• ホーム
  • お問い合わせ・お見積り

不用品回収業者の利用がオススメな人とは

 2018年9月6日

不用品回収業者の利用がオススメな人とは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「不用品回収業者の利用がオススメな人とは」についてです。

引っ越しや断捨離、生前整理や遺品整理を行うと、たくさんの不用品が出ますよね。

不用品の処分にはいくつかの方法があります。

不用品の処分についてインターネットなどで調べていると、不用品回収業者を利用する方法がよく紹介されていますが、実際にどういった人が不用品回収業者を利用するのがオススメなのでしょうか。

今回は不用品回収業者の利用がオススメな人や、その理由についてご紹介したいと思います。

【一人暮らし・女性・高齢者】

まず、一人暮らしの方や、女性、高齢者の方は不用品回収業者の利用がオススメです。

その理由は、不用品回収業者に依頼した場合、依頼主が行うことは電話(もしくはホームページ)で申込みと支払いのみです。

不用品回収業者は自宅内まで取りに来てくれて、運び出し、回収、処分まで全ての作業を任せることができます。

基本的に自治体に粗大ごみ回収を依頼した場合は、指定のクリーンステーションや自宅敷地前まで運び出しておく必要がありますので、大きいものや重い物の場合、1人では運べないことも多いです。

さらに女性や高齢者の場合は、重いものを運び出すことで怪我につながることもありますので、全て任せられる不用品回収業者を利用するのがオススメです。

【仕事・介護・育児など忙しく時間がない人】

普段、仕事や介護、育児など様々な理由で忙しく、あまり時間が取れないという方にも、不用品回収業者の利用はオススメです。

自治体の粗大ごみ回収の場合は、受付時間や曜日にも決まりがあり、基本的に日曜日や祝日は受け付けていない自治体がほとんどです。

不用品回収業者の場合は、日曜や祝日でも対応している業者が多く、夜間の引き取りにも対応してもらえますので、忙しい方でも利用しやすくなっています。

また立ち会いなしでの回収が可能な業者も多いですので、忙しくてほとんど家にいないという方でも不用品の処分をすることができます。

電話一本で申し込みができるというのもポイントです。

【急な引っ越しを行う人】

急な転勤などで引っ越しをしなければいけない方にも、不用品回収業者の利用はオススメです。

基本的に自治体の粗大ごみ回収の場合は、申込みから回収まで1〜2週間の期間が必要になります。

しかし不用品回収業者の場合は、即日対応している業者もありますので、朝に連絡をして夕方に取りに来てもらうということも可能です。

また、場合によっては必要なものだけを持って引っ越しを行い、後日、業者が部屋に残された不用品を回収するということも可能です。

立ち会いなしでも可能な不用品回収業者だからこそできるメリットですね。

【まとめ】

今回のテーマは、「不用品回収業者の利用がオススメな人とは」についてでした。

不用品の処分方法で悩まれた場合は今回の記事を参考に、上記に当てはまる方は、不用品回収業者を利用されてみてはいかがでしょうか?

終活でしておきたい4つのこと

 2018年9月4日

終活でしておきたい4つのこと

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「終活でしておきたい4つのこと」についてです。

ここ数年、メディアなどで取り上げられることも多く、なにかと話題の「終活」ですが、実際に終活で何をしたらいいのかわからないという方も少なくないでしょう。

そこで今回は、終活でしておきたいことを4つご紹介したいと思います。

【終活とは】

終活とは、自分の死に向き合い、最期の時に向けて様々な準備を行うことをいいます。

終活は、死と向き合うため暗いイメージを持っている人もいます。

しかし、決して暗いイメージのものではなく、死と向き合うことで残りの人生を豊かに過ごすために行うものですので、明るく前向きな活動だと言えます。

終活には、死に対することや、自分の死後についての想いや希望を家族と共有できたり、残りの人生を豊かに過ごすことができたり、家族の相続トラブルを防ぐことができるなど、様々なメリットがあります。

【終活でしておきたい4つのこと】

終活の内容は人それぞれで、絶対にこれ!といった決まりがあるわけではありません。

ここでは終活でしておくと安心なことを4つご紹介したいと思います。

■不用品の処分

まずは、不用品の処分をやっておきましょう。

あなたの死後、遺された家族はあなたの身の回りのものを整理するために、遺品整理を行います。

不用品が多いと、遺された家族の負担が大きくなってしまいます。

そこで終活で、先に不用品の処分を行っておくことで、家族の負担をかなり減らすことができますので、まずは必要なものと不要なものを分別し、不要なものを処分するようにしましょう。

■お葬式やお墓の準備

終活では、お葬式やお墓の準備も行っておきましょう。

自分で自分のお葬式の準備をすることに違和感を感じるかもしれませんが、自分でお葬式の準備をすることで、自分の希望どおりのお葬式を行うことができますし、家族の負担も減らすことができますので一石二鳥といえるでしょう。

ある程度のお葬式の費用がわかっていれば、亡くなるまでに貯めておくことも可能です。

自分の最期の時だからこそ、自分の希望を叶えるための準備をしておくことをオススメします。

■ペットのための準備

ペットを飼っている場合は、あなたの死後、ペットはどうするのかといったことを考えておかなければいけません。

あなたにもしものことがあった場合、ペットを引き取ってもらえる所を探しておきましょう。

そして、ペットの性格や普段の生活、好きなものや散歩の回数などを、引き取ってくれる方に共有しておきましょう。

■家族との話し合い

自分の最期や死後について、家族と話し合いをしておくことも終活ではとても大切です。

お葬式やお墓についてや、相続についてなどを家族と話し合い、共有しておくことで、あなたの死後、家族の間でトラブルがおこるのを防ぐことができます。

子どもの方から親の死後についての話はしにくいものですから、できるだけ親の方から子どもに話を持ちかけるようにしましょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「終活でしておきたい4つのこと」についてでした。

終活をしておくことで、あなたにとっても家族にとってもメリットがあります。

ぜひ後回しにせず、この機会に終活に取り組まれてみてはいかがでしょうか。

ゴミ屋敷の原因にもなる【セルフネグレクト】とは

 2018年8月31日

ゴミ屋敷の原因にもなる【セルフネグレクト】とは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「ゴミ屋敷の原因にもなる【セルフネグレクト】とは」についてです。

年々、ゴミ屋敷が増加しており、社会問題にもなっていますが、自宅がゴミ屋敷になる原因の一つに「セルフネグレクト」というものがあります。

子どもの虐待の一つに「ネグレクト」というものがあり、こちらは多くの人が知っている言葉となりましたが、「セルフネグレクト」については、まだまだ浸透していないのが現状です。

そこで今回は「セルフネグレクト」についてご紹介したいと思います。

【セルフネグレクトとは】

セルフネグレクトは、「成人が通常の生活を維持するために必要な行為を行う意欲・能力を喪失し、自己の健康・安全を損なうこと。」(引用元:デジタル大辞林)という意味があります。

