に譲る

友人や親戚、同僚にまだ小さなお子様がいる場合は、二段ベッドをほしいという方もいるかもしれません。周りの人に、それとなく声をかけてみたり、SNSをなどを使用して呼びかけてみてもいいかもしれません。知人に譲る時は、汚れを拭き取るなど、なるべく綺麗な状態で譲ってあげるようにしましょう。

■自治体に依頼

二段ベッドは自治体の粗大ごみや大型ゴミとして処分を依頼することができます。比較的安い費用で処分することができますが、自分でゴミ集積場所まで運ぶ必要があります。二段ベッドであれば一度、解体して運び出す必要がありますので、人手と時間が必要になります。

■不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼して処分をする場合は、少し費用はかかりますが、電話一本ですぐに回収に来てもらえ、運び出しから処分まで全て業者が行ってくれますので、とにかく手間がかかりません。忙しく時間が取れない方や、すぐに処分したい方におすすめです。

不用品回収業者に依頼する場合は、二段ベッド以外にも自宅の不用品を一緒に引き取ってもらうと良いかもしれませんね。

【まとめ】

今回のテーマは、「要らなくなった二段ベッドの5つの処分方法」についてでした。お子様が幼い時の思い出が詰まった二段ベッドですが、いつまでも保管しておくことは難しいので、写真などで残しておきながら、二段ベッド本体は処分すると良いでしょう。今回は二段ベッドの処分方法を5つ、ご紹介しましたが、ご自身の状況に合わせて最適な方法で処分を進めていただけたらと思います。

冷蔵庫のリサイクル料金は?冷蔵庫の処分方法〜リサイクル券を購入せず処分する場合〜

 2018年3月8日

冷蔵庫のリサイクル料金は?冷蔵庫の処分方法〜リサイクル券を購入せず処分する場合〜

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「冷蔵庫のリサイクル料金は?冷蔵庫の処分方法〜リサイクル券を購入せず処分する場合〜」についてです。
前回の記事では「冷蔵庫のリサイクル料金は?冷蔵庫の処分方法〜リサイクル券で処分する場合〜」についてご紹介しましたが、リサイクル券を使用する以外にも冷蔵庫を処分する方法はありますので、今回は〜リサイクル券を購入せず処分する場合〜についてご紹介したいと思います。

【リサイクル券を購入する以外の処分方法】

リサイクル券を購入する以外にも冷蔵庫を処分する方法はあります。ここでは一般的な2つの方法をご紹介したいと思います。

■リサイクルショップに買い取りを依頼

製造から5年以内の故障していない、比較的綺麗な冷蔵庫であれば、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性もあります。その場合は処分するのに費用がかからないうえに、少しでも手元にお金が入ってくるので、状態の良い冷蔵庫の処分をお考えの場合は、この方法がオススメです。ただし、リサイクルショップによっては家電の買取を行っていない場合もありますし、出張買い取りを行っているお店が近くにない場合は、自分で冷蔵庫をリサイクルショップまで運ばなければいけませんので、人手と、車が必要になります。全ての条件が揃っている人には、良い方法といえるでしょう。

■不用品回収業者に処分を依頼

不用品回収業者に依頼して冷蔵庫を回収してもらうという方法もあります。不用品回収業者に依頼するメリットは、電話一本ですぐに回収にきてもらえること、冷蔵庫以外のものも一緒に処分できること、搬出から運搬まで全て業者がやってくれるので手間がかからないことなどです。さらに、買い取りを行っている業者の場合は、冷蔵庫の状態によって買い取り値がつく場合もあるのでオススメです。すぐに冷蔵庫を処分したい人や、冷蔵庫以外に処分したいものがある人、とにかく手間をかけたくない人は不用品回収業者に一度問い合わせてみると良いでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「冷蔵庫のリサイクル料金は?冷蔵庫の処分方法〜リサイクル券を購入せず処分する場合〜」についてでした。リサイクル券を使用して冷蔵庫をリサイクルする場合は必ず費用が必要になりますが、処分したい冷蔵庫の状態によっては他の方法を選択することで、費用をかけず、逆にお金を手に入れながら処分するできる可能性もあります。また、前回の記事も今回の記事も読んだけれど、よくわからない、結局どの方法を柄選べばいいの?という方には買い取りも行っている不用品回収業者がオススメです。買い取りも行っている不用品回収業者に依頼することで、自分で冷蔵庫の製造年や状態を調べなくても業者が見てくれますので、状態が良い場合は買い取ってもらえますし、買い取れなくても処分してもらえますので、一石二鳥でしょう。

