• ホーム
  • お問い合わせ・お見積り

遺品整理のプロが勧める生前整理の必要性

 2018年9月3日

遺品整理のプロが勧める生前整理の必要性

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「遺品整理のプロが勧める生前整理の必要性」についてです。

人が亡くなると、残された家族や親族は遺品整理を行うことになります。

この遺品整理が実はとても大変で、精神的にも体力的にもかなりの負担になるのです。

今まで何度も遺品整理の現場に立ち会い、家族の辛さや大変さを目の当たりにしてきた、遺品整理のプロだからこそ、生前整理を勧めます。

そこで今回は、生前整理の必要性について、ご紹介したいと思います。

【生前整理とは?遺品整理との違い】

まず初めに生前整理とはどういったものなのかについてご紹介したいと思います。

生前整理とは、生きているうち(元気なうち)に、自分の身の回りのものを整理しておくことをいいます。

身の回りの整理とは、不用品の処分や財産の仕分けなどが主になります。

また、遺品整理は、亡くなった後に故人の身の回りのものを遺された家族や親族が整理することをいいます。

自分で行う生前整理に比べ、家族が行う遺品整理は、いるものといらないものの判断ができなかったり、どこに何があるかわからないなどといった理由から、時間がかかってしまうことが多いです。

【生前整理の必要性】

では、なぜ遺品整理のプロは、生前整理を勧めるのでしょうか。

ここでは、その理由についてご紹介します。

■生前整理を勧める理由1:相続や家族のトラブルを防ぐ

生前整理を行い、元気なうちに自分の財産を明確にリスト化し、誰にどのように相続するかということを明確にしておくことで、あなたの死後、遺された家族が相続などで揉めることを防ぐことができます。

自分の死後、自分の相続で家族が揉めてしまうことほど、悲しいことはありませんよね。

しかし注意しておきたいのは、エンディングノートやメモ書きの場合は相続に関しての法的効力はありませんので、法的効力を必要とする場合は、きちんとした遺言書を作成しておきましょう。

また、それらの保管場所を家族に伝えておくことも大切です。

使用していない銀行口座やクレジットカードなどがある場合は早めに解約してしまうようにしましょう。

■生前整理を勧める理由2:遺された家族の負担を減らす

前述したとおり、遺品整理を遺された家族だけで行うのは、本当に大変です。大切な人を亡くした悲しみの中、遺品整理を行う家族は、かなりの負担を背負うことになります。

実際に自分たちで遺品整理ができない方が、遺品整理業者に依頼するケースが増えています。

生前整理をしておくことで、家の中の不要なものを減らすことができますし、大切なものは、どこにあるかなどをメモしたり家族に伝えておくことで、もしもの時の遺品整理がかなり楽になります。

また突然の病気や、事故などで、いつかやろうと思っていた生前整理ができなくなるといったケースもありますので、なるべく早めに生前整理に取り組んでおくと、いざという時に安心ですよ。

■生前整理を勧める理由3:残りの人生を豊かに過ごすことができる

生前整理を「死ぬための準備」だと考え、縁起が悪いと避ける人もいますが、実際には生前整理は「豊かに生きるための整理」なのです。

様々なものが簡単に安く手に入る現代では、本当に必要なもの以外のものが自宅にたくさんあるという方が増えています。

それらの不要なものを処分し、必要なものだけで暮らすことで気分もスッキリし、残りの人生を豊かに過ごすことができます。

また生前整理を行うことで無駄なものを購入することが減り、節約にも繋がりますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「遺品整理のプロが勧める生前整理の必要性」についてでした。

遺された家族が行う遺品整理の負担を減らすためにも生前整理に取り組んで見られてはいかがでしょうか。

増える孤独死!遺品整理はどうする?

 2018年8月29日

増える孤独死!遺品整理はどうする?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「増える孤独死!遺品整理はどうする?」についてです。

最近よく耳にする孤独死という言葉。

実際に年間数千人以上の人が孤独死しているといわれています。

目を背けたくなる話ですが、現実に孤独死は増加傾向にあるのです。

いつあなたの身の回りでおきるかわかりません。

そこで今回は孤独死や遺品整理についてご紹介したいと思います。

【孤独死とは】

実は、孤独死の定義は、今のところはっきりと定まっていません。

しかし、世間一般に孤独死とは、一人暮らしの人が誰にも気づかれずに亡くなることを指します。

さらにその中でも死後一週間以上、誰にも遺体が発見されなかった場合を孤独死と呼ぶことが多いです。

孤独死は孤立死、無縁死、独居死などと呼ぶこともあり、これらは同じような状態を指します。

ただし、自殺や他殺は孤独死とは呼びません。

【孤独死が増加している原因】

孤独死が増加している原因には以下のようなものがあげられます。

■未婚者の増加

近年は、未婚者が増えています。若い人にも高齢者にも結婚をせず一人暮らしという人が増えているのです。

未婚で一人暮らしの人の増加は、孤独死の増加にも大きく影響しています。

■家族とあまり連絡を取らない

今はパソコンやスマートフォンで簡単にテレビ電話ができる時代である反面、家族と頻繁に連絡を取らないという人が増えています。

女性でも仕事をする人が増えたことなど忙しく時間に余裕がない人が増えているというのも理由の一つかもしれませんね。

また、いつでも簡単に連絡がとれるので、つい後回しになってしまうといった理由もあるでしょう。

家族と連絡を取らない人が増えることで、孤独死も増えてしまいます。

■近所付き合いが希薄になっている

昔は、近所の人との交流が当たり前でしたが、現代ではプライバシー意識からか、近所付き合いをする人が少なくなっています。

隣近所にどんな人が住んでいるのか知らないという人も少なくないでしょう。

こういった地域コミュニティーが無くなっていることが、孤独死増加につながっているともいえるでしょう。

■貧困者の増加

現代の日本は富裕層と貧困層の差が激しいと言われています。

特に年金暮らしの貧困層の人たちが増加していることで、老人ホームなどを利用することができず、孤独死が増えてしまうといった原因も考えられます。

【孤独死した人の遺品整理】

孤独死であったかどうかに関わらず、誰かが亡くなってしまったら、遺品整理を行う必要があります。

ただし孤独死の場合は、近くに親族がいなかったり、普段から故人との関わりがなかったという場合も多いです。

また、孤独死は死亡してから発見されるまでに時間がかかることも多く、遺体が腐食していることも少なくありません。

そういった場合は、遺品整理の前に特殊清掃が必要になります。

こういったことから、孤独死の場合の遺品整理は、遺品整理業者に依頼するのがオススメです。

遺品整理を専門に行っている業者や不用品回収業者が遺品整理を行っている場合もあります。

費用はかかりますが、自分たちで行うより、精神的にも体力的にもかなり負担を減らすことができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「増える孤独死!遺品整理はどうする?」についてでした。

孤独死は社会問題の一つでもあります。

もし身の回りで孤独死がおきてしまった場合、遺品整理は業者を利用されることをオススメします。

怖くて捨てられない・・・日本人形の処分方法

 2018年8月22日

怖くて捨てられない・・・日本人形の処分方法

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「怖くて捨てられない・・・日本人形の処分方法」についてです。