ようするに、大人が通常の生活を維持できないほどに意欲や能力がなくなり、それによって健康や安全さえも守れなくなっている状態のことを指します。

通常の生活を維持できないほどというのは、最低限の衣食住さえも放棄してしまっている状態です。

セルフネグレクトは成人した人であれば、年齢や性別に関わらず、誰にでも起こりうる問題だと言われています。

また、セルフネグレクトはゴミ屋敷や孤独死の原因にもなっているため、とても深刻な社会問題なのです。

【セルフネグレクトのサインとは】

深刻な問題であるセルフネグレクトですが、どういった症状からセルフネグレクトの可能性を発見することができるのでしょうか。

厚生労働省はセルフネグレクトのサインとして、以下のチェックリストを提示しています。

□単身生活の人が、痩せて食事をしていないようであったり、身体や衣類の清潔が保たれていない

□昼間でも雨戸が閉まっている

□窓ガラスが割れたまま放置されている

□電気、ガス、水道、電話が止められていたり、家賃の支払いが滞っている

□郵便物がたまったまま放置されている

□野良猫のたまり場になっている

□近所の人や行政が相談に乗ろうとしても、「いいよ、いいよ」「放っておいてほしい」と頑なに遠慮したり拒否しあきらめの態度が見られる

上記のような症状に当てはまる場合はセルフネグレクトの可能性があります。

【セルフネグレクトの原因】

セルフネグレクトの原因には様々なものが考えられます。

特に以下のようなものがセルフネグレクトの原因となっている場合が多いです。

・家族や社会、地域との関わりがなく、社会から孤立してしまっている

・老化や病気が原因で身体機能が低下し、生活に必要なことができなくなっている

・認知症や精神疾患が原因で判断力が低下している

・経済的に困難で助けを求めることもできない

決してこれらだけがセルフネグレクトの原因ではありませんが、こういったことはセルフネグレクトの原因になる場合が多いでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「ゴミ屋敷の原因にもなる【セルフネグレクト】とは」についてでした。

セルフネグレクトはとても深刻な問題ですし、本人はなかなか気づけないことが多いです。

そのため周りの人が早めに気づいてあげ、手を差し伸べてあげることが大切です。

【注意!!】ゴミ屋敷がもたらすトラブルとは

 2018年8月30日

【注意!!】ゴミ屋敷がもたらすトラブルとは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【注意!!】ゴミ屋敷がもたらすトラブルとは」についてです。

メディアでもよく取り上げられる「ゴミ屋敷」。

ゴミ屋敷は年々、増加傾向にあり、ゴミ屋敷によるトラブルも深刻な社会問題となっています。

この記事を読んでいる人の中には、自宅や実家がゴミ屋敷になっている、もしくは、ゴミ屋敷になりかけているという方もいるのではないでしょうか。

ゴミ屋敷は様々なトラブルの原因になります。

決して現状から目を背けていてはいけません。

そこで今回は、ゴミ屋敷がもたらすトラブルについてご紹介したいと思います。

【ゴミ屋敷がもたらすトラブル】

ここではゴミ屋敷が原因でおこるトラブルを5つご紹介したいと思います。

■悪臭や異臭トラブル

ゴミ屋敷には様々なゴミが山積みになっています。

そのゴミの中には、食べ物や飲みかけの物、汚れた衣類やペットの汚物など、悪臭や異臭の原因となるものも多く存在します。

そのため、ゴミ屋敷からは、なんともいえない悪臭や異臭が漂い、近隣住民にとってはとても迷惑な状況です。

ゴミ屋敷の悪臭や異臭のために、一日中窓を開けられなかったり、洗濯物を外に干すことができないなど、近隣住民の生活に多大な影響を与えてしまうのです。

■害虫発生によるトラブル

ゴミ屋敷には、食べ残しなどのゴミも多く、害虫にとっては最高の環境であるといえます。

ハエやゴキブリ、ネズミなどの害虫が大量に発生しているゴミ屋敷も少なくありません。

またゴミ屋敷にノラ猫が住み着いたり、鳩やカラスが群がることで糞被害も多くなります。

これらはゴミ屋敷だけでなく、近隣住宅にまで広がりますのでトラブルの原因となります。

■健康被害によるトラブル

前述の通り、ゴミ屋敷には害虫や鳩などが集まりやすくなります。

それらの生き物は病原菌を保持している可能性もあります。

さらに、触ったり、危害を加えれると、人に感染する場合もあります。

それだけでなく、ゴミ屋敷の中にはカビが発生していることも多く、空気も汚染されています。

その中で生活を続けていると、健康被害が出る可能性が高いです。

もちろんゴミ屋敷の住人だけでなく、近隣の人にとっても健康被害の可能性があるのです。

■放火や火災によるトラブル

ゴミ屋敷には新聞やダンボールなど、燃えやすいゴミも多いです。

またタバコの吸殻や、ガスボンベ、ライターなどがゴミに紛れている可能性もあります。

なにかの原因でゴミ屋敷に火が発生した場合、一気に大火災になる可能性が高いです。

さらにゴミ屋敷は放火の対象にもなりやすく危険です。

万が一、火災がおきた時も、ゴミ屋敷の場合は荷物が多く、スムーズに逃げれないため、住人の避難が遅れてしまい命を落とすこともあります。

また火災が起きれば、近隣住宅に燃え移る可能性も高く、多くの命を危険にさらすことになります。

■通行を妨げるトラブル

ゴミ屋敷は重症化してくると、自宅敷地内だけでなく、道路など公共の場にまでゴミが溢れてしまっているケースも多いです。

溢れたゴミが原因で、通行の妨げになっていたり、積み上げていたゴミが崩れ、歩行者に危害を加える可能性もあります。

このように、近隣住民が、ゴミ屋敷の前を通れないというトラブルも多いです。

【まとめ】

今回のテーマは、「【注意!!】ゴミ屋敷がもたらすトラブルとは」についてでした。

ゴミ屋敷は、当人だけでなく、近隣住民にも悪影響を与えます。

様々なトラブルを防ぐためにも、ゴミ屋敷は早めに片付けを行うべきでしょう。

自分たちでゴミ屋敷の片付けが難しい場合は、不用品回収業者などの専門業者に依頼することをオススメします。

もう着れない!子供服の処分はどうするの?

 2018年8月28日

もう着れない!子供服の処分はどうするの?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「もう着れない!子供服の処分はどうするの?」についてです。

子どもの成長は本当に早く、お気に入りだった洋服もすぐに着れなくなってしまいますよね。

しかし、試用期間が短いこともあり比較的綺麗なものも多いため、捨てるのがもったいなかったり、思い出があり、なかなか捨てられないという方も多いでしょう。

そこで今回は、着れなくなった子ども服の処分についてご紹介したいと思います。

【着れなくなった子ども服の5つの処分方法】

着れなくなった子供服の処分方法には、いくつかの方法がありますが、ここでは5つの処分方法をご紹介したいと思います。

■普通ごみとして処分

まず一般的に、思いつくことが多いのが、普通ごみとして処分することではないでしょうか。

子供服は基本的に、自治体の普通ごみ回収で処分することができます。

子ども服の素材や、自治体のルールによっても異なりますが、一般的には燃えるゴミ扱いとなる場合が多いようです。

■リサイクルショップやフリマアプリで売却

「まだ綺麗だし・・・」

「ゴミとして捨てるのはちょっと・・・」

という方も少なくないでしょう。

そういった場合はリサイクルショップや、インターネットオークション、フリマアプリなどを利用して売却するといった方法もあります。

特に人気ブランドの子供服などは需要が高く、高額で買い取ってもらえることもあるようです。

リサイクルショップは一度に買い取り査定をしてもらえますので便利ですが、買い取り価格はフリマアプリなどを利用する方が高くなることが多いようです。

■友人や親戚に譲る

友人や親戚などの知り合いに、小さいお子様がいる方や、これから出産するという方がいる場合は、不要になった子供服を譲ってあげると喜ばれるかもしれませんよ。

子供服は試用期間にくらべ、高価な場合も多いですし、赤ちゃんは汗をたくさんかくため、着替えも頻繁に行い、服の枚数もたくさん必要になります。

そのため、お下がりを貰えると助かるものです。

ただし、あきらかに汚れが酷いものやボロボロのものは、我が子に着せるのに抵抗がある方も多いですので、できるだけ綺麗な状態のものを譲ってあげるようにしてください。

さらに、無理に押し付けることのないように相手が必要かどうかを事前に確認するようにしましょう。

■寄付をする

知り合いに小さなお子様がいない場合は、寄付をするという方法もあります。

寄付をする先は様々ですが、物資の足りていない外国や、自然災害などで被災された方、児童養護施設や保育園などに不要になった子供服を寄付することで助けになる場合もあります。