大阪・兵庫の買い取りもできる不用品回収はクリーン本舗にお任せください。無料でお見積もりさせていただきます。是非一度、お問い合わせください。

冷蔵庫のリサイクル料金は?冷蔵庫の処分方法〜リサイクル券で処分する場合〜

 2018年3月7日

冷蔵庫のリサイクル料金は?冷蔵庫の処分方法〜リサイクル券で処分する場合〜

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「冷蔵庫のリサイクル料金は?冷蔵庫の処分方法〜リサイクル券で処分する場合〜」についてです。
冷蔵庫は家電リサイクル法の対象製品であるため、粗大ごみや大型ゴミとして処分することはできず、リサイクルが義務付けられています。業務用の冷蔵庫は家電リサイクル法の対象外ですが、一般家庭で使用されている冷蔵庫・冷凍庫・ワインセラーなどは、家電リサイクル法の対象となります。そのような家電リサイクル法対象の冷蔵庫を処分する場合は、リサイクル券を購入しリサイクルをしなければいけません。そこで今回は冷蔵庫をリサイクル券を購入しリサイクルする場合のリサイクル料金や方法についてご紹介したいと思います。

【リサイクル券を使用してリサイクルする方法】

リサイクル券を購入しリサイクルを行うには以下の方法があります。

■新しい冷蔵庫を購入するお店に依頼

冷蔵庫の買い替えの場合は新しい冷蔵庫を購入するお店に依頼するのがスムーズでしょう。家電を販売する小売店にはリサイクルが義務付けられていますので。必ず引き取ってくれるでしょう。

■処分したい冷蔵庫を購入したお店に依頼

買い替えでない場合は処分したい冷蔵庫を購入したお店にリサイクルを依頼しましょう。冷蔵庫を購入したお店が閉店してしまっている可能性もあるので、まずは電話などで確認してみるのが良いでしょう。

■自治体に依頼

冷蔵庫を購入したお店が閉店していたり、購入したお店がわからない場合は自治体に依頼することもできます。方法や料金は自治体によって異なりますので、お住いの自治体に問い合わせてみましょう。あくまでも家電のリサイクルであって、粗大ごみや大型ゴミとしての依頼はできませんので注意が必要です。

■自分で指定引取所に運ぶ

自分で家電リサイクル券を購入し、自分で指定引取場所まで持っていくという方法もあります。この場合は「リサイクル料金」だけで処分することができますので、費用は安く抑えることができますが、冷蔵庫は一人で運ぶのは難しい場合が多く、指定引取場所まで冷蔵庫を運ぶための車(軽トラなど)が必要となりますので、人手と車を用意できる方には良い方法といえるでしょう。

【冷蔵庫のリサイクル料金の目安】

冷蔵庫のリサイクルにかかる費用は以下の3つですが、それぞれ依頼する場所や冷蔵庫の大きさやメーカーなどでも異なってきますので、ここでは大まかな目安をご紹介します。

■リサイクル料

リサイクル料金は冷蔵庫のメーカーや大きさによって決まっていますので、どこに依頼しても料金は同じです。国内大手メーカーの冷蔵庫の場合170リットル以下の冷蔵庫であれば3672円(税込み)、171リットル以上の冷蔵庫は4644円(税込み)のリサイクル料金が必要です。

■搬出料

搬出料は、冷蔵庫を家から外に搬出するための料金です。家の構造や設置場所、依頼する場所によっても料金は異なりますが約3000円〜20000円程度です。

■運搬料

運搬料は冷蔵庫を運搬する料金です。依頼する業者によって異なりますが、約500円〜3000円程度です。

【まとめ】

今回のテーマは、「冷蔵庫のリサイクル料金は?冷蔵庫の処分方法〜リサイクル券で処分する場合〜」についてでした。リサイクル券を使用して冷蔵庫をリサイクルする場合でもいくつかの方法があることを知っていただけと思います。次は〜リサイクル券を購入せず処分する場合〜についてご紹介したいと思いますので、ぜひ次の記事も参考にされてみてくださいね。

【必見】洗濯機の選び方や古い洗濯機の処分方法〜処分方法編〜

 2018年3月5日

【必見】洗濯機の選び方や古い洗濯機の処分方法〜処分方法編〜

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【必見】洗濯機の選び方や古い洗濯機の処分方法〜処分方法編〜」についてです。

「【必見】洗濯機の選び方や古い洗濯機の処分方法〜処分方法編〜」では、洗濯機の選び方についてご紹介させていただきましたが、新しい洗濯機を購入した場合、今まで使用していた洗濯機は必要なくなり、処分する場合が多いと思います。洗濯機の処分方法がわからないという方も、この記事を読んで、正しい処分をしていただきたいと思います。

【洗濯機の処分方法】

洗濯機は「家電リサイクル法」の対象品目のため、粗大ごみや大型ゴミとして処分することはできません。処分方法がわからないからといって、マンションのゴミ置き場や、自治体指定の回収場所などに置いておいても処分してもらえないうえに、不法投棄となりますので注意が必要です。

ここでは洗濯機の処分方法をいくつかご紹介したいと思います。

■販売店に引き取りを依頼する

洗濯機の買い替えの場合は、新しい洗濯機を購入する家電量販店に引き取りを依頼することで、処分してもらうことができます。この場合は「リサイクル料金」と「運搬費用」が必要となります。ほとんどの場合、新しく購入した洗濯機の搬入時に、古い洗濯機を引き取ってもらえます。