日本人形は古くから日本人に愛されてきた伝統ある人形ですが、最近はホラー映画などの影響もあり、日本人形独特の雰囲気などを怖いと感じる世代も増えているようです。

子どもが小さかった頃にお祝いで頂いた日本人形や、実家を整理していたら出てきた日本人形など、不要になった日本人形の処分に困っているという人も少なくないでしょう。

そこで今回は、日本人形の処分方法についてご紹介したいと思います。

【人形に魂は宿っているの?】

日本では昔から、人形には御霊や魂が宿っていると考えられているため、人形をゴミと同じようにゴミ袋に入れて処分することができないという人が多いです。

人形に御霊や魂が宿っているかどうかは、人によって考え方が様々ですが、少なくとも子どもの成長を願って購入したり、頂いたりした日本人形の場合、様々な願いが人形に込められていることになりますよね。

思いや願いの込められた日本人形を、ゴミ袋に入れて処分するのはなんだか罰当たりに感じてしまいます。

【日本人形の3つの処分方法】

ここでは、日本人形をゴミとして処分することに抵抗のある方に向けた、日本人形の処分方法を3つご紹介したいと思います。

■お寺や神社で供養

寺院や神社では、人形供養を行っている場合があります。

利用料金や利用方法は、それぞれの寺院や神社によって異なりますので、まずはお近くの寺院や神社に問い合わせてみましょう。

お寺や神社では、きちんと供養した人形を、お焚き上げによって処分します。

きちんと日本人形の供養を行ってくれますので安心して依頼することができますよ。

■売却する

日本人形は、ものによってはとても高価なものや貴重なものの場合もあります。

また日本人形のコレクターなども存在するため、物によっては高額な料金で取引きされることもあります。

最近では外国人の中で日本ブームがおきていることもあり、外国の人が日本人形を購入されることも多いようです。

そのため、不要になった日本人形を、インターネットオークションやフリマアプリなどを使って出品することで、売却できる可能性もありますよ。

処分までに、時間や手間がかかる可能性がありますが、綺麗な状態の日本人形の処分をお考えの方は試されてみてはいかがでしょうか。

■不用品回収業者や遺品整理業者に依頼

不用品回収業者や遺品整理業者に依頼して日本人形の処分を行うことも可能です。

不用品回収業者や遺品整理業者に依頼する場合は業者によって供養の有無は異なりますが、あなた自身は少なからずゴミ袋に入れてゴミと一緒に処分する必要がありません。

また他の方法と異なり、電話一本で自宅まで日本人形を引き取りにきてくれますので、手間をかけず処分することができます。

日本人形をすぐに処分したい方、手間をかけずに処分したい方、日本人形以外にも処分したいものがある方にオススメの方法です。

【まとめ】

今回のテーマは、「怖くて捨てられない・・・日本人形の処分方法」についてでした。

なかなか日本人形が捨てられず、困っていたという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

不要になったソファーの処分方法とは

 2018年8月17日

不要になったソファーの処分方法とは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「不要になったソファーの処分方法とは」についてです。

引っ越しや断捨離、遺品整理などで不要になったソファー。処分したいけれど大きいし、重い・・・。

どうやって処分しようか困ってしまいますよね。

そこで今回は不要になったソファーの状態に合わせた処分方法についてご紹介したいと思います。

【まだまだ綺麗で使用できるソファーの場合】

まだまだ綺麗で使用できるソファーの場合は、捨ててしまうのはちょっともったいないですよね。

そういった場合は以下の方法がオススメです。

■リサイクルショップに買取依頼

一般的に知られている、不用品を売る方法としてリサイクルショップがありますよね。

家具の取扱いがあるリサイクルショップであれば、ソファーを買い取ってもらえます。

基本的にはリサイクルショップへ自分でソファーを持ち込むことになりますが、中には出張買い取りを行っているリサイクルショップもあります。

■フリマアプリやインターネットオークションで売却

最近スマホやパソコンで簡単に利用できるフリマアプリやネットオークションが人気ですよね。

それらを利用して不要になったソファーを売却することができます。ただしソファーの場合は送料が高くなってしまうことが多いだめ、注意が必要です。

■友人や知人に譲る

友人や知人や親戚などに、ソファーを欲しい人がいれば、譲ってあげてもいいでしょう。収入にはなりませんが、無料でソファーを処分でき、喜んでもらえますよ。

■買い取りも行っている不用品回収業者に依頼

不用品回収業者の中には買い取りも行っている業者もあります。そのような業者に依頼することで、ソファーを買い取ってもらえる場合もあります。

買い取れない状態のソファーでも引き取ってもらうことができますので、絶対に処分できる方法です。

【壊れたり汚れていて使えそうにないソファーの場合】

基本的には綺麗な状態でないと売却することはできません。壊れていたり、汚れていたりするソファーの場合には「粗大ごみ」として処分することになります。

一般的には以下の方法で処分します。

■自治体の粗大ごみ回収を依頼

自治体の粗大ごみ回収に依頼することでソファーを粗大ごみとして処分することができます。自治体は比較的安価で処分できる特徴があります。

ただし、自治体の粗大ごみ回収はソファーを自分で自宅敷地外や、指定のクリーンステーションまで運び出しておかなければいけないため、女性や高齢者、1人暮らしの方には大変かもしれません。

また、依頼から回収まで1〜2週間程度の期間が必要になるため、すぐに処分したい方にも不向きです。

■不用品回収業者に依頼

不用品回収業者に依頼してソファーの回収をしてもらうこともできます。

自治体に比べ費用が高くなることもありますが、すぐに処分できることと、自宅内まで引き取りに来てくれるため手間がかからないというメリットがあります。

ただし、不用品回収業者の中には悪質な業者も存在するため、業者選びには注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは、「不要になったソファーの処分方法とは」についてでした。

不要になったソファーの処分にはいくつかの方法がありますので、今回の記事を参考に、処分したいソファーの状態に応じた処分方法を選ばれてみてはいかがでしょうか。

突然、親が他界!遺品整理の仕方を教えて

 2018年8月16日

突然、親が他界!遺品整理の仕方を教えて

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「突然、親が他界!遺品整理の仕方を教えて」についてです。

いつまでも元気だと思っていた親が、突然の他界・・・。

悲しんでいる暇もなく、たくさんの手続きや葬儀の準備などでバタバタと時間が過ぎていきます。

そんな中、親の遺品整理もしなくてはいけないけど、どうしていいのかわからない!という方も少なくないでしょう。

そこで今回は、遺品整理の仕方について、ご紹介したいと思います。

【遺品整理の仕方とは】

ここでは遺品整理の仕方を大きく2つに分けてご紹介します。

■準備

まずは遺品整理を行うための準備です。

遺品整理をスムーズに行うために次のものを準備しておきましょう。

・軍手
・マスク
・スリッパ
・汚れてもよい服
・ゴミ袋
・段ボール
・ガムテープ
・ハサミやカッターナイフ
・油性ペン

■「必要なもの」と「不要なもの」を分別

次に実際の遺品整理の方法です。

遺品整理は基本的に、「必要なものや思い出の品」と「不要なもの」を仕分けします。

そして「必要なものや思い出の品」を形見分けしたり保管したりしておきます。

「不要なもの」は種類ごとに分別して、適切な処分方法で処分するといった流れになります。

故人が生前に、エンディングノートを記入している場合や、遺品について、なにか遺言を残している場合は、故人の意向にそって整理してあげるようにしましょう。

また貴金属や証券、通帳など資産価値のあるものに関しては、相続の対象となる可能性がありますので、勝手に判断せず、きちんと分けてとっておきましょう。

【1人での遺品整理は避けましょう】

遺品整理は、肉体的にも精神的にも大変な作業です。1人で遺品整理を進めるにはかなりの時間もかかりますし、負担もとても大きくなります。

できるだけ家族や親族と一緒に行うようにしましょう。

家族や親族が、仕事で忙しく時間がない場合や、遠方に住んでいて中々来れないという場合は、無理して1人で行うのではなく業者に依頼するのもいいでしょう。

遺品整理は不用品回収業者などに依頼することもできます。分別は自分で行い、不用品の処分のみ業者に依頼するという方法もあります。

ご自身の状況に合わせて、利用しやすい方法を選ばれるとよいでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「突然、親が他界!遺品整理の仕方を教えて」についてでした。