寄付する場合は、NPO団体などを通じて寄付する方法もありますし、個人で寄付するという方法もあります。

ただし、どういった場合でも勝手に送りつけるのではなく、まずは問い合わせてみて、寄付したい先が、本当にそれを必要としているかを確認するようにしましょう。

寄付といっても、必要のないものを勝手に送りつけられると相手にとっては迷惑になる場合もあるので注意が必要です。

■不用品回収業者に依頼

着れなくなった子供服=不用品ですよね。

不用品の処分は不用品回収業者に依頼するのがオススメです。

不用品回収業者であれば、子供服だけでなく、いらなくなったベビーカーやベビーベッド、チャイルドシートなどのベビー用品や三輪車や室内ジャングルジムなどのおもちゃも一緒に処分することができますよ。

また電話一本ですぐに処分できますので、手間がかからないといったメリットもあります。

【まとめ】

今回のテーマは、「もう着れない!子供服の処分はどうするの?」についてでした。

ご紹介したように、子供服の処分方法にはいくつかの方法がありますので、今回の記事を参考に自分にあった方法を選ばれてみてはいかがでしょうか。

誰でも利用できる?最近人気のフリマアプリとは

 2018年8月27日

誰でも利用できる?最近人気のフリマアプリとは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「誰でも利用できる?最近人気のフリマアプリとは」についてです。

引っ越しや断捨離で出た不用品。処分したいけれど、まだまだ綺麗で使えるものもあるのでもったいないという気持ちもありますよね。

そんな時にオススメなのが、「捨てる」ではなく「売る」という方法です。

あなたにとっては不要なものでも、誰かにとっては価値のあるものの場合もあります。

不用品を売るためには、いくつかの方法がありますが、今回は最近人気を集めているフリマアプリについて、ご紹介したいと思います。

【フリマアプリとは】

フリマプリとはスマートフォンを使用して、個人間売買を行うことのできるアプリのことを指します。

スマホのカメラで、売りたい商品を撮影し、商品説明や、商品の状態、発送方法を入力し、値段を決めて出品します。

その商品に興味をもった人が入力したコメントに返事をすることで、購入希望者とのやり取りを行います。

場合によっては、コメントを通じて値下げ交渉を行ってくる購入希望者もいます。条件が合えば、値下げをすることも可能です。

商品が購入されたら、梱包をして発送するという流れです。

商品が購入者のもとに届き、受取評価されると、売上金から手数料が引かれた額がアプリの売上金に入ります。

売上金を現金化するには振込申請が必要です。

売上金を使用して、アプリ内で買い物をすることも可能です。

スマホを使用していれば基本的には誰でも利用できるサービスとなります。

【人気フリマアプリ3選】

フリマプリは、個人間売買ができるアプリの総称ですが、フリマプリの中にも様々な種類があります。

ここでは人気のフリマアプリを3つご紹介したいと思います。

■メルカリ

まずは、フリマアプリで最も有名なメルカリです。利用ユーザー数も他のフリマプリから群を抜いてダントツです。

匿名発送や、らくらくメルカリ便など、独自のサービスも充実していてることもあり人気があります。

登録料や出品は無料ですが、売れた商品の販売価格の10%が手数料となり、手数料が引かれた額が売上となります。

■ラクマ

ラクマはインターネットショッピングでお馴染みの「楽天」が運営するフリマプリです。

楽天のサービスですので、購入時に楽天スーパーポイントを利用できる点も楽天ユーザーにとっては魅力の一つです。

ラクマは2018年6月4日以降、販売手数料が商品価格の10%から3.5%に改訂され、かなり手数料が安くなりました。

登録料や出品はメルカリ同様、無料ですので、手数料を安く抑えたい人にはラクマがオススメです。

■minne(ミンネ)

ミンネは、上記2つのフリマプリとは異なり、ハンドメイド(手作り)のものを売買するためのアプリです。

メルカリやラクマでも、ハンドメイドの作品を販売することができますが、ミンネの場合はハンドメイド専門ですので、利用する側もハンドメイドの作品を購入することが目的となり、需要が高まります。

ハンドメイドであれば、ジャンルは問わず、雑貨やアクセサリー、ファッション、家具、アート作品などを販売することができます。

ミンネも登録料や出品は無料で、商品が購入されると販売価格の10%が手数料となります。

【まとめ】

今回のテーマは、「誰でも利用できる?最近人気のフリマアプリとは」についてでした。

今回ご紹介したように、不用品の処分にはフリマプリを使用するという方法もあります。

フリマプリは誰でも利用できますが、スマホをもっていない場合や、スマホの操作に慣れていない方には不向きかもしれません。

フリマプリの利用が難しい場合や、すぐに不用品の処分をしたい場合は不用品回収業者がオススメです。買い取りを行っている業者に依頼すれば、買い取ってもらえる場合もありますよ。

不用品の処分をご検討中の方はぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

離婚に伴う不用品処分は不用品回収業者がオススメ!

 2018年8月24日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「離婚に伴う不用品処分は不用品回収業者がオススメ!」についてです。

一度は「永遠の愛」を誓いあった夫婦でも、何らかの理由により、その誓いを守れないということも多いです。

厚生労働省の調べでは、最近の日本では約3割もの夫婦が離婚をするという統計があるそうです。

お互いのより良い未来のための選択が「離婚」なのであれば、決して離婚も悪いことではないでしょう。むしろ前向きな選択だと言えるかもしれません。

今回は離婚に伴う不用品処分についてご紹介したいと思います。

【離婚を機に不用品を処分】

離婚をきっかけに、自宅の不用品を処分されるという方も多いでしょう。

離婚はほとんどの場合、夫婦どちらか(もしくは両方)が引っ越しをすることになります。

離婚を機に不用品処分をした方がいい理由には以下のようなものがあげられます。

・引越し時の荷物は少ない方がいい(引越し費用が安くなる可能性もある)

・新居での片付けの手間が少なくなる

・思い出の品などを処分することで結婚生活を思い出し落ち込むことがなくなる

・新たな気持ちで新生活を始められる

上記のように、離婚を機に不用品の処分を行うというのは大変オススメです。

【離婚に伴う不用品処分には不用品回収業者がオススメ】

不用品の処分方法には、自治体やリサイクルショップなど、いくつかの方法がありますが、離婚に伴う不用品処分の場合は、不用品回収業者への依頼がオススメです!

不用品回収業者がオススメの理由には以下のようなものがあります。

■処分が早い!即日回収も。

通常、自治体に粗大ごみ回収を依頼する場合は1〜2週間ほどの期間が必要になります。

しかし、不用品回収業者に依頼した場合は、依頼から回収までがとても早いです。

中には即日対応を行っている業者もありますので、その日の内に処分することも可能です。

離婚で、なるべく早く家を出たいという方には、早く処分できるというのは大きなメリットではないでしょうか。

■手間がかからない

不用品回収業者に依頼する場合は、全ての作業を業者が行ってくれますし、危険物などを除き、ほとんどのものを一度に処分することができますので、手間が全くと言っていいほどかかりません。

「離婚は結婚の何倍も大変」といいますよね。離婚は精神的にも体力的にもかなり負担がかかりますので、不用品処分は業者に任せることで、少しでも自分の負担を減らすことができますよ。

■買い取ってもらえる可能性もある

不用品回収業者の中には買い取りを行っている業者もあります。そのような業者に依頼することで、不用品の状態によっては買い取ってもらえる可能性があります。

特に離婚に伴う不用品処分の場合は、まだ新しいものでも、気持ちを一新したいということで処分される方が多いです。

そのような場合は、業者に買い取ってもらうことをオススメします。

【まとめ】

今回のテーマは、「離婚に伴う不用品処分は不用品回収業者がオススメ!」についてでした。

離婚に伴う不用品処分をご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にされてみてはいかがでしょうか。

使わなくなったウォーターサーバーの処分方法

 2018年8月23日

使わなくなったウォーターサーバーの処分方法

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「使わなくなったウォーターサーバーの処分方法」についてです。