■リサイクル券を購入し自分で処分する

洗濯機の買い替えでなく、洗濯機を処分したい場合はリサイクル券を郵便局で購入し、指定持ち込み場所まで、自分で運搬することで処分することができます。この方法は、1人で行うことは難しく、成人男性2人以上で行う方が良いでしょう。更に、指定持ち込み場所まで洗濯機を運ぶための軽トラックなども必要になります。

■リサイクルショップに買い取りを依頼

製造から5年以内の故障していない綺麗な洗濯機であればリサイクルショップで買い取ってもらことも可能です。この場合はリサイクルショップまで自分で持ち込むか、出張買い取りを行っているリサイクルショップが近くにあれば、引取にきてもらうと良いでしょう。ただし、故障していたり、部品が揃っていない、製造から10年以上たっている洗濯機はほとんどのリサイクルショップで買い取ってもらえませんので、注意が必要です。

■不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者は電話一本ですぐに引き取りにきてもらえますので、すぐに洗濯機を処分したい方や、とにかく手間を省きたい方、洗濯機以外にも処分したいものがある方にオススメの方法です。不用品回収業者の中には、買い取りを行っている業者もいますので、製造から年数があまりたっていない、綺麗な洗濯機は買い取ってもらえる場合もあります。

【まとめ】

今回のテーマは、「【必見】洗濯機の選び方や古い洗濯機の処分方法〜処分方法編〜」についてでした。洗濯機は毎日の生活に欠かせない家電製品です。古くなった洗濯機はいつ故障するかわかりませんので、早めの買い替えがおすすめです。洗濯機の処分をお考えの方は、この記事を参考に、正しく、洗濯機の処分をしていただければと思います。

模様替えで気分スッキリ!部屋を快適空間に!

 2018年3月1日

模様替えで気分スッキリ!部屋を快適空間に!

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「模様替えで気分スッキリ!部屋を快適空間に!」についてです。

なんだか気分がスッキリしない時や、部屋をもっと広く見せたい時などにオススメなのが、部屋の模様替えです。部屋がごちゃごちゃしていると、気分も晴れませんし、人を自宅に招くのにも抵抗があったりします。部屋の模様替えを行うことで気分もスッキリしますし、部屋を広く見せたり、おしゃれに見せたりすることもできます。そこで今回は模様替えを行う際のポイントについてご紹介したいと思います。

【部屋を広く見せるには?】

■床が見えるスペースを多くする

部屋の中で、床が見えているスペースが広いと、部屋は広く見えます。同じ家具を置くにも、部屋の真ん中に置くよりも壁側に置くのでは部屋の印象は異なります。なるべく、大きな家具や家電は、部屋の角を上手に使いながら、まとまって配置することで、部屋を広く見せることができます。

■低い家具を使う

背の高い家具は省スペースで収納量を増やすことができるので便利ですが、圧迫感があり、部屋が狭く感じます。低めの家具を使用することで、部屋に圧迫感がなくスッキリと広く見せることができます。

■荷物を減らす

物が多いと部屋は狭く感じます。不要なものを処分し、なるべく部屋の荷物を減らすことで、部屋を広く使用することができます。1年使用しなかったものは、ほとんどの場合、不用品であることが多いです。「いつか使うかも」などという気持ちで、なんでも保管しておくことをやめると部屋の荷物を減らすことができます。

【部屋をおしゃれに見せるには?】

■家具の色などを統一する

部屋の家具や家電がバラバラの色だと、部屋はおしゃれに見えません。なるべく床や壁の色と家具の色を合わせると統一感が出て部屋をおしゃれに見せることができます。

■生活感をなくす

カフェや、モデルルームのインテリアがおしゃれに感じる理由の1つは生活感を感じないからです。自分の部屋は、生活をしているので、生活感を完全になくすことはできませんが、できるだけ生活感を隠す工夫をすることで、部屋をおしゃれに見せることができます。例えば、箱ティッシュがケースに入れられずに置かれていたり、掃除用具やゴミ箱が目立つところに置いてあると、生活感が出てしまいます。ケースに入れたり、置く場所を部屋の隅などにし、目立たないようにすると生活感を消すことができます。

【まとめ】

今回のテーマは、「模様替えで気分スッキリ!部屋を快適空間に!」についてでした。部屋の模様替えは気持ちもスッキリし、気分転換やストレス解消に繋がります。この機会にお部屋の模様替えを行い、おしゃれなスッキリ空間を目指してみてはいかがでしょうか。
大阪・兵庫の不用品処分はクリーン本舗にお任せください。無料でお見積もりさせていただきます。是非一度、お問い合わせください。

誰の責任?どうやって処分する?自宅の敷地に不法投棄された場合

 2018年2月27日

誰の責任?どうやって処分する?自宅の敷地に不法投棄された場合

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「誰の責任?どうやって処分する?自宅の敷地に不法投棄された場合」についてです。
メディアなどでも時々、取り上げられている不法投棄ですが、知らない間に自宅の敷地にゴミが放置されていたり、自分の所有する土地に粗大ごみが放置されている場合、どのように対処すればよいのでしょうか。不法投棄されたゴミの処分の責任は誰にあるのでしょうか。今回は自宅の敷地に不法投棄された場合の対処方法についてご紹介したいと思います。