遺品整理は、亡くなった人に対する供養でもあります。親が生前にエンディングノートなどを記入している場合は、親の意向にそって遺品整理を行うようにしましょう。

遺品整理のポイントは「必要なものや思い出の品」と「不要なもの」を分け、「不要なもの」の処分を行うことです。

また無理に1人で行うのではなく、家族や親族、場合によっては業者の力も借りながら、進めていくことも、あなた自身が体を壊してしまわないようにするための、重要なポイントです。

【不用品回収】どっちが便利?自治体or業者

 2018年8月8日

【不用品回収】どっちが便利?自治体or業者

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【不用品回収】どっちが便利?自治体or業者」についてです。

引っ越しや断捨離、生前整理や遺品整理などで、粗大ごみなどの不用品を処分したい時、どこに頼めばいいのか悩んだことはありませんか?

特に自治体の粗大ごみ回収と不用品回収業者で、どっちがいいのか悩むことも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、粗大ごみ処分の際に自治体と業者のどちらに依頼するのが便利なのかについて、まとめてみたいと思います。

【自治体or業者〜状況に応じた選び方〜】

自治体か業者のどちらが便利かというのは一概に決めることができません。なぜなら、処分したいゴミの種類や量、利用される人の環境によっても異なるからです。

ここでは、それぞれの状況に応じた選び方をご紹介したいと思います。

■処分したい粗大ごみの量が5点以上ある場合

処分したい粗大ゴミが5点以上ある場合は、自治体よりも業者に依頼する方がオススメです。

お住まいの自治体によっても異なりますが、自治体の粗大ごみ回収の場合は一度に回収してもらえる数に限りがある場合が多いです。

ちなみに大阪市の場合は一回で5点までと決められています。

自治体に何日かに分けて依頼することは可能ですが、不用品回収業者の場合だと一度にたくさんの粗大ごみでも回収してもらえますので便利です。

■費用を安く抑えたい場合

粗大ごみの処分には基本的に費用がかかります。不用品回収業者に比べ、自治体の方が回収費用が安い場合が多いですので、費用をなるべく安く抑えたい人は、自治体に依頼するのがいいでしょう。

不用品回収に依頼する場合は、買い取りも行っている業者を選ぶことをオススメします。処分したいものの種類や状態によっては買取価格がつき、処分費用を安く抑えることができるからです。

■すぐに処分したい場合

すぐに処分したい場合は、業者に依頼する方がいいでしょう。

自治体の粗大ごみ回収は、申込みから回収までに1〜2週間の期間が必要になります。

不用品回収業者の場合は、即日対応を行っている業者もありますので、すぐに処分することができます。

■高齢者や女性など重いものを運べない場合

自治体に不用品回収を依頼する場合は、基本的に自分で、自宅前や指定のクリーンステーションまで処分したい粗大ごみを運んでおく必要があります。

持ち運べる大きさのものであれば問題ありませんが、大きなタンスやテーブルなど重さがあるものの場合、女性や高齢者の方は自分1人で運び出すのは難しいかもしれません。

無理をして怪我をしてしまっては大変です。

不用品回収業者に依頼すれば、自宅内まで回収に来てもらえ、すべて作業員が行ってくれますので安心して処分することができます。

【まとめ】

今回のテーマは、「【不用品回収】どっちが便利?自治体or業者」についてでした。

自治体・不用品回収業者、どちらにもメリットデメリットがあります。

どちらがいいと一概に決めることはできませんが、今回ご紹介したことを参考に、ご自身の状況に合わせて、便利に利用できる方を選んでいただければと思います。

生前整理と遺品整理の違いとは

 2018年7月26日

生前整理と遺品整理の違いとは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「生前整理と遺品整理の違いとは」についてです。

突然ですが、あなたは「生前整理」と「遺品整理」の違いを知っていますか?

「なんとなく知っている」「全然わからない」「考えたこともない」など様々なな意見があるでしょう。

そこで今回は知っているようで知らない「生前整理と遺品整理の違い」についてご紹介したいと思います。

【生前整理と遺品整理は違う】

結論から先に述べますが、「生前整理」と「遺品整理」は違います。

漢字からも想像できるかもしれませんが「生前整理」は生きているうちに自分で(家族に手伝ってもらうこともあります)身の回りのものを整理することを指します。

「遺品整理」は自分の死後、遺された家族が、故人の身の回りの物を整理することを指すのです。

【生前整理と遺品整理の進め方の違い】

「生前整理」と「遺品整理」は違うと前述しましたが、「生前整理」と「遺品整理」の進め方に違いはあるのでしょうか?

実は「生前整理」と「遺品整理」の進め方には大きな違いはありません。前述したように、生前に自分自身で行なうのか、亡くなったあとに家族が行なうのかという違いはありますが、進め方はあまり変わらないのです。

【生前整理や遺品整理の進め方】

生前整理も遺品整理も基本的には「必要なもの」と「不要なもの」に分け、「不要なもの」は処分するという流れです。

ここで「必要なもの」か「不要なもの」かどうしても判断がつかない場合は一旦「保留」として残しておきます。

少し期間をあけて再度「保留」にしたものを確認して「必要」か「不要」かを判断するとよいでしょう。

また「生前整理」も「遺品整理」も1人で行なうのは、時間的にも体力的にも大変です。できるだけ家族と一緒に進められることをオススメします。

一人暮らしの場合や家族に手伝ってもらうのが難しい場合は、業者に依頼するのもよいでしょう。「生前整理」や「遺品整理」専門の業者もありますし、不用品回収業者などに依頼することもできます。

全て業者に頼まなくても、「必要なもの」と「不要なもの」の分別は自分たちで行い、「不要なもの」の処分のみ業者に依頼するという方法もあります。

ご自身やご家族の状況に合わせて、無理なく「生前整理」や「遺品整理」を進められる方法を選ばれるといいでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「生前整理と遺品整理の違いとは」についてでした。

「生前整理」も「遺品整理」も基本的には身の回りの物を整理することです。

この2つの違いは「生前整理」は自分の死後、家族に負担をかけないために生前に自分で行なうもので、「遺品整理」は亡くなった人の家族が行なうものです。

「生前整理」と「遺品整理」は行なう人やタイミングは異なりますが、基本的な進め方は「不要なもの」と「必要なもの」を分けて「不要なもの」を処分するという流れで、大きく異なることはありません。

どっちがいいということはありませんが、遺された家族の負担を減らすためにも、できるだけ生前整理を行っておくとよいかもしれませんね。

方法や時期が知りたい!遺品整理とは

 2018年7月25日

方法や時期が知りたい!遺品整理とは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「方法や時期が知りたい!遺品整理とは」についてです。

ご家族が亡くなった際に、故人の身の回りのものを整理するために行なう「遺品整理」ですが、「遺品整理」を行なう時期っていつだかわかりますか?