いつでも手軽に水を飲めるウォーターサーバーを、家庭やオフイスで使用しているという方も多いでしょう。

ウォーターサーバーはお湯の使用もできるため、赤ちゃんのミルク作りにも重宝しますよね。

ウォーターサーバーは大変便利ですが、その一方で故障したり、不要になった場合の処分方法がわからず困っているという方も少なくありません。

そこで今回は、使用しなくなったウォーターサーバーの処分応報についてご紹介したいと思います。

【ウォーターサーバーの契約内容によって処分できるかどうか異なる】

ウォーターサーバーは、様々なメーカーから販売されていますが、その契約内容によって、故障したり不要になった場合の対応が異なります。

基本的にウォーターサーバーは、買い取りとレンタルの2種類があります。

レンタルの場合は、ウォーターサーバーが故障したり不要になった場合、借りている業者に返却することになりますので、自分で処分する必要はありません。

逆に勝手に処分してしまうと契約違反になりますので注意が必要です。

買い取りの場合は、ウォーターサーバーが故障したり不要になったりした場合、自分で処分する必要があります。

ウォーターサーバーが故障したり、不要になった場合は、処分する前にもう一度、契約内容を確認するようにしてください。

【ウォーターサーバーの処分方法】

レンタルのウォーターサーバーの場合は、処分は不要です。買い取りのウォーターサーバーをお持ちの方は、以下の方法で処分することができますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。

■自治体に処分を依頼

お住まいの自治体によって異なりますが、ほとんどの場合、自治体に依頼することでウォーターサーバーの処分ができます。

ウォーターサーバーのサイズや、お住まいの自治体のルールによって方法は異なりますが、多くの場合は粗大ごみ扱いになるでしょう。

粗大ごみとしてウォーターサーバーを処分する場合は、申込みから回収まで1〜2週間程度の期間が必要になるようです。

また、自治体の粗大ごみ回収は基本的に自宅内まで取りにきてくれませんので、自宅敷地前や、指定のクリーンステーションまで自分で運び出しておく必要があります。

■新規契約する業者に引き取ってもらう

ウォーターサーバーを別の業者で新しく契約する場合は、新規契約する業者が古いウォーターサーバーを引き取ってくれる可能性もあります。

これは再度、ウォーターサーバーを契約する場合で、その業者が古いウォーターサーバーの引取りを行っているという条件の場合に限って利用できる方法です。

■不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼してウォーターサーバーを処分するという方法もあります。

自治体に比べ、料金が高くなる可能性もありますが、電話一本ですぐに自宅まで引き取りにきてくれますので手間をかけずにウォーターサーバーを処分することができます。

さらに業者によっては即日対応などを行っている業者もありますので、急な引っ越しなどでの処分でも可能です。

ウォーターサーバー以外にも処分したいものがある場合は一度に処分できますので便利かもしれませんね。

【まとめ】

今回のテーマは、「使わなくなったウォーターサーバーの処分方法」についてでした。

ウォーターサーバーの処分をご検討中の方は、まず契約内容を確認し、買い取りタイプのウォーターサーバーの場合は、今回の記事を参考にご自身にあった処分方法を選ばれてみてはいかがでしょうか。

怖くて捨てられない・・・日本人形の処分方法

 2018年8月22日

怖くて捨てられない・・・日本人形の処分方法

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「怖くて捨てられない・・・日本人形の処分方法」についてです。

日本人形は古くから日本人に愛されてきた伝統ある人形ですが、最近はホラー映画などの影響もあり、日本人形独特の雰囲気などを怖いと感じる世代も増えているようです。

子どもが小さかった頃にお祝いで頂いた日本人形や、実家を整理していたら出てきた日本人形など、不要になった日本人形の処分に困っているという人も少なくないでしょう。

そこで今回は、日本人形の処分方法についてご紹介したいと思います。

【人形に魂は宿っているの?】

日本では昔から、人形には御霊や魂が宿っていると考えられているため、人形をゴミと同じようにゴミ袋に入れて処分することができないという人が多いです。

人形に御霊や魂が宿っているかどうかは、人によって考え方が様々ですが、少なくとも子どもの成長を願って購入したり、頂いたりした日本人形の場合、様々な願いが人形に込められていることになりますよね。

思いや願いの込められた日本人形を、ゴミ袋に入れて処分するのはなんだか罰当たりに感じてしまいます。

【日本人形の3つの処分方法】

ここでは、日本人形をゴミとして処分することに抵抗のある方に向けた、日本人形の処分方法を3つご紹介したいと思います。

■お寺や神社で供養

寺院や神社では、人形供養を行っている場合があります。

利用料金や利用方法は、それぞれの寺院や神社によって異なりますので、まずはお近くの寺院や神社に問い合わせてみましょう。

お寺や神社では、きちんと供養した人形を、お焚き上げによって処分します。

きちんと日本人形の供養を行ってくれますので安心して依頼することができますよ。

■売却する

日本人形は、ものによってはとても高価なものや貴重なものの場合もあります。

また日本人形のコレクターなども存在するため、物によっては高額な料金で取引きされることもあります。

最近では外国人の中で日本ブームがおきていることもあり、外国の人が日本人形を購入されることも多いようです。

そのため、不要になった日本人形を、インターネットオークションやフリマアプリなどを使って出品することで、売却できる可能性もありますよ。

処分までに、時間や手間がかかる可能性がありますが、綺麗な状態の日本人形の処分をお考えの方は試されてみてはいかがでしょうか。

■不用品回収業者や遺品整理業者に依頼

不用品回収業者や遺品整理業者に依頼して日本人形の処分を行うことも可能です。

不用品回収業者や遺品整理業者に依頼する場合は業者によって供養の有無は異なりますが、あなた自身は少なからずゴミ袋に入れてゴミと一緒に処分する必要がありません。

また他の方法と異なり、電話一本で自宅まで日本人形を引き取りにきてくれますので、手間をかけず処分することができます。

日本人形をすぐに処分したい方、手間をかけずに処分したい方、日本人形以外にも処分したいものがある方にオススメの方法です。

【まとめ】

今回のテーマは、「怖くて捨てられない・・・日本人形の処分方法」についてでした。

なかなか日本人形が捨てられず、困っていたという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子どもの学習机を処分して学力アップ!?

 2018年8月21日

子どもの学習机を処分して学力アップ!?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「子どもの学習机を処分して学力アップ!?」についてです。

突然ですが、あなたのお子様はどこで勉強していますか?

小学校入学時に購入した学習机で勉強しているという方も多いでしょう。

しかし、その学習机を処分することでお子様の学力がアップするかもしれませんよ?

今回は、学習机処分で学力アップの可能性についてご紹介したいと思います。

【リビング学習で子どもの学力がアップ!】

お子様の学力について悩んでいる親御さんは少なくないでしょう。

誰しも我が子には勉強して賢くなってほしいと少なからず思っているものです。

我が子に勉強を頑張って欲しいという思いで、学習机を購入したという方も多いでしょう。

しかしその学習机がお子様の学力アップの邪魔をしている可能性もあるって知っていましたか?