【不法投棄とは】

ごみの処分には「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」という法律があり、決められたルールを守って処分しなければ不法投棄となります。不法投棄は犯罪ですので、思い罰則があり、個人で不法投棄をした場合は「5年以下の懲役/1000万円以下の罰金またはこの両方」が科せられます。法人が不法投棄を行った場合は3億円以下の罰金とさらに罰則は重くなります。

【自宅の敷地に不法投棄された場合の対応】

まず自宅の敷地に不法投棄されたものを見つけた場合は、ゴミ袋や箱を開けたり、廃棄物に触れないようにしましょう。危険物である可能性もありますので、できるだけ置いてあった場所から動かさずに以下の場所に連絡をしましょう。

■警察に連絡

危険物や犯罪性のあるものの可能性もあるため、警察に連絡しましょう。ただし110番ではなく、最寄りの警察署へ電話をかける方が良いでしょう。110番をすると、パトカーでサイレンを鳴らして警察が駆けつける可能性もあります。それを避けるためにも、できるだけ最寄りの警察署に電話をするようにしましょう。警察官に不法投棄された廃棄物を確認してもらい、事件性がなく、危険物でもないということがわかったっら、自治体などに相談するように指示されるでしょう。その指示に従い、自治体に連絡をすると良いでしょう。不法投棄だけでは警察はなかなか犯人探しに動いてはくれませんが、何度も繰り返し不法投棄される場合は誰かの悪意がある場合や、他のトラブルに発展する可能性ありますので一度警察に相談するようにしましょう。

■自治体(役所)に連絡

事件性がなく、危険物でもない場合は自治体(役所)に連絡をしましょう。不法投棄を見つけた人は自治体に通報する義務がありますので、自治体に相談することで何かしらの相談にのってくれると思います。しかし、基本的に自治体は私有地に不法投棄された廃棄物の処分はしてくれません。
ほとんどの場合、不法投棄をした人物がわからないため、不法投棄された敷地の持ち主が、処分することになります。

【不法投棄された廃棄物の処分方法】

不法投棄された廃棄物の処分は不用品回収業者に依頼するのがオススメです。なぜなら、不法投棄された廃棄物の種類によって処分方法は異なります。燃えるゴミやプラ容器などが分別されていない場合は、ゴミの日にそのまま出すこともできませんので、他人のゴミを再度分別しないといけないなど、非常に不愉快です。さらに家電や家具などの大型ごみや粗大ごみの場合は処分するのに手数料がかかることが多いです。それらの手配や料金の負担までしなければいけません。不用品回収業者に依頼すると電話一本で、ゴミの種類や量に関わらず、全て処分してもらえます。どこの誰が捨てたかわからないものに触るのも嫌だという方も多いでしょう。不用品回収業者に依頼すれば、手間をかけず、手を汚すことなく処分ができます。

【まとめ】

今回のテーマは、「誰の責任?どうやって処分する?自宅の敷地に不法投棄された場合」についてでした。自宅の敷地に不法投棄された場合、こちらは被害者であるにも関わらず多くの場合、不法投棄されたものの処分をしなければならないことになります。そのようなことにならないためにも、防犯カメラの設置や、草刈りを行い、荒れ地にしないようにするなど、不法投棄されないための工夫が必要です。

知らないうちに犯罪者に?不法投棄は犯罪です!

 2018年2月26日

知らないうちに犯罪者に?不法投棄は犯罪です!

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「知らないうちに犯罪者に?不法投棄は犯罪です!」についてです。

先日、Jリーグのサポーターが優勝祝いにスタジアム周辺に酒だるを持ち込んで祝い、その後、宿泊先近くのマンション敷地に酒だるを捨てたとして会社員の男性3人が廃棄物処理法違反容疑で書類送検されるという事件がありました。このように不法投棄は犯罪ですが、人によってはきちんとしたゴミの処分に関するルールを知らず、知らない間に不法投棄をしてしまっている可能性もあります。そこで今回は、不法投棄とはどういったことを指すのか、どういった罰則があるのかなど、ご紹介したいと思います。

【不法投棄とは】

不法投棄とは廃棄物の処理及び清掃に関する法律に反して、決められた場所以外に不用品やゴミなどの廃棄物を投棄することをいいます。道路や公園などの公共の場所、空き地や山林などの私有地など様々なところで不法投棄は増えています。例えば家庭で出たゴミを、コンビニやスーパーのゴミ箱に捨てるのも不法投棄となります。「知らなかった」「少しぐらいなら」というのは理由になりませんので注意が必要です。

【不法投棄の罰則】

不法投棄は犯罪ですので、思い罰則が設けられています。個人が不法投棄をした場合は「5年以下の懲役/1千万円以下の罰金またはこの両方」が科せられます。さらに、廃棄物を道路に放棄して、交通に支障を及ぼす恐れを生じさせた場合には道路法に反することになり、「1年以下の懲役/20万円以下の罰金」が科せられることもあります。粗大ごみや大型ごみ、家電などを処分する場合は、料金が発生することがほとんどですが、不法投棄をして罰則を支払うことを思えば、充分安い料金で処分することができますので、絶対に不法投棄はせず、適切な処分をするようにしましょう。