そこで今回は遺品整理を行なう時期や、方法についてご紹介したいと思います。

【遺品整理の時期に決まりはない】

実は遺品整理を行なう時期やタイミングに決まりはありません。遺族の状況や、故人の生前の住まいの状況によっても異なります。

しかし、「遺品整理の時期に決まりはない」と言われると余計にいつ、すればいいかわからないと悩む方もいるでしょう。

そこでここでは、多くの人が「遺品整理」を行なうタイミングについてご紹介したいと思います。

■故人の法要に合わせて行なう

四十九日や一周忌、三周忌など故人の法要で、家族や親族が集まるタイミングに合わせて遺品整理を行なうという方も多いです。

遺品整理のために、遠方の親戚に集まってもらうのは難しいという場合、法要のタイミングに合わせることで一度に済ませることができるため、よいのかもしれません。

■賃貸住宅の明け渡しの日までに行なう

故人が生前に住んでいた部屋が、賃貸住宅の場合は、なるべく早く遺品整理をされた方がよいでしょう。

月末を超えてしまうと、次の付きの家賃が必要になりますし、賃貸契約の内容によっては借り主が亡くなった場合、すぐに明け渡さないといけないといった場合もあります。

そのため、故人が生前、賃貸住宅に住んでいた場合は、部屋の明け渡しの日までに遺品整理を行なう方が多いです。

■様々な手続きの終了後に行なう

家族が亡くなると、遺族は遺産相続の手続きや、保険や年金の手続き、公共料金や税金の手続きなど、行わなければならない手続きがたくさんあります。

その中には期限が決められているものもあるため、そういった手続きが全て終了し、少し落ち着いたタイミングで遺品整理を行なう方もいらっしゃいます。

【遺品整理の進め方】

遺品整理の進め方にも決まりはありませんが、基本的には故人の身の回りのものを「残しておくもの」と「処分するもの」に分けて、「処分するもの」は処分を行い、「残しておくもの」は親族や友人と形見分けを行ないます。

もし故人がエンディングノートを記入している場合は、故人の意向を大切に遺品整理を進めていきましょう。

遺品整理は1人で行なうには、かなりの時間と体力が必要になるため難しいです。家族や親族と一緒に行なうか、業者に依頼する方がよいでしょう。

自分たちで行なう場合も、業者に依頼する場合でも、故人を尊重し、個人に対する感謝の気持ちをもって遺品整理を進めていってくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは、「方法や時期が知りたい!遺品整理とは」についてでした。

大切な家族を亡くした悲しみで、なかなか遺品整理に取り組めないという方も、ぜひこの機会に遺品整理に取り組んでみられてはいかがでしょうか。

遺品整理は故人を忘れるための行為ではなく、故人の身の回りのものを整理することで、故人を供養し、遺された家族が前をむいて進んでいくための行為です。

どうか故人への感謝の気持ちを忘れずに取り組まれてくださいね。

手間をかけずに不用品の処分を行なう方法

 2018年7月12日

手間をかけずに不用品の処分を行なう方法

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「手間をかけずに不用品の処分を行なう方法」についてです。

引っ越しや断捨離、生前整理や遺品整理など不用品の処分を行なう際、処分方法に悩まれたことはありませんか?

不用品の処分には様々な方法があるため、どの方法を選んでいいのかわからないという方も多いでしょう。

今回は育児や介護、仕事などで忙しく時間がない人や、とにかく手間をかけずに不用品の処分を行いたい人に向けて、様々な不用品処分の方法の中でも一番手間をかけずに処分を行える方法をご紹介したいと思います。

【手間をかけずに不用品の処分をするには不用品回収業者がオススメ】

不用品処分には、いくつかの方法があります。例えば「自治体の粗大ゴミ回収」や「リサイクルショップでの売却」「ネットオークションやフリマアプリを使って売却」など様々な方法がありますが、手間をかけずに不用品を処分したい場合は絶対に「不用品回収業者」がオススメです。

次に不用品回収業者がオススメな理由をご紹介します。

【不用品回収業者がオススメな理由】

手間をかけずに不用品の処分を行なうには「不用品回収業者」がオススメだということを前述しましたが、ここではその理由についてお話したいと思います。

■電話一本で不用品の回収に来てもらえる

ほとんどの不用品回収業者の場合、申込みに面倒な手続きは必要ありません。電話をかけるか、ホームページの問い合わせフォームなどで問い合わせるだけで簡単に不用品回収を依頼することができます。電話や問い合わせメールを送る際に、自分の都合の良い日時を業者に伝えておくことで、ほとんどの場合、こちらの都合に合わせて来てくれますので、予定を合わせる手間がかかりません。

■ほとんどの物を回収してくれる

不用品回収業者に不用品の回収を依頼する場合、危険物などの例外を除き、ほとんどの物を回収してもらうことができます。自治体では回収してもらうことのできない、家電リサイクル法対象製品などの回収もしてもらえますし、一度に処分できる数に制限などもありませんので、一度に全て処分でき、手間がかかりません。

■運び出しから処分まで全ての作業を業者が行ってくれる

自治体などの粗大ごみ回収などの場合、自分で自宅敷地外や指定のクリーンステーション(ゴミ置き場)まで運んでおく必要がありますが、不用品回収業者に依頼した場合は、運び出しから処分まで全ての作業を業者が行ってくれますので、自分で重たい荷物を運んだりする手間がかかりません。これは高齢者の方や女性にも安心ですよね。

■即日対応している業者もある

不用品回収業者によっては即日対応を行っている業者もあります。午前中に依頼して、午後には回収にきてもらえるという場合もありますので、すぐに処分したい人や時間のない人にとっては、とても助かります。また、自治体では土日の受付を行っていない場合も多いですが、不用品回収業者の多くは土日も対応していることが多いですし、夜遅くの作業などでも対応してくれる場合がありますので、仕事で土日や夜しか時間がとれない人でも利用できます。

【まとめ】
今回のテーマは、「手間をかけずに不用品の処分を行なう方法」についてでした。

不用品の処分を行なう際に「手間をかけないこと」を優先されたい方はぜひ、不用品回収業者に依頼されてみてはいかがでしょうか。

家族のための生前整理とは

 2018年6月22日

家族のための生前整理とは

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「家族のための生前整理とは」についてです。終活という言葉をよく耳にするようになり、
自分も終活に取り組まなければいけないと思いながらも何から初めていいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は終活でぜひ取り組んでいただきたい生前整理についてご紹介したいと思います。

【終活とは】

終活とは、自分の死と向き合うことで自分らしい最期を迎えるための活動の略語です。終活という言葉は「終」という漢字が含まれることもあり、
ネガティブなイメージを抱く方もいらっしゃいます。しかし、終活は決してネガティブなものではなく、自分の死に向き合うことで、
これまでの自分の人生を振り返ったり、今後の生活を豊かに過ごすための前向きな活動なのです。

【家族のための生前整理とは】

終活でやっておきたいことには、エンディングノートや遺言書の記入、葬儀やお墓の準備など様々な事があります。その中でも、
生前整理は特に取り組んでおいてほしいことの1つです。なぜなら生前整理は自分だけでなく遺される家族のためにもなるからです。
生前整理とは、生きている間に、自分の死後を考え、財産を含めた身の回りのものを整理しておくことをいいます。不用な物を処分しておくことも生前整理では大切です。