実は最近、「リビング学習を行うことで子どもの学力が上がる」という話があります。

さらに、東大に合格する子どもの多くはリビングで学習していたそうです。

自分の部屋や自分の机で学習する方が集中できそうですが、子どもは不安な状態では集中ができず安心できる空間の方が集中できるそうです。

まぁ、これは大人でも同じですよね。不安を感じる空間で集中するのは難しいかもしれません。

シーンとした部屋や1人ぼっちの部屋では、子どもは不安を感じ、勉強に集中できないと言われています。

その点、リビングという親や兄弟など、家族の誰かがいる場所は子どもにとって安心できる環境で、勉強に集中することができるそうです。

さらにリビング学習を行うことで、すぐに家族とコミュニケーションをとることができ、わからないことを質問しやすくなります。

リビングは、親の目の届くところでもあるため、子どもの様子を見ながら、励ましたり、子どもの集中が切れていれば休憩を促すなどの配慮をすることもできます。

こういった理由からリビング学習を行うことで、子どもの学力がアップすると言われているのです。

【学習机の処分方法】

リビング学習で子どもの学力がアップするのであれば、ぜひ取り入れてみたい!という方も多いでしょう。

リビング学習を始めると不要になるのが学習机です。

学習机は比較的大きい物が多いですし、リビングに学習机を置くとスペースが無くなったり、リビングの雰囲気を壊してしまうことがあります。

そのためリビング学習を行う際は、ダイニングテーブルを使用する家庭が多いようです。

そこで不要になった学習机を処分するには以下の方法がオススメです。

■不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼するメリットは、電話一本ですぐに自宅まで回収に来てもらえるということです。

全ての作業を業者が行ってくれますので、手間がかかりません。

また買い取りも行っている業者の場合は、比較的綺麗で使えそうな学習机の場合、買い取ってもらえる可能性もありますのでオススメです。

【まとめ】

今回のテーマは、「子どもの学習机を処分して学力アップ!?」についてでした。

学習机を処分し、リビング学習を取り入れることで、お子様の学力がアップする可能性があります。

不要に学習机は、不用品回収業者を利用することで簡単に処分することができますので、オススメですよ。

小学生以上のお子様を子育て中の方は、ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

健康運を上げたい方必見!健康運をあげる部屋のポイントとは

 2018年8月20日

健康運を上げたい方必見!健康運をあげる部屋のポイントとは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「健康運を上げたい方必見!健康運をあげる部屋のポイントとは」についてです。

毎日暑い日が続きますよね。

この暑さの中、体調を崩されるかたも多いでしょう。

暑さが原因ではないにしても「なんだか元気がでない」「病気が続いている」という方は風水を取り入れた模様替えを実践されてみてはいかがでしょうか?

そこで今回は、健康運を上げる部屋のポイントについてご紹介したいと思います。

【風水と健康運の関係とは】

「風水で健康運があがる」と聞いて、ほんと?と疑ってしまう人もいるでしょう。

ここで間違っていただきたくないのは、風水で病気が治るわけではありません!

そのため、現在体調不良の方はまず病院に行かれることをオススメします。

あくまでもここでご紹介するのは、健康運を上げる(体調を崩しにくくする)方法についてです。

風水で最も大切だとされているのは「気の通りをよくすること」です。

部屋に「いい気」が流れることで風水的に運が上がると言われています。

部屋に「いい気」を入れるためには、部屋が清潔であることが重要です。

散らかった部屋や汚い部屋には「いい気」は入ってこないと言われているからです。

また、部屋が汚れていると、空気中のホコリやウィルスで体調を崩したり、精神的にも落ち込んでしまうため、健康によくありませんよね。

「いい気」を取り入れるために部屋を清潔に保つことで、自然に健康運は上がります。

【風水で健康運を上げるポイント】

次に、風水で健康運をあげるためのポイントを部分別にご紹介したいと思います。

■玄関

まずは玄関ですが、玄関は「気」の出入り口でもあるため、風水ではとても重要だと考えられています。

玄関は常に綺麗に保ち、無駄なものは置かないようにしましょう。靴を出しっぱなしにすることも避け、靴箱に収納するようにしてください。

いい香りをだすために芳香剤を置いたり、空気を綺麗にするために植物を置くのもオススメです。

■トイレ

数年前に「トイレの神様」という歌が流行しましたよね。

昔の人はトイレに神様がいてると信じているほど、トイレは清潔に保つべきだと言われています。

風水では、トイレは水が流れるところでもあるため、健康運に大きく影響すると考えられています。

トイレは毎日掃除するようにし、換気や消臭剤を使用して臭いを取るようにしましょう。

便座カバーなどを使用する場合は、暖色系の色がオススメです。

■キッチン

キッチンも基本は、健康運を上げるために掃除が大切です。

特に換気扇は「気」の通り道になりますので、こまめに掃除を行い、清潔に保ちましょう。

コンロ等の汚れも放置してしまうと、後々汚れが取れづらくなるので、毎日使ったあとに掃除しておくといいですよ。

■浴室

浴室も水回りですので、健康運に影響があります。

浴室も清潔に保つことが大切です。特に浴室は湿気が多くカビの原因にもなりますので、換気をしっかり行い、湿気を取り除くようにしましょう。

また浴室は一日の終わりにリラックスする場所でもありますので、綺麗なお風呂でゆっくりと体を温めることで、体調を崩しにくくなりますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「健康運を上げたい方必見!健康運をあげる部屋のポイントとは」についてでした。

今回ご紹介したポイントを少し意識するだけで、健康運アップにつながります。

基本的には部屋を綺麗で清潔な状態に保つことが、大切になってきます。

そのためにも部屋の不要なものは処分し、常に部屋を綺麗に保てる環境作りをされることをオススメします。

不要になったソファーの処分方法とは

 2018年8月17日

不要になったソファーの処分方法とは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「不要になったソファーの処分方法とは」についてです。

引っ越しや断捨離、遺品整理などで不要になったソファー。処分したいけれど大きいし、重い・・・。

どうやって処分しようか困ってしまいますよね。

そこで今回は不要になったソファーの状態に合わせた処分方法についてご紹介したいと思います。

【まだまだ綺麗で使用できるソファーの場合】

まだまだ綺麗で使用できるソファーの場合は、捨ててしまうのはちょっともったいないですよね。

そういった場合は以下の方法がオススメです。

■リサイクルショップに買取依頼

一般的に知られている、不用品を売る方法としてリサイクルショップがありますよね。

家具の取扱いがあるリサイクルショップであれば、ソファーを買い取ってもらえます。

基本的にはリサイクルショップへ自分でソファーを持ち込むことになりますが、中には出張買い取りを行っているリサイクルショップもあります。

■フリマアプリやインターネットオークションで売却

最近スマホやパソコンで簡単に利用できるフリマアプリやネットオークションが人気ですよね。

それらを利用して不要になったソファーを売却することができます。ただしソファーの場合は送料が高くなってしまうことが多いだめ、注意が必要です。

■友人や知人に譲る

友人や知人や親戚などに、ソファーを欲しい人がいれば、譲ってあげてもいいでしょう。収入にはなりませんが、無料でソファーを処分でき、喜んでもらえますよ。

■買い取りも行っている不用品回収業者に依頼

不用品回収業者の中には買い取りも行っている業者もあります。そのような業者に依頼することで、ソファーを買い取ってもらえる場合もあります。

買い取れない状態のソファーでも引き取ってもらうことができますので、絶対に処分できる方法です。

【壊れたり汚れていて使えそうにないソファーの場合】

基本的には綺麗な状態でないと売却することはできません。壊れていたり、汚れていたりするソファーの場合には「粗大ごみ」として処分することになります。

一般的には以下の方法で処分します。

■自治体の粗大ごみ回収を依頼

自治体の粗大ごみ回収に依頼することでソファーを粗大ごみとして処分することができます。自治体は比較的安価で処分できる特徴があります。

ただし、自治体の粗大ごみ回収はソファーを自分で自宅敷地外や、指定のクリーンステーションまで運び出しておかなければいけないため、女性や高齢者、1人暮らしの方には大変かもしれません。

また、依頼から回収まで1〜2週間程度の期間が必要になるため、すぐに処分したい方にも不向きです。

■不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼してソファーの回収をしてもらうこともできます。

自治体に比べ費用が高くなることもありますが、すぐに処分できることと、自宅内まで引き取りに来てくれるため手間がかからないというメリットがあります。

ただし、不用品回収業者の中には悪質な業者も存在するため、業者選びには注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは、「不要になったソファーの処分方法とは」についてでした。

不要になったソファーの処分にはいくつかの方法がありますので、今回の記事を参考に、処分したいソファーの状態に応じた処分方法を選ばれてみてはいかがでしょうか。

突然、親が他界!遺品整理の仕方を教えて

 2018年8月16日

突然、親が他界!遺品整理の仕方を教えて

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「突然、親が他界!遺品整理の仕方を教えて」についてです。