【ゴミはルールを守って処分しましょう】

ごみの処分は各自治体などによってルールが決められています。必ずルールを守って処分するようにしましょう。特に処分に手間がかかるのが、家電製品や、家具などの大型ゴミや粗大ごみだと思います。燃えるゴミのように無料で回収してもらえないし、様々な手順を踏んで処分しないといけないので、ついつい空き地に放置なんてことになりかねません。そこでオススメなのが不用品回収業者です。不用品回収業者であれば電話一本で自宅まで不用品を引き取りにきてもらえますし、ゴミの種類に関係なく引き取ってくれますので、手間をかけず、不用品の処分を行うことができます。中には買い取りを行っている業者もあるので、物によっては買い取ってもらうことができ、処分料を安く抑えられる場合もあります。

【まとめ】

今回のテーマは、「知らないうちに犯罪者に?不法投棄は犯罪です!」についてでした。最近では街中の至る所に、防犯カメラが設置されています。Jリーグのサポーターの男達が書類送検されるきっかけになったのも防犯カメラの映像でした。「バレないだろう」という気持ちは捨て、ゴミの処分はきちんとルールを守って行うようにしましょう。

電子レンジの買い替えを検討中の方必見!寿命〜選び方・処分方法まで!

 2018年2月23日

電子レンジの買い替えを検討中の方必見!寿命〜選び方・処分方法まで!

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「電子レンジの買い替えを検討中の方必見!寿命〜選び方・処分方法まで!」についてです。
ほとんどの家庭で毎日のように使用されている電子レンジですが、買い替え時や寿命などを知っておくと効率よく買い替えを行うことができるでしょう。そこで今回は電子レンジの寿命や新しい電子レンジの選び方、不要になった電子レンジの処分方法についてご紹介したいと思います。

【電子レンジの寿命は?】

電子レンジの寿命は一般的に約10年と言われています。しかし、電子レンジの寿命は使用回数によって大きく異なってきますので、あくまでも目安です。使用時間では約2000時間と言われています。その理由は電子レンジで重要な役割の「マグネトロン」という部品の寿命が約10年と言われているからです。最近では、様々な機能のついた電子レンジも多く、コンピューター機能が使用されている電子レンジも多いです。そのため、マグネトロンの寿命がくる前に、コンピューター機能が故障することも増え、以前に比べ、電子レンジの寿命は短くなったといえるでしょう。

■寿命を迎えた電子レンジに起きる症状

寿命を迎えた電子レンジには以下のような症状がでることが多いです。
・温められない
・電源が入らない
・スイッチが効かない
・突然、温めが終了する
・ターンテーブルが回らない
お持ちの電子レンジにこのような症状が出たら、電子レンジの寿命が近づいていると考えてよいでしょう。

【電子レンジの種類や選び方】

寿命のきてしまった電子レンジの買い替えを検討される時に種類が多く、どれを買ったらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。ここでは電子レンジの種類や選び方についてご紹介したいと思います。
電子レンジの種類は大きく分けて「単機能レンジ」と「オーブンレンジ」の2種類です。
単機能レンジはマイクロ波という電波を使用し食材を温めます。使い方もシンプルでコンパクトなものも多いため、あたため機能しか使用しないという方にはオススメです。
オーブンレンジは基本のあたため機能に加え、オーブン調理やグリル調理などの機能が備わっています。オーブンレンジ一つで様々な料理を作ることができるので、普段からよく料理をされる方におすすめです。購入したい電子レンジの種類が決まれば、あとは庫内容量やセンサー方式などを比べて自分の希望にあったものを選ぶのがよいでしょう。

【不要になった電子レンジの処分方法】

■自治体に依頼

電子レンジは家電リサイクル法の対象製品ではありませんが、自治体によっては小型家電リサイクル法の適用になっていますので、自治体によって処分方法が異なります。神戸市や大阪市の場合は粗大ごみや大型ゴミとして処分することができます。神戸市の場合は1台につき600円、大阪市の場合は400円で処分することができます。

■不用品回収業者に依頼

電子レンジの処分は不用品回収業者に依頼することも可能です。不用品回収業者に依頼するメリットは、電話一本で処分までの作業を全て、業者が行ってくれるので手間がかからないことです。中には買い取りを行っている業者や即日対応を行っている業者も多く、土日祝日も対応してくれるので、忙しい方にはとても便利です。

【まとめ】

今回のテーマは、「電子レンジの買い替えを検討中の方必見!寿命〜選び方・処分方法まで!」についてでした。手軽に料理を暖められる電子レンジは私たちの生活に欠かせない家電製品です。自宅の電子レンジの使用年数が長い場合や、気になる症状が現れたという場合は突然使用できなくなる前に買い替えを検討された方が良いかもしれません。