あなたの死後、遺された家族は遺品整理や財産分与など様々な手続きを進めなければいけません。財産について何も残されていない場合、
遺族は一つづつ調べてまとめていく必要があります。あなたが生前に目録を作っておくことで、相続関係の手続きも進めやすくなります。さらに目録をつくることで、
あなた自身も自分の財産を把握することができ、生前贈与などの相続税対策を行なうこともできます。
また、あなたの自宅や部屋が不用なもので溢れていると、遺品整理にも時間がかかり、遺された家族の負担は大きくなります。
家族の負担を減らすためにも生前整理を行なうことをオススメします。

【生前整理で出た不用品は不用品回収業者へ】

生前整理を行なうと、たくさんの不用品が出てくることになるでしょう。不用品の量が多ければ多いほど処分するのは大変な作業になります
。そこでオススメなのが、不用品回収業者への依頼です。不用品回収業者に依頼すれば、不用品の細かい分別作業を行なう必要がありませんし、
電話一本で回収にきてもらえますので、手間がかかりません。生前整理を行なうだけでも、かなりの体力が必要になります。不用品の処分だけでも業者に任せることで、あなたの負担を減らすことができます。

【まとめ】

今回のテーマは、「家族のための生前整理とは」についてでした。残念ながら人は誰でも必ず最期の時を迎えることになります。
自分の最期の時がいつなのかは誰にもわかりません。だからこそ、生前整理は年齢に関係なく早めに行なうことをオススメします。あなたの死後、
大切な家族の負担を少しでも減らすことができる生前整理を、この機会にぜひ取り組んでみられてはいかがでしょうか。

【生前整理】もしものためにエンディングノートを

 2018年6月4日

【生前整理】もしものためにエンディングノートを

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【生前整理】もしものためにエンディングノートを」についてです。最近は残りの人生を豊かなものにするために、自分の死後について考えたり準備したりする「終活」を行う人が増えています。終活で行なうことはたくさんありますが、今回は生前整理やエンディングノートについてご紹介したいと思います。

【生前整理とは】

生前整理とは、自分の死後、遺された家族が困ることのないように身の回りのものを整理することをいいます。遺された家族に負担をかけないためにも終活で生前整理は欠かせません。現在は核家族化が進み、高齢者の一人暮らしも増えています。そういった時代背景からも生前整理は重要だと言えます。元気なうちから死後のことを考えるということに抵抗がある方や、暗い気持ちになるという方も少なくありませんが、生前整理を行なうことは、自分の人生を振り返り、残りの人生を豊かに過ごすためですので、決して暗い気持ちではなく、前向きな気持で取り組むと良いでしょう。

【エンディングノートのメリット】

生前整理を行なううえでエンディングノートの記入をオススメします。エンディングノートとは、自分の今までの人生を振り返り、死後や財産について考えていることを記入するためのツールです。エンディングノートを記入する最大のメリットは、自分の頭の中を整理しやすくなったり、いざという時にも家族に自分の考えを伝える手段になるということです。また遺された家族も、エンディングノートがあれば、あなたの思いや希望がよくわかり、様々な決断をしやすくなります。ただし、エンディングノートは遺言書のような法的な効力はないため、遺産相続などに関してはエンディングのーとよりも遺言書への記入が望ましいです。

【不用品の処分も忘れずに】

生前整理では、エンディングノートの記入と同時に身の回りのものを整理し、不用品の処分も行なうことを忘れないようにしましょう。あなたの死後、遺された家族は遺品整理を行なうことになります。その際に、物が多く、不用品がたくさんある場合は遺された家族の負担は大きくなってしまいます。また、身の回りのものを整理し、不用品の処分を行なうことで、エンディングノートに、何を残しといてほしいか、どこに何が保管してあるかなどを記入しやすくなります。

生前整理で出た不用品の処分は不用品回収業に依頼するのがオススメです。不用品回収業に依頼する場合は電話一本ですぐに自宅まで回収にきてもらえます。そのため手間をかけず、すぐに処分できますので、体力のない高齢者の方でも安心です。

【まとめ】

今回のテーマは、「【生前整理】もしものためにエンディングノートを」についてでした。
生前整理でエンディングノートを記入したり、不用品の処分をすることで、より良い終活を行なうことができます。エンディングノートは一度記入したら終わりというわけではなく、気持ちに変化があったり、状況に変化があった場合は見直しながら変更していくことが大切です。

老後の生活を快適に!退職後の住み替え前に生前整理を!

 2018年5月15日

老後の生活を快適に!退職後の住み替え前に生前整理を!

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「老後の生活を快適に!退職後の住み替え前に生前整理を!」についてです。
老後生活に向けて、今までの住居から、住替えを行うという方も多いと思います。住替えを行う場合は、現在の住居の片付けや整理、不用品の処分が必要になります。そこで今回は、老後の生活を快適にするための住替え前に行っておきたい生前整理についてご紹介したいと思います。

【住み替えの準備を行うタイミングとは】

住替えの準備を行うタイミングは生活環境の変化がおこるタイミングであることが一般的です。例えば、子どもが結婚や就職で親元を離れた時や世帯主の定年退職、現在の生活環境に不満を感じることが増えた時などです。最近はシニア向けのアパートやマンションなども増えていますので、自分たちの老後の生活スタイルに合わせた住居を選択するという方も増えています。

【住み替えや老後の前に生前整理を】

住み替えを行う場合は現在の住居の荷物を整理する必要があります。住み替え前に、必要なものと不要なものを分け、不用品を処分することで生前整理の準備を進めることができます。老後の生活に向けて、住み替え前に生前整理を行うことで、今後の人生設計を建てやすくなるでしょう。住み替え前の生前整理を行う場合は、できるだけ家族に協力してもらるようにしましょう。少人数で生前整理を行うと、なかなか作業が進まず、時間がかかりますし、個々の負担も大きくなります。また、生前整理を家族と一緒に行うことで、自分にもしものことがあった場合も、どこに何があるのか、何が必要なものなのかなど、遺された家族も把握することができます。

【プロに任せて安心安全で気軽に生前整理が可能に】

住替えを行う場合、老後の生活に向けて、現在の住居より、小さい規模の住宅へ住替えを行う場合が多いです。その場合、現在の住居で使用している家具や家電のサイズが住み替え先の住居には合わないといった場合も多くあります。そういった大型の家具や家電を処分する場合、移動させるだけでも大変な作業になります。大型の家具や家電の処分を行う場合は、プロである不用品回収業者への依頼がオススメです。不用品回収業者に依頼する場合は電話一本で、自宅の中まで、回収に来てもらえますし、運び出しから処分まで、全ての作業を業者が行ってくれますので、手間や負担をかけず、処分することが可能です。買い取りも行っている不用品回収業者の場合は、処分したい家具や家電の状態によっては、買い取ってもらえる場合もあります。また、住み替えまで時間がなく、すぐに処分したい場合でも、即日対応を行っている業者もありますので、安心です。

【まとめ】

今回のテーマは、「老後の生活を快適に!退職後の住み替え前に生前整理を!」についてでした。
住み替え前に生前整理を行うことで、これからの老後の生活を快適に過ごすことができます。生前整理で出た不用品はプロの不用品回収業者に依頼して処分してもらうことで、手間や負担を減らすことができます。住替えをご検討中の方は、ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

50代になったら生前整理が必要な理由

 2018年4月16日

50代になったら生前整理が必要な理由

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「50代になったら生前整理が必要な理由」についてです。生前整理という言葉は知っているけど、「自分にはまだまだ先の話」「定年後にすること」などと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、50代になったら生前整理を始めることをオススメします。今回は、50代になったらなぜ生前整理が必要なのか。その理由をご紹介したいと思います。