いつまでも元気だと思っていた親が、突然の他界・・・。

悲しんでいる暇もなく、たくさんの手続きや葬儀の準備などでバタバタと時間が過ぎていきます。

そんな中、親の遺品整理もしなくてはいけないけど、どうしていいのかわからない!という方も少なくないでしょう。

そこで今回は、遺品整理の仕方について、ご紹介したいと思います。

【遺品整理の仕方とは】

ここでは遺品整理の仕方を大きく2つに分けてご紹介します。

■準備

まずは遺品整理を行うための準備です。

遺品整理をスムーズに行うために次のものを準備しておきましょう。

・軍手
・マスク
・スリッパ
・汚れてもよい服
・ゴミ袋
・段ボール
・ガムテープ
・ハサミやカッターナイフ
・油性ペン

■「必要なもの」と「不要なもの」を分別

次に実際の遺品整理の方法です。

遺品整理は基本的に、「必要なものや思い出の品」と「不要なもの」を仕分けします。

そして「必要なものや思い出の品」を形見分けしたり保管したりしておきます。

「不要なもの」は種類ごとに分別して、適切な処分方法で処分するといった流れになります。

故人が生前に、エンディングノートを記入している場合や、遺品について、なにか遺言を残している場合は、故人の意向にそって整理してあげるようにしましょう。

また貴金属や証券、通帳など資産価値のあるものに関しては、相続の対象となる可能性がありますので、勝手に判断せず、きちんと分けてとっておきましょう。

【1人での遺品整理は避けましょう】

遺品整理は、肉体的にも精神的にも大変な作業です。1人で遺品整理を進めるにはかなりの時間もかかりますし、負担もとても大きくなります。

できるだけ家族や親族と一緒に行うようにしましょう。

家族や親族が、仕事で忙しく時間がない場合や、遠方に住んでいて中々来れないという場合は、無理して1人で行うのではなく業者に依頼するのもいいでしょう。

遺品整理は不用品回収業者などに依頼することもできます。分別は自分で行い、不用品の処分のみ業者に依頼するという方法もあります。

ご自身の状況に合わせて、利用しやすい方法を選ばれるとよいでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「突然、親が他界!遺品整理の仕方を教えて」についてでした。

遺品整理は、亡くなった人に対する供養でもあります。親が生前にエンディングノートなどを記入している場合は、親の意向にそって遺品整理を行うようにしましょう。

遺品整理のポイントは「必要なものや思い出の品」と「不要なもの」を分け、「不要なもの」の処分を行うことです。

また無理に1人で行うのではなく、家族や親族、場合によっては業者の力も借りながら、進めていくことも、あなた自身が体を壊してしまわないようにするための、重要なポイントです。

片付けが苦手な方必見!片付けのコツとは?

 2018年8月15日

片付けが苦手な方必見!片付けのコツとは?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「片付けが苦手な方必見!片付けのコツとは?」についてです。

年齢や性別に関わらず、片付けが苦手な人というのは少なくありません。

「時間がないから」

「収納場所が少ないから」

「とにかく片付けが嫌い!」

など様々な理由があるとは思いますが、実は片付けにはコツがあり、そのコツを実践するだけで片付けがしやすくなるのです。

今回は片付けが苦手な人に知っていただきたい、片付けのコツについてご紹介したいと思います。

【片付けのコツ1:不用品の処分】

片付けられない人の多くは、部屋に物が多すぎることが原因です。

「収納場所が少ない」と感じている人は、そもそも住んでいる部屋に合った量以上のものを所有しているということです。

「もったいない」や「いつか使うかもしれない」という気持ちは捨てて、本当に必要なもの以外は処分しましょう。

少ないと思っていた収納場所に余裕ができると思いますよ。

基本的には冠婚葬祭で使用するものなどでない場合、過去1年以上使用していないものは、今後も使用しない可能性が高いので処分されることをオススメします。

「必要なもの」と「不要なもの」に分けて「不要なもの」の処分を行いますが、どうしても悩んでしまうものがある場合は、いったん「保留」という分類に分けておきましょう。

そして半年後や1年後に再度「保留」のところを確認して「必要」か「不要」かの判断をされるといいでしょう。

「必要なもの」と「不要なもの」を分けるのにあまり時間をかけないことも片付けのコツのうちの1つですよ。

【片付けのコツ2:モノの定位置を決める】

不要なものが少なくなっても、きちんと片付けなければ部屋はどんどん散らかっていきます。

部屋が散らかっている人は「出したものを出しっぱなしにする」という傾向があります。

その「出しっぱなし」を無くすために、それぞれのモノに定位置を決めてあげましょう。

リモコンやメガネ、ティッシュや鍵など細かいものにも定位置を決めて、使用後は必ずその場所に戻すことで部屋が散らからなくなります。

【片付けのコツ3:分別して収納する】

片付けのコツ3つ目は、同じ種類のものや、同じタイミングで使用するものなどをグループ化して収納することです。

例えば、夏服と冬服は分けて収納する。その中でもズボンとスカート、Tシャツと下着などそれぞれ分別して収納することで片付けやすくなりますし、使用しやすくなります。

せっかく服を収納していても、目的の服がどこにあるかわからず、それを探しているうちに他の服がグチャグチャになってしまったことがあるという方は、この分別がうまくできていない可能性があります。

最近は100円ショップなどでも分別のためのケースがたくさん販売されていますので、そういったものを利用し、グループ化して収納されることをオススメします。

【まとめ】

今回のテーマは、「片付けが苦手な方必見!片付けのコツとは?」についてでした。

少しのコツを実践するだけで、片付けがスムーズにできるようになります。

まずは不用品の処分をしてみましょう。実際にやってみると、あなたが思っているよりもたくさんの不用品があるはずですよ。

片付けででた不用品の処分は、不用品回収業者を利用することで簡単に処分できますのでオススメです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

片付けで人生が変わる!?その理由とは

 2018年8月10日

片付けで人生が変わる!?その理由とは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「片付けで人生が変わる!?その理由とは」についてです。

あなたは最近ツいていないと感じることはありませんか?

最近だけでなく、これまでの人生思うようにいかないことばかりだったと感じている人も少なくないでしょう。

そんなあなたに朗報です!片付けで人生が変わるって知っていましたか?

「そんな話、信じられない」という方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、片付けで人生が変わる理由についてご紹介したいと思います。

人生を変えたい!と感じている方はぜひ読んでみてくださいね。

【人生が変わる片付けとは】

実は片付けといっても、ただ収納を増やして散らかっているものを収納する片付け方法では人生が変わるとは言えません。

人生が変わる片付けは、必要なものと不要なものを分けて、本当に必要なもの以外は処分するといった方法で行うことが重要です。

それは近年よく耳にする「断捨離」と同考え方ですので、「断捨離=人生が変わる片付け」とも言えるのではないでしょうか。

断捨離とは、「不要なモノや習慣、欲望を断つ=断行」「不要なモノを捨てる=捨行」「不要な執着から離れる=離行」からできた言葉で、ヨガの考えを応用したものだと言われています。