洗濯機の買い替え時は?古い洗濯機の処分方法

 2018年2月21日

洗濯機の買い替え時は?古い洗濯機の処分方法

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「洗濯機の買い替え時は?古い洗濯機の処分方法」についてです。

洗濯機は毎日の生活に欠かせない家電製品の1つですが、買い替えのタイミングや新しい洗濯機の選び方、古い洗濯機の処分方法など、悩まれる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は洗濯機の寿命や、洗濯機の選び方、古い洗濯機の処分方法についてご紹介したいと思います。

【洗濯機の寿命は約8年】

洗濯機の寿命は一般的に毎日使用した場合、7年〜8年と言われています。洗濯回数では「2500〜3000回」と言われています。乾燥機能のついた洗濯機で頻繁に乾燥機を使用する場合はさらに寿命が短くなると言われています。

また各メーカーごとに修理のための部品の保有期間が決まっているので、その期間を超えている場合、洗濯機が故障しても修理できない可能性が高くなります。

【洗濯機の選び方】

■機能から選ぶ

最近では様々な機能のついた洗濯機が販売されていますが、大きく分けると以下の3つになります。
・洗濯乾燥機
・簡易乾燥機付き洗濯機
・乾燥機能のない洗濯機

洗濯乾燥機は洗濯から乾燥まで、全自動で行うことができますが、大型の場合が多いので、子どものいる家庭などにオススメです。
簡易乾燥機付き洗濯機は洗濯機能がメインで、簡易の乾燥機能もついている洗濯機になります。洗濯乾燥機に比べ値段が安い場合が多いです。乾燥機能のない洗濯機は一般的な洗濯機ですがサイズも小型のものから大型のものまで種類が多く、小型のものだと値段も安いため、一人暮らしの方などにオススメです。

■型から選ぶ

現在、販売されている洗濯機のほとんどは「ドラム型」と「縦型」に分けられます。一般的に、ドラム型は乾燥機能や節水に優れていて、縦型は洗浄力に優れていると言われています。

【古い洗濯機の処分方法】

洗濯機は家電リサイクル法の対象製品であるため、自治体の粗大ごみや大型ゴミとして処分することはできません。
古い洗濯機の処分方法には以下のような方法があります。

■家電量販店に依頼

洗濯機の買い替えの場合は新しい洗濯機を購入する家電量販店に依頼することで、不要になった洗濯機を引き取ってもらえます。その場合は運搬料+リサイクル料が必要になります。また処分したい洗濯機を購入したお店を覚えている場合は、その販売店に引き取りを依頼することもできます。その場合も運搬料+リサイクル料が必要になります。

■リサイクル券を購入して処分

洗濯機のメーカーや規格(大きさなど)を確認し、郵便局でリサイクル券を購入して指定引取場所まで運搬することで処分することができます。自分で運搬できない場合、自治体によっては指定の業者に依頼することもできます。

■不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼して引き取ってもらうことも可能です。買い取りも行っている業者であれば、洗濯機の状態によっては買い取り値がつく場合もあります。また電話一本で自宅まで引き取りにきてもらえますし、即日対応を行っている業者もありますので、すぐに処分したい場合や、手間をかけたくない方にオススメです。

【まとめ】

今回のテーマは、「洗濯機の買い替え時は?古い洗濯機の処分方法」についてでした。最近では洗剤を洗濯物の量に合わせて自動で投入してくれる機能のついたものや、スマートフォンで外出先からでも洗濯機を回せる機能のついたものなど、便利な機能のついた洗濯機も多く発売されています。自宅の洗濯機が7年以上使用している場合はこの機会に洗濯機の買い換えを検討されてみてはいかがでしょうか。

20代30代でも必要!?生前整理とは

 2018年2月19日

20代30代でも必要!?生前整理とは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「20代30代でも必要!?生前整理とは」についてです。

生前整理とは生きている間に、自分の死後のことを考え、身の回りのものを整理したり財産に関することをきちんと記録したりすることです。最近はメディアでもよく取り上げられ、若い世代の関心も高めている「終活」のうちのひとつです。年齢に関わらず、人の死はいつ訪れるかわかりません。そういったことから、終活や生前整理は決して年配の方だけが行うものではなく、20代や30代の若い世代でも必要だと言えるでしょう。

今回は生前整理が必要な理由や生前整理の進め方についてご紹介したいと思います。

【生前整理が必要な理由】

生前整理が必要な理由は大きく分けて2つです。1つ目は「自分の死後でも自分の希望を叶えるため」です。当たり前ですが、人は死んでしまったあと話すことはできませんので、自分の希望を伝えることができません。しかし自分自身の最期の時こそ自分らしく、自分の希望を叶えたいものです。財産に関するもの、自分の大切にしていたものなど、自分の死後、それらをどのようにしてほしいかなど残しておくためにも、まず生前整理で身の回りのものを整理し、自分自身が把握する必要があります。

2つ目は「遺された家族の負担を減らすため」です。あなたの死後、遺された家族はあなたの荷物を整理することになります。いわゆる「遺品整理」です。不要なものが多かったり、散らかっていて整理されていない場合、遺された家族の負担はとても大きくなります。また家族では必要なものか不要なものか判断に困ることも多いです。遺された家族の負担を減らすためにも生前整理は必要だと言えます。