【そもそも生前整理って?必要?】

生前整理とは、生きている間に、自分の身の回りのものを整理することです。身の回りのものを必要なものと不用なものに分け、不用品の処分を行います。生前整理を行うことで、あなたの死後、遺された家族の苦労や手間を減らすことができます。さらに、不用品を処分することで、身軽になり、残りの人生を豊かに過ごすことができます。

【50代で生前整理を行うメリット】

生前整理はやらないといけないと思っているけど、「まだ50歳だし・・」「定年退職してからゆっくり・・・」と思っていませんか?ここでは50代で生前整理を行うメリットをご紹介したいと思います。

■体力があるうちに整理できる

何と言っても、まだまだ働き盛りの50代であれば、体力も充分にあります。やはり、60代・70代になると、体の様々な箇所に不調が現れることが多くなります。生前整理はそれなりに体力を必要としますので、まだまだ体力のある50代で始めることをオススメします。

■残りの人生を豊かに過ごせる時間が長い

生前整理を行うことで、気持ちもスッキリしたり、残りの人生を見つめ直したりすることができ、残りの人生を豊かに過ごすことができます。50代で生前整理を行うことで、まだまだ残りの人生が長いですので、豊かに過ごせる時間が長くなるのです。

【生前整理で出た不用品の処分方法】

■分別して自治体に依頼

生前整理で出た不用品は様々な種類である場合が多いです。自治体に処分を依頼する場合は、自治体のゴミ出しルールに従って、不用品を分別する必要があります。大型ゴミや。粗大ごみに分別されるものは、有料での引取申し込みの手続きを行わなければいけません。また、家電リサイクル法対象の家電など、自治体では回収できない場合もあります。

■リサイクルショップに買取依頼

不用品の中でもまだ使えるものや、比較的綺麗なものなどは、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。リサイクルショップによっては出張買い取りを行っているお店もありますので、不用品の中に買い取ってもらえそうな物がある場合は問い合わせてみると良いでしょう。

■まとめて不用品回収業者に依頼

生前整理で出た不用品をまとめて不用品回収業者に依頼することもできます、不用品回収業者に依頼する場合は、不用品の分別は必要ありませんし、危険物以外はほとんどのものを回収してもらえます。即日対応を行っている業者もありますので、すぐに処分したい場合にオススメです。中には買い取りも行っている不用品回収業者もあります。

【まとめ】

今回のテーマは、「50代になったら生前整理が必要な理由」についてでした。生前整理は決して死ぬための準備ではありません。マイナスなイメージに捉えるのではなく、自分の残りの人生を豊かに過ごすためのものですので、明るい気持ちで取り組むようにしましょう。

遺品整理を業者に依頼するメリット・デメリット

 2018年4月13日

遺品整理を業者に依頼するメリット・デメリット

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「遺品整理を業者に依頼するメリット・デメリット」についてです。遺品整理は遺族がやらなければいけないと思っている方も多いですが、実は遺品整理を業者に依頼することもできるのです。そこで今回は遺品整理を進めるポイントや業者に依頼するメリット、デメリットをご紹介したいと思います。

【遺品整理とは】

遺品整理とは家族が亡くなったあと、遺された遺族が故人の家や部屋のものを整理することをいいます。家族が亡くなったあとは、葬儀の準備や様々な手続きで忙しいので後回しになっていしまいがちですが、故人が生前、賃貸住宅などに住んでいた場合、部屋の明け渡しの必要がありますので、遺品整理も早めに行わなければいけません。また、遺品整理を行うことで,故人の遺産を洗い出すことができますので、相続の手続きを進める上でも、遺品整理は大切です。

【遺品整理を進めるポイント】

■遺品の分別

遺品整理を自分で進めるポイントは、まず、故人の遺品を、残しておくものと処分するものに分けることから始めます。故人の所有していたものは思い出があり、なかなか捨てられないという場合も多いと思いますが、全て保管しておくことはできませんので、ある程度見切りをつけることも必要です。思い出の品は写真などで残しておくという方法もオススメです。

■遺産の洗い出し

故人が生前に資産をきちんとまとめていた場合は良いですが、突然の別れなどの場合、故人の遺産がどれくらいあるのかわからないという場合も多いでしょう。遺品整理を進めながら、相続の対象となる現金や通帳、株式証券などの有価物をまとめておくようにしましょう。また遺言書などが無いかの確認も必要です。

■遺品の形見分け

故人の思い出の品を、生前に親しくしていた友人や親族に形見分けを行うと良いでしょう、故人がエンディングノートなどに形見分けについて希望を記している場合は、希望に沿った形見分けを行ってあげましょう。

■不用品の処分

残すものと不用な物に分けたあと、不用品の処分を行います。自治体に不用品の処分を依頼する場合は、不用品をさらに自治体のゴミのルールに従って分別し、処分する必要があります。粗大ごみや大型ゴミとして処分する場合は自治体によって一度に処分できる量が決められている場合もありますので注意が必要です。

【業者に依頼するメリット・デメリット】

遺品整理は全て自分で行う必要はなく、不用品回収業者や遺品整理の専門業者などに依頼することもできます。ここでは業者に依頼する場合のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

■メリット

・遺品整理は業者に任せ、他の手続き等に時間を使える
・スピーディーに遺品整理ができる
・残すものと不用なものの分別は自分で行い、不用品の処分のみを業者に任せるなど、状況に応じて依頼することができる

■デメリット

・費用がかかる
・依頼する業者によってはトラブルが発生する可能性がある

【まとめ】

今回のテーマは、「遺品整理を業者に依頼するメリット・デメリット」についてでした。家族が亡くなった悲しみの中、遺品整理以外にも様々な手続きなどを行わなければならないため、忙しさと家族を亡くした悲しみで精神的にも体力的にも大変です。遺品整理を業者に依頼することで、かなり自分の負担を減らすことができます。無理に1人で遺品整理を行おうとせず、業者に依頼することを検討されてみてはいかがでしょうか。

【必見】親が亡くなった後にやらなければいけないこと

 2018年4月11日

【必見】親が亡くなった後にやらなければいけないこと

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【必見】親が亡くなった後にやらなければいけないこと」についてです。親にはいつまでも元気でいてほしいものですが、残念ながら必ず他界する日がやってきます。親が他界するとあなたは遺族になり、やらなければならないことがたくさんあります。しかし、初めて親を亡くした場合、何をすればよいのかわからないという方も多いでしょう。そこで今回は、親が亡くなった後にやらなければならないことについてご紹介したいと思います。

【親が亡くなった後にやらなければいけないこと】

■エンディングノートや遺言書の確認

まずは親が生前にエンディングノートや遺言書を残していないか確認しましょう。エンディングノートは法的な有効性はないですが、故人の希望が記されている場合が多いです。故人の最後の希望を叶えるためにも、エンディングノートがある場合は見つけてあげましょう。遺言書の場合は見つけても勝手にあけてはいけません。家庭裁判所から検認の手続きをしてもらう必要があるのです。検認の手続きには少し時間がかかるため、なるべく早く、遺言書を探す方が良いでしょう。エンディングノートも遺言書もできれば親が亡くなる前に、保管場所を聞いておくことをオススメします。