また、断捨離を行うことで、心の浄化を行うことができ、近年人気を集めています。

【片付けで人生が変わる3つの理由】

では、どうして「断捨離」という片付け法を行うことで人生が変わるのでしょうか。

ここでは、片付けで人生が変わる理由について3つご紹介したいと思います。

■明るく前向きな気持ちになる

まず、当然ですが、不要なものを処分し本当に必要なものだけで生活することで、部屋が綺麗になります。

部屋が散らかっていると、気分が落ち込みやすくなりますが、綺麗な部屋で過ごすことで気分が明るくなります。

また、不要なものを処分することで過去の思い出に対する執着心も捨てることができ、気持ちを切り替えることにつながるため、前向きな気持ちになります。

■お金が貯まる

断捨離を行うと、自然と無駄なものを買うことがなくなります。ものを買う時に、本当に必要かどうかを考えるようになるからです。

無駄な買い物をしなくなることで、自然とお金が貯まります。

お金が貯まると心に余裕が生まれますし、本当に自分にとって必要なことにお金を使えるようになるため、人生が変わるといえますね。

■時間を有効に使える

部屋が片付いていると、ものを探す時間がなくなり、仕事や家事の作業効率がアップします。

断捨離はモノだけでなく無駄な時間を捨てることにもつながっているのです。

無駄な時間を捨てることで、時間を有効に使えるようになり、リフレッシュすることも可能になります。

【まとめ】

今回のテーマは、「片付けで人生が変わる!?その理由とは」についてでした。

「断捨離」を行うことで、様々な効果があり、その結果人生が変わってきます。

信じるか信じないかは、あなた次第ですが、実際に「断捨離」を行い人生が変わったと実感されている方もいるので、人生を変えたいと思っているのであれば、ぜひ一度「断捨離」に取り組んでみられてはいかがでしょうか。

【不用品回収】どっちが便利?自治体or業者

 2018年8月8日

【不用品回収】どっちが便利?自治体or業者

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【不用品回収】どっちが便利?自治体or業者」についてです。

引っ越しや断捨離、生前整理や遺品整理などで、粗大ごみなどの不用品を処分したい時、どこに頼めばいいのか悩んだことはありませんか?

特に自治体の粗大ごみ回収と不用品回収業者で、どっちがいいのか悩むことも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、粗大ごみ処分の際に自治体と業者のどちらに依頼するのが便利なのかについて、まとめてみたいと思います。

【自治体or業者〜状況に応じた選び方〜】

自治体か業者のどちらが便利かというのは一概に決めることができません。なぜなら、処分したいゴミの種類や量、利用される人の環境によっても異なるからです。

ここでは、それぞれの状況に応じた選び方をご紹介したいと思います。

■処分したい粗大ごみの量が5点以上ある場合

処分したい粗大ゴミが5点以上ある場合は、自治体よりも業者に依頼する方がオススメです。

お住まいの自治体によっても異なりますが、自治体の粗大ごみ回収の場合は一度に回収してもらえる数に限りがある場合が多いです。

ちなみに大阪市の場合は一回で5点までと決められています。

自治体に何日かに分けて依頼することは可能ですが、不用品回収業者の場合だと一度にたくさんの粗大ごみでも回収してもらえますので便利です。

■費用を安く抑えたい場合

粗大ごみの処分には基本的に費用がかかります。不用品回収業者に比べ、自治体の方が回収費用が安い場合が多いですので、費用をなるべく安く抑えたい人は、自治体に依頼するのがいいでしょう。

不用品回収に依頼する場合は、買い取りも行っている業者を選ぶことをオススメします。処分したいものの種類や状態によっては買取価格がつき、処分費用を安く抑えることができるからです。

■すぐに処分したい場合

すぐに処分したい場合は、業者に依頼する方がいいでしょう。

自治体の粗大ごみ回収は、申込みから回収までに1〜2週間の期間が必要になります。

不用品回収業者の場合は、即日対応を行っている業者もありますので、すぐに処分することができます。

■高齢者や女性など重いものを運べない場合

自治体に不用品回収を依頼する場合は、基本的に自分で、自宅前や指定のクリーンステーションまで処分したい粗大ごみを運んでおく必要があります。

持ち運べる大きさのものであれば問題ありませんが、大きなタンスやテーブルなど重さがあるものの場合、女性や高齢者の方は自分1人で運び出すのは難しいかもしれません。

無理をして怪我をしてしまっては大変です。

不用品回収業者に依頼すれば、自宅内まで回収に来てもらえ、すべて作業員が行ってくれますので安心して処分することができます。

【まとめ】

今回のテーマは、「【不用品回収】どっちが便利?自治体or業者」についてでした。

自治体・不用品回収業者、どちらにもメリットデメリットがあります。

どちらがいいと一概に決めることはできませんが、今回ご紹介したことを参考に、ご自身の状況に合わせて、便利に利用できる方を選んでいただければと思います。

最近人気の《ミニマリスト》とは?

 2018年8月6日

最近人気の《ミニマリスト》とは?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「最近人気の《ミニマリスト》とは?」についてです。

最近メディアやSNSなどでも注目されている《ミニマリスト》ですが、《ミニマリスト》とはどういったもので、どのようなメリットがあるのかご存知でしょうか?

今回は知っているようで知らない《ミニマリスト》についてご紹介したいと思います

【ミニマリストとは】

ミニマリストとは、身の回りのもの(持ち物)を極力減らし、自分にとって本当に必要なものだけをもつことで豊かに生きることができるという考え方を持ち無駄を減らした暮らしを指します。

「最小限」という意味を持つ「ミニマル」からできた造語で、もともとは海外で使用されていましたが、現在では日本でもミニマリストが広がっています。

たくさんの物や情報で溢れた現代社会では、たくさんのモノに囲まれていても心が満たされていない人が多い中、本当に必要なものだけを持ち、シンプルな暮らしをすることで、心が豊かになるということで人気を集めています。

【ミニマリストを目指すなら?】

シンプルな暮らしのミニマリストを目指すためには、まず「断捨離」を行なうことがオススメです。

最低限の持ち物で暮らすということがミニマリストの大前提ですので、まずは「断捨離」で身の回りの無駄なものを処分することから始めましょう。

自分の持ち物で、何が本当に必要なのか、じっくり向き合ってみるといいでしょう。意外と無駄なものに囲まれていることを実感する方も多いはずです。

ミニマリストが持っている洋服は、シンプルな服を5〜7枚ぐらいだそうです。もちろん人によって必要な量は異なりますので一概に枚数を決めることはできませんが、参考にされてみてはいかがでしょうか。

【まとめ】

今回のテーマは、「最近人気の《ミニマリスト》とは?」についてでした。

ミニマリストは、無駄な出費を減らすことができるため節約にもなりますし、心が豊かになり穏やかな性格になるとも言われています。

ミニマリストのための本もたくさん出版されていますし、ミニマリストに人気の「無印良品」などを上手に利用されてみてもいいでしょう。

ミニマリストを目指すのであれば、まずは「断捨離」を行い、ミニマリストへの一歩を踏み出してみられることをオススメします。

「断捨離」で出た不用品は、リサイクルショップやフリマアプリなどで売却してもいいですし、不用品回収業者に依頼して一度に処分してしまうのもよいでしょう。

モノに依存せずに、豊かに生きるミニマリストは現代社会でストレスを抱える人にとって、より良い考え方といえるでしょう。

大阪・兵庫で不用品の処分を行なう際は「クリーン本舗」にお任せください!即日対応、買い取りも可能です。無料でお見積りさせていただきますので、ぜひ一度お問い合わせください。

知っておきたい!親が介護施設へ入居する場合の荷物の整理方法とは

 2018年8月3日

知っておきたい!親が介護施設へ入居する場合の荷物の整理方法とは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「知っておきたい!親が介護施設へ入居する場合の荷物の整理方法とは」についてです。

親にはいつまでも元気でいてもらいたいものですが、場合によっては介護が必要になることもあります。

自宅での介護が難しい場合は、介護施設に入居するという選択もあるでしょう。そういった場合は親の身の回りの荷物を整理する必要がでてきますよね。

そこで今回は、親が介護施設に入居する場合の荷物の整理方法についてご紹介したいと思います。

【親が介護施設に入居後の荷物の整理方法】

親が介護施設に入居してしまうと、それまで住んでいた自宅や、親の荷物を放おっておくわけにはいきませんよね。

しかし、どのように整理するかわからない!という方は以下の方法を参考にしてみてくださいね。

■「必要なもの」「不要なもの」を分けましょう

とにかく親の荷物の整理方法は「必要なもの」と「不要なもの」を分けることです。もちろん、それまで暮らしていた状況によっても「不要なもの」と「必要なもの」は異なるでしょう。

基本的に親の生活に必要なものは、介護施設に持ち込みますので、自宅に残っているものは「不要なもの」がほとんどになります。

ただし、介護施設に入居前、あなたや家族と同居していたのなら、あなたや家族が生活するのに「必要なもの」は残しておかなければなりません。

また、親が大切にしていたものや、思い出の品などは残しておいた方がよいでしょう。

親が使用していた家具や家電は、不要になることが多いのではないでしょうか。

■自分ひとりで片付けようとしなくて大丈夫!