【生前整理の進め方】

生前整理は決して難しいものではありません。生前整理で一番重要なことは、自分の身の回りのものを必要なものと不要なものに分けることです。不要なものを処分し必要なものをまとめておく。貴重品などもまとめて保管しておき、その場所を家族に伝えておくということが大切になります。

【生前整理で出た不用品の処分は不用品回収業者がオススメ】

生前整理で必要なものと不要なものを分け、身の回りのものを整理するうえで出た不用品の処分は、不用品回収業者に依頼するのがオススメです。
不用品処分は不用品回収業者以外にも様々な方法がありますが、あえて不用品回収業者をオススメするのには理由があります。
普段の不用品処分とは違い、生前整理では一度にたくさんの不用品を処分することになります。また不用品の種類も燃えるゴミや、大型の家具、電化製品などバラバラである場合が多いです。自治体の不用品回収は一度に回収できる数に限りがありますし、ゴミの種類によって回収できるものとできないものがあります。不用品回収業者であれば、ゴミの種類や量に関わらず、ほとんどの物を一度に全て処分することができます。また依頼から回収までの日数もかかりませんので、すぐに不用品の処分をすることができます。生前整理は不用品の処分だけでなく、他にも様々なやることがありますので、できるだけ時間や手間をかけず、不用品の処分を行うことのできる不用品回収業者に依頼することをオススメします。

【まとめ】

今回のテーマは、「20代30代でも必要!?生前整理とは」についてでした。生前整理は決してネガティブなイメージのものではなく、自分の未来を考えるポジティブなものなのです。最近では年配の方だけでなく、20代や30代の若い世代の方にも関心が高まってきています。この機会に是非、生前整理に取り組んでみられてはいかがでしょうか。

神戸市在住の方必見!神戸市のゴミの分別や出し方

 2018年2月15日

神戸市在住の方必見!神戸市のゴミの分別や出し方

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「神戸市在住の方必見!神戸市のゴミの分別や出し方」についてです。

神戸市に引っ越しされてきたばかりでゴミ出しのルールがわからないという方や、現在神戸市に住んでいるけど、正しくゴミ出しができているかわからないという方のために、神戸市のゴミの分別や出し方についてご紹介したいと思います。

【神戸市のゴミ出しルールとは】

■午前5時から午前8時までに出す

神戸市ではゴミを前の日の夜から出しておくと、猫やカラス、イノシシなどがゴミ袋を破り、ゴミが散乱することがあるため、ゴミは収集日当日の午前5時から午前8時に出すように決められています。

■分別を行い指定袋を使用する

神戸市ではゴミは指定のゴミ袋で出すことが決められています。ゴミの種類によってゴミ袋のデザインが異なります。きちんと分別を行い、ゴミの種類に応じたゴミ袋を使用し、ゴミを出すようにしましょう。指定袋はスーパーやコンビニ、ホームセンターなどで販売されており、サイズは45リットル、30リットル、15リットルの3サイズがあります。

■決められたクリーンステーションに出す

自宅のある地域によって、使用できるクリーンステーション(ごみ集積場)は決まっています。必ず、決められたクリーンステーションにゴミを出し、他の地域のクリーンステーションにゴミを出さないようにしましょう。

【神戸市の分別ルールとは】

■燃えるゴミ(週2回収集)

45リットルの指定袋に入る大きさで単品が5kg以下の重さの以下の物
・台所ゴミ(生ゴミ)
・紙くず
・皮革や繊維類
・容器包装プラスチック以外のプラスチック
・木質ゴミ
・紙おむつなど(汚物はトイレに流す)

■缶・ビン・ペットボトル(毎週水曜日収集)

・飲み物、食べ物、調味料が入っていた缶・ビン・ペットボトル

必ず中身を使い切って、キャップやラベルを外し、中を軽くすすいで捨てるようにしましょう。

■容器包装プラスチック(週1回収集)

・プラマークのついた製品(商品を包んでいるプラスチック製の容器や包装物)

中身を使い切り、軽く拭き取ったり洗ったりして、なるべくかさばらないように小さくする工夫を行い捨てるようにしましょう。

■燃えないゴミ(月2回収集)

45リットルの指定袋に入る大きさで単品が5kg以下の重さの以下の物
・ガラスや陶器類
・小型の家電製品
・小型の金属類

■カセットボンベ・スプレー缶(月2回収集)

・セットコンロ用のボンベ
・整髪料のスプレー缶
・殺虫剤のスプレー缶
・ペンキのスプレー缶
・防水スプレー缶

必ず中身を使い切り、火の気のない屋外で缶に穴をあけて捨てるようにしましょう。

■大型ゴミ(電話やFAXで申し込み)

・45リットルの指定袋に入らないもの
・単品で5kgを超えるもの

神戸市大型ごみ受付センターに電話かFAXで申し込みを行い、手数料分のシール券を購入し、受付番号を記入したシール券を処分したいものに貼り付け、受付センターと確認した日にクリーンステーションに出すようにしましょう。