■葬儀の準備

親の亡くなった後、葬儀の準備が必要です。エンディングノートなどに葬儀の希望が記されている場合は、故人の希望に沿った葬儀の準備を進めましょう。一般的な葬儀であれば、逝去から通夜、葬儀、火葬という流れになり、約5日から一週間ほどの期間が必要になります。葬儀社に依頼して、進めていくと初めてでもスムーズに進められます。

■生命保険の請求

故人が生命保険に加入している場合は、保険会社へ請求の依頼をしましょう。保険金の受取は、保険金受取人本人が保険会社へ連絡する必要がありますので、亡くなった親が加入していた保険の受取人が誰になっているのか事前に確認しておきましょう。

■相続に関する手続き

相続に関する手続きも進めていく必要があります。相続の放棄は3ヶ月以内、相続税の申告と納税は10ヶ月以内という期限がありますので、なるべく早く財産を洗い出し、遺言の把握をしておきましょう。また、相続に関して親族と相談しておくこともスムーズに進めるためには必要です。相続に関する手続きは税理士や弁護士に依頼して進めることもできます。

■役所関連の手続き

葬儀が終わった後、故人の保険や年金に関することなど、様々な役所での手続きが発生します。加入していた保険や年金によっては、葬儀や埋葬の補助金が支給される場合もあります。一度、お住いの市区町村の役所や年金事務所へ相談されるとよいでしょう。

■ライフラインの停止や名義変更

親が亡くなったあと、誰も住まなくなる住宅がある場合は、ガスや電気、水道などのライフラインを止める手続きが必要です。電気やガス、水道は使用しなくても基本料金がかかりますので早めに止めてしまいましょう。また、同居の家族がいる場合でも、名義が故人になっている場合は変更の手続きが必要です。

■お墓の手配

故人を納骨法要する場合は、お墓の手配も必要です。先祖代々のお墓に納骨するのか、別のお墓に納骨するのかなども確認しておきましょう。また、葬儀後に購入するお墓を探すのは時間がかかりますので、お墓の購入はできるだけ生前に行っておくことをオススメします。

■遺品整理

親が亡くなったあと、親の身の回りのものを整理するための遺品整理も行わなければなりません。残すものと捨てるものを分別し、不用品の処分を行います。遺品整理は、遺品整理の専門業者や不用品回収業者などに依頼して進めることもできます。亡くなった親が生前に、賃貸住宅などで一人暮らしをしていた場合などは、引き渡しの日までに遺品整理を済ましておく必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは、「【必見】親が亡くなった後にやらなければいけないこと」についてでした。親がなくなった後は、悲しんでいる暇もないほど、やらなければいけないことがたくさんあります。期限が決まっていることもあり、忙しさと親を亡くした悲しみで、精神的にも体力的にも大変になります。そんな時は全て自分でこなそうとせず、業者に依頼できることは業者に依頼して、少しでも自分の負担を減らすようにしましょう。業者に依頼する場合は費用がかかりますが、無理をして倒れることを考えると、決して高い費用ではないと思います。

突然の親の他界!遺品整理って何をすればいいの?

 2018年4月10日

突然の親の他界!遺品整理って何をすればいいの?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「突然の親の他界!遺品整理って何をすればいいの?」についてです。
遺品整理という言葉は知っている人も多いと思いますが、実際に遺品整理を行うタイミングというのは人生で数えるほどしかありません。まだ遺品整理をしたことがないという方も多いのではないでしょうか?しかし、人の死は突然ですので、遺品整理を行わなければならないタイミングも突然やってきます。突然の遺品整理に慌てないためにも、今回は遺品整理の進め方などをご紹介したいと思います。

【遺品整理とは】

一般的に遺品整理とは亡くなった人の残された遺品を形見として残しておくもの、まだ使用できるもの、処分するものなどに整理し、部屋を綺麗に掃除したり、不用品を処分したりすることを指します。遺品整理は資産相続の対象となる人が行うというのが基本になります。遺品整理を行うタイミングや期限は、それぞれの環境によって異なります。特に亡くなった方が、生前、賃貸住宅などで一人暮らしをしていた場合は、賃貸住宅の退去日までに遺品整理を終わらさなければ行けませんので、あまり時間がありません。また亡くなった方の所有していた物がわからなければ、相続などの手続きにも支障がでますので、早めに遺品整理を行う方が良いでしょう。親族で形見わけなどを行う場合は49日までに遺品整理を行うという事も多いようです。

【遺品整理の進め方】

■残すものと捨てるものを分別

遺品整理はまず、残すものと捨てるものを分別する作業からスタートします。何を残して何を処分するかを決めるのは時間がかかることも多いですが、故人が生前にエンディングノートなどを記入している場合は、故人の意向に沿って分別するようにしましょう。

■形見分け

故人の大切にしていたものを、親族や親しい友人などに形見分けして残しておくというのも良いでしょう。この場合は決して相手に無理強いすることのないようにしましょう。

■不用品の処分

残すものと捨てるものを分別したら、捨てると決めた不用品を処分する必要があります。処分方法は処分するものによって異なりますが、自治体などに依頼する場合は、一度にたくさんの処分ができないこともあります。賃貸住宅の退去日など期限が迫っている場合は業者に依頼して一度に処分してしまう方が良いでしょう。

■部屋の掃除

不用品の処分が済んだら、部屋の掃除を行います。賃貸住宅の場合は原状回復が原則ですので、できるだけ綺麗に掃除を行い、引渡しを行う方が良いでしょう。

【プロに依頼する方法もあり!】

家族の死後、残された遺族は葬儀の準備から、様々な手続きまで、遺品整理以外にも、やらなければならないことがたくさんあります。また遺品整理は精神的にも体力的にも大変な作業になりますので、遺品整理を行っているプロの業者に依頼するという方法もあります。遺品整理を専門に扱う業者や不用品回収業者の遺品整理サービスなどもあります。

「1人でやらないと!」と抱え込んだり、無理をせず、業者に依頼することも検討してみましょう。業者に全て任せることも可能ですし、必要なものと不用なものの分別は自分で行い、不用品の処分のみ、業者に依頼するという方法もあります。ご自身の状況に合わせて選ばれるといいでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「突然の親の他界!遺品整理って何をすればいいの?」についてでした。遺品整理を行う際は是非、参考にしていただければと思います。

より良い人生のための終活!8つのポイント!

 2018年3月22日

より良い人生のための終活!8つのポイント!

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「より良い人生のための終活!8つのポイント!」についてです。

【終活で考える8つのポイント】

ここでは終活で考えておきたい8つのポイントをご紹介します。これら8つのポイントをおさえておくと、スムーズに終活を進めることができるでしょう。

■ポイント1:お金について

退職後のお金のことを考えましょう。退職金がどれくらい入り、年金などの収入がどれくらい入るのか、また月々に必要なお金はいくらか、税金など年単位のものも含めて考え、今後のお金のことを考えておくと良いでしょう。

■ポイント2:医療について

いつまでも健康でいられるとは限りません。病気は突然やってきますので、事前に、自分がどんな医療を受けたいのか、延命治療はどこまでしてほしいかなど明確にして、家族に伝えておくと良いでしょう。病名や余命の告知をしてほしいかどうかなども一緒に伝えておきましょう。

■ポイント3:介護について

今後もしも介護が必要になった場合、どうしたいかも考えておき、家族に伝えておきましょう。家族に見てもらいたい、施設に入りたいなど自分の気持ちを明確にしておきましょう。また、そのためにお金が必要な場合は、お金の準備もしておくと良いでしょう。