親の荷物を全て1人で整理しようと思うと、とても大変で時間もかかります。無理し過ぎると、ぎっくり腰などの怪我をしてしまう可能性もあります。

あなたに兄弟や親戚など、手伝ってくれる人がいる場合は、一緒に片付けをされることをオススメします。

兄弟や親戚が近くにいない場合や、仕事などで時間の都合がつかないなど、手伝ってもらえそうにない場合は、1人で抱え込まず、業者に依頼することをオススメします。

片付け代行業者や不用品回収業者などに依頼することで、あなたの負担を大きく減らすことができますよ。

【親が賃貸住宅で一人暮らしだった場合】

親が介護施設に入居前、賃貸住宅で一人暮らしをしていた場合は、早めに荷物の整理が必要になります。

賃貸住宅の場合は家賃がかかってきますので、早めに荷物の整理をして退去手続きを進めなければいけません。

こういった急いで整理しないといけないケースでも業者に依頼すことでスムーズに片付けを行えます。

【まとめ】

今回のテーマは、「知っておきたい!親が介護施設へ入居する場合の荷物の整理方法とは」についてでした。

親が介護施設に入居する予定の方や、親が高齢になってきている方は、ぜひ今回の記事を参考にされてみてはいかがでしょうか。

犯罪ですよ!不法投棄は絶対にやめましょう!

 2018年8月2日

犯罪ですよ!不法投棄は絶対にやめましょう!

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「犯罪ですよ!不法投棄は絶対にやめましょう!」についてです。

断捨離や引越し、遺品整理などで不用品がたくさん出ることもありますよね。

基本的に家具や家電などの粗大ゴミの処分には費用がかかります。

その費用をかけたくないからといって、粗大ゴミを、空き地や山奥などに放置する人がいます。

しかしこれは「不法投棄」となり、れっきとした犯罪です!

今回は、近年問題となっている「不法投棄」についてまとめてみたいと思います。

【不法投棄とは?】

不法投棄とは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に反して、決められた処分場以外の場所に廃棄物を投棄することです。

不法投棄は近年、深刻な問題となっており、各自治体でも不法投棄を減らすための様々な対策を行っています。

【不法投棄をした場合の処罰】

不法投棄は、犯罪ですので、投棄したゴミの量や大きさに関わらず、罰せられます。

実際に不法投棄で逮捕されたケースもあります。

不法投棄に関する罰則は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で以下のように定められています。

■個人が不法投棄を行った場合の罰則

5年以下の懲役もしくは、1,000万円以下の罰金、又はこれを併科

■法人が不法投棄を行った場合の罰則

3億円以下の罰金刑

■投棄することを目的として廃棄物を収集または運搬した場合

3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、又はこれを併科

【知らない間に不法投棄に関わっていることも】

この記事を読みながら「不法投棄なんて自分は絶対にしないし」と思っている方もいるでしょう。

しかし、こんなケースもあるのです!

・家庭で出たゴミを近くのコンビニやスーパーのゴミ箱に捨てた。

実はコレ、不法投棄になるんですよ!

・不用品の処分を廃品回収業者に依頼したが、その業者が悪質業者で適切に処分せず、不法投棄していた。

この場合、不用品回収を依頼した人が罪に問われてしまう可能性もあるのです!

これらのように、知らずに不法投棄していたり、知らない間に不法投棄に関わってしまっているということもあるので注意が必要です!

【まとめ】

今回のテーマは、「犯罪ですよ!不法投棄は絶対にやめましょう!」についてでした。

ゴミや不用品を適切に処分せず、不法投棄を行った場合は犯罪となり、罰則が課せられます。

「少しぐらい大丈夫」や「誰も見ていないから問題ない」などといった気持ちは捨てましょう!

近年は様々な場所に監視カメラが設置されていますし、実際に「不法投棄」で逮捕されている人もいます。

また不法投棄を放置しておくと、不法投棄が不法投棄を呼び、環境や治安に悪影響を与えます。

粗大ゴミの処分には費用がかかることが一般的ですが、犯罪を犯すことを考えれば高い費用ではありません。

絶対に不法投棄はやめましょう!

大阪、兵庫で不用品の処分にお困りの方は、クリーン本舗にご相談ください。
無料でお見積もりさせていただきます!

ぜひ一度、お問い合わせください!

生前整理と遺品整理の違いとは

 2018年7月26日

生前整理と遺品整理の違いとは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「生前整理と遺品整理の違いとは」についてです。

突然ですが、あなたは「生前整理」と「遺品整理」の違いを知っていますか?

「なんとなく知っている」「全然わからない」「考えたこともない」など様々なな意見があるでしょう。

そこで今回は知っているようで知らない「生前整理と遺品整理の違い」についてご紹介したいと思います。

【生前整理と遺品整理は違う】

結論から先に述べますが、「生前整理」と「遺品整理」は違います。

漢字からも想像できるかもしれませんが「生前整理」は生きているうちに自分で(家族に手伝ってもらうこともあります)身の回りのものを整理することを指します。

「遺品整理」は自分の死後、遺された家族が、故人の身の回りの物を整理することを指すのです。

【生前整理と遺品整理の進め方の違い】

「生前整理」と「遺品整理」は違うと前述しましたが、「生前整理」と「遺品整理」の進め方に違いはあるのでしょうか?

実は「生前整理」と「遺品整理」の進め方には大きな違いはありません。前述したように、生前に自分自身で行なうのか、亡くなったあとに家族が行なうのかという違いはありますが、進め方はあまり変わらないのです。

【生前整理や遺品整理の進め方】

生前整理も遺品整理も基本的には「必要なもの」と「不要なもの」に分け、「不要なもの」は処分するという流れです。

ここで「必要なもの」か「不要なもの」かどうしても判断がつかない場合は一旦「保留」として残しておきます。

少し期間をあけて再度「保留」にしたものを確認して「必要」か「不要」かを判断するとよいでしょう。

また「生前整理」も「遺品整理」も1人で行なうのは、時間的にも体力的にも大変です。できるだけ家族と一緒に進められることをオススメします。

一人暮らしの場合や家族に手伝ってもらうのが難しい場合は、業者に依頼するのもよいでしょう。「生前整理」や「遺品整理」専門の業者もありますし、不用品回収業者などに依頼することもできます。

全て業者に頼まなくても、「必要なもの」と「不要なもの」の分別は自分たちで行い、「不要なもの」の処分のみ業者に依頼するという方法もあります。

ご自身やご家族の状況に合わせて、無理なく「生前整理」や「遺品整理」を進められる方法を選ばれるといいでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「生前整理と遺品整理の違いとは」についてでした。

「生前整理」も「遺品整理」も基本的には身の回りの物を整理することです。

この2つの違いは「生前整理」は自分の死後、家族に負担をかけないために生前に自分で行なうもので、「遺品整理」は亡くなった人の家族が行なうものです。

「生前整理」と「遺品整理」は行なう人やタイミングは異なりますが、基本的な進め方は「不要なもの」と「必要なもの」を分けて「不要なもの」を処分するという流れで、大きく異なることはありません。

どっちがいいということはありませんが、遺された家族の負担を減らすためにも、できるだけ生前整理を行っておくとよいかもしれませんね。

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 13
         

Copyright © 2019 クリーン本舗 All Rights Reserved.