【神戸市が収集しないもの】

・エアコン
・テレビ
・冷蔵庫
・冷凍庫
・洗濯機
・衣類乾燥機
・パソコン
・ボタン電池
・二次電池(小型充電式電池)
・携帯電話
・PHS
・インクカートリッジ
・その他(危険なもの等)

【まとめ】

今回のテーマは、「神戸市在住の方必見!神戸市のゴミの分別や出し方」についてでした。自治体のゴミ収集を利用する場合は必ずルールを守るようにしましょう。自治体では回収してもらえないものや、処分方法がわからないものは不用品回業者に依頼することで簡単にすぐ処分することができます。不用品の処分でお困りの方は、神戸市の不用品回収業者「クリーン本舗」にご相談ください。無料でお見積もりさせていただきます。是非一度、お問い合わせください。

お得に買い替え!家具を安く購入する方法

 2018年2月14日

お得に買い替え!家具を安く購入する方法

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「お得に買い替え!家具を安く購入する方法」についてです。

今現在使っている家具が古くなり、買い替えを検討している場合や、引越しなど新生活に向けて家具の購入を検討しているけれど、あまり予算が無く、できるだけ安く家具を購入したいと思われている方にオススメの家具を安く購入する方法についてご紹介したいと思います。

【新品家具を安く購入できるお店】

なるべく安く家具を購入したいけれど、中古は嫌!という方にオススメの新品家具を安く購入できるお店をご紹介します。

■ニトリ

「お値段以上ニトリ」というフレーズで有名な家具の大型チェーン店ニトリです。ニトリは全国展開のお店ですので、利用しやすいですし、お手軽な値段帯の家具を多く取り扱っていますので、安く家具を購入することができます。またニトリはネットショップもあり、インターネットでニトリの商品を購入することもできますので、近くに店舗がない場合でも購入することができます。

ニトリでは家具(組立家具を除く)を購入した場合、配達時に古い家具を引き取ってもらえるサービスもあります。購入した家具と同数量または同容量までであれば1注文につき3000円(税別)で古い家具の引き取りをしてもらえます。家具の引き取りだけは行っていません。

■IKEA

北欧スウェーデン発祥の家具メーカーであるIKEAは安い価格でおしゃれなデザインの家具を購入することができるので人気です。関西では大阪の鶴浜店と神戸の神戸店があります。IKEAの特徴は自分で家具の組み立てを行うということです。自分で組み立てることで、家具の費用を安く抑えることができます。自分で組み立てることが難しい場合は組み立てをお願いできるサービスもありますが、費用がかかりますので、安く家具を購入したい場合は自分で組み立てた方が良いでしょう。また、自分で持ち帰れない場合は配送してもらうことになりますが、配送料も高額になってしまいます。自分で持ち帰ることができ、自分で組み立てが可能な場合はIKEAを利用すると家具を安く購入することができます。

IKEAでも古い家具の引き取りサービスはありますが、IKEAの場合、引き取ってもらえるのはIKEAの家具に限ります。IKEAの家具であれば家具の引き取りや家具の状態に応じた還元サービスなどのサービスを受けることができます。

【中古家具でもとにかく安く購入したい場合】

とにかく予算が無く1円でも安く家具を購入したい場合は中古家具をオススメします。中家具でも気にならない、安く購入できることが優先という方にオススメの購入方法をご紹介します。

■リサイクルショップ

リサイクルショップの中には家具を取り扱っている場合も多いです。種類はリサイクルショップによって異なりますし、時期によっても変化する場合が多いですが大きさや、形、色など、気に入った家具が見つかれば、安く購入することが可能です。

古い家具をリサイクルショップで買い取ってもらうことも可能です。故障していたり、汚れや傷が多い場合は買い取りが難しい場合もありますが、買い取ってもらうことができれば、お得に家具の買い替えを行うことができます。

■ネットオークションやフリマアプリ

最近普及している、ネットオークションやフリマアプリでも中古家具を購入することができます。かなり安く販売されていたりすることもありますが、大きな家具の場合は送料が高くなる場合も多いので、条件の確認が必要です。また実際に家具を見ることができませんので色や傷の有無など写真のみで判断する必要があります。購入後のトラブルを避けるためにも、なるべく気になることは出品者に細かく質問したうえで、納得して購入するようにしましょう。

古い家具をオークションやフリマアプリで出品することもできます。この場合、いつ売れるかわかりませんので、新しい家具が届いても、まだ古い家具が処分できていないという場合もあります。早く古い家具を処分したい場合にはオススメできません。

【まとめ】

今回のテーマは、「お得に買い替え!家具を安く購入する方法」についてでした。お気に入りの家具は暮らしを楽しくしてくれます。新生活に向けて、家具の購入や買い替えを検討されてみてはいかがでしょうか。古い家具の処分は不用品回収業者に依頼すると、手間をかけず、早く処分することができるのでオススメです。

1 6 7 8 9 10 11 12 13
         

Copyright © 2019 クリーン本舗 All Rights Reserved.