■ポイント4:相続について

自分の死後、遺された家族が相続でもめたり、大変な思いをしなくていいように、遺言書を作成しておくことをオススメします。また相続税対策も生前にできることがたくさんありますので、しっかり検討しておくと良いでしょう。

■ポイント5:お墓や葬儀について

葬儀の行い方や、規模などの希望も考えておきましょう。自分が亡くなったことを伝えてほしい人のリストを作り、連絡先を記入しておくと遺された家族の負担を減らすことができるでしょう。今は自分の葬儀の契約を生前に自分で行う方も増えています。それも終活の一つです。また、お墓も先祖代々のお墓に入るのか、散骨などの方法が良いのかなど、家族と話し合いながら決めておくと良いでしょう。

■ポイント6:エンディングノート

エンディングノートは絶対必要というわけではありませんが、終活を進める時にあると便利です。内容は自由ですが、家族に伝えておきたいことを記入するのが一般的です。最近は様々なエンディングノートが販売されていますので、自分の書きやすいスタイルのものを選ばれると良いでしょう。

■ポイント7:身の回りの整理について

あなたの死後、遺された家族は遺品整理を行うことになりますが、生前に身の回りのものが整理されていないと、遺された家族の負担は大きくなります。生前に不用品の処分をしたり、身の回りの整理を行うことで、遺された家族の負担を減らすことができますので、終活で身の回りの整理は必須となります。

■ポイント8:残りの人生について

終活は死ぬためのものではなく、あくまでも生きるためのものです。終活をすることで残りの人生を豊かに生きることが目的でもあるのです。ですので、自分の残りの人生をどのように過ごしたいのか、やりたいことをリストアップするのも良いでしょう。残りの人生を前向きにとらえ、豊かに生きるためにできることを考えるようにしましょう。

【まとめ】

今回のテーマは、「より良い人生のための終活!8つのポイント!」についてでした。終活は決してマイナスなイメージではなく、残りの人生をより良く豊かに生きるためのものですので、明るい前向きな気持ちで終活に取り組んでいただきたいと思います。今回ご紹介した8つのポイントを基本に終活を進めることでスムーズに終活を進めることができます・ぜひ、参考にしてみられてはいかがでしょうか。

【終活をお考えの方必見!】終活で整理しておくべきものとは?

 2018年3月21日

【終活をお考えの方必見!】終活で整理しておくべきものとは?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【終活をお考えの方必見!】終活で整理しておくべきものとは?」についてです。
終活とは自分の死後、遺された家族の負担を少しでも減らすためや、自分の残りの人生を豊かに暮らすために準備をすることですが、実際に終活を始めようと思っても何から始めていいのかわからないという方も多いと思います。そこで今回は終活で整理しておくべきものについて、ご紹介したいと思います。

【終活で整理しておくべきものとは】

■不用品の処分
あなたにもしものことがあった時、遺された家族はあなたの荷物を整理するために、遺品整理を行います。生前に持ち物や荷物が整理されておらず、不用品がたくさんある状態だと、遺された家族の負担はとても大きくなります。また、なにが必要で何が不要なものなのか、遺された家族は判断できない場合もあります。自分の死後、大切なものや価値のあるものを、家族に捨てられないため、家族の負担を減らすためにも終活では必ず不用品の処分を行うことをオススメします。

■財産の整理

あなたの死後、遺された家族に相続が発生する場合があります。所有している財産が多い場合には相続税も発生します。しかし、この相続もまた遺された家族にとっては大変な作業になる場合が多いです。生前に財産リストを作成しておくことで、遺された家族の負担を減らすこともできますし、生前贈与などを検討することもできます。以下のものを所有している場合は終活でリストを作成し詳細を具体的に記入しておくと良いでしょう。
・現金・貯金
・不動産
・株などの有価証券
・保険や年金
・貸付金・借入金

個人的にお金を貸している場合や、ローンなどお金を借りている場合も財産の一部になりますので、忘れず記入しておきましょう。

■デジタル上の情報の整理

最近は多くの人がパソコンやスマートフォンを使用しています。そのようなデジタル上の情報も終活で整理しておくことをオススメします。パソコンやスマートフォン・携帯電話にログインIDやパスワードを設定している場合、あなたの死後、遺された家族は、あなたのパソコンやスマートフォン・携帯電話を開けることができません。SNSやブログ、ネットショッピングの会員登録情報、銀行のネットバンキングやネット証券など、IDやパスワードがわからず、遺された家族が困るというケースが多々あります。生前にこれらのデジタル情報をエンディングノートなどを利用して記録しておくようにしましょう。また、不要な登録などがある場合は解約しておくことをオススメします。

【終活をスムーズに進めるために】

終活を進めるにも、だんだんと体力がなくなってきていて、なかなか一人では進めにくいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。無理をして終活を行い、身体を壊してしまっては本末転倒です。無理なく終活をスムーズに進めるために以下のような方法があります。
・家族に協力してもらう
・弁護士や終活の専門家に依頼
・不用品回収業者に依頼

上記のような方法で終活を無理なくスムーズに進めることが可能です。ぜひ、検討されてみてはいかがでしょうか。

【まとめ】

今回のテーマは、「【終活をお考えの方必見!】終活で整理しておくべきものとは?」についてでした。終活は決して難しくありません。終活を始めたいけれど、何から始めたら良いかわからないという方は、今回の記事を参考に、ぜひ身の回りのものを整理されてみてはいかがでしょうか。

【必見】遺品整理業者選びのポイント

 2018年1月17日

【必見】遺品整理業者選びのポイント

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「【必見】遺品整理業者選びのポイント」についてです。

家族や親族が亡くなると、本当に悲しいものですが、悲しんでいる暇もないほど、やらなければならないことがたくさんあります。お葬式やお通夜の準備、お墓の準備、遺産相続、保険や税金、役所での手続き、四十九日の準備、遺品整理など、本当にたくさんのことを短い時間の中で行わなければなりません。遺された家族だけで全てを行うのは、本当に大変ですので、業者に依頼できることは業者に依頼し、少しでも負担を減らすことをオススメします。中でも遺品整理は業者も多く、依頼しやすいのでオススメです。そこで今回は遺品整理を業者に依頼する場合の業者選びのポイントをご紹介したいと思います。

【良い業者と悪い業者の違い】

遺品整理は遺族だけで行うのは、かなり大変ですので、業者に依頼する人も多く、遺品整理を行う業者も多いので依頼しやすいのですが、残念ながら質の悪い業者が存在するのも事実です。遺品整理は大切な故人の遺品を扱いますので、質の悪い業者に依頼してしまわないように、ここでは良い業者と悪い業者の特徴をご紹介したいと思います。

■良い業者

・事前の見積もりがわかりやすく、料金が明確で適正である

・故人や遺族の気持ちに気遣い、寄り添ってくれる

・適切な処分ができる環境をもっている

■悪い業者

・料金の詳細が明確でなかったり、相場に比べ非常に安かったり、高かったりする(作業後、高額な請求をされる場合もある)

・電話対応なども含め、対応が不親切である

・きちんと処分せずに不法投棄を行う業者もいる

【良い業者を選ぶポイント】

■料金が明確で適正かどうか

遺品整理を業者に依頼する場合、一番気になるのは料金に関することだと思います。できれば安く済ませたいと思う方が多いのではないでしょうか。しかし、相場に比べて格安である場合は注意が必要です。作業料金は安くても、本当は価値のあるモノを処分品として引き取られたり、故人の遺品を雑に扱われたりする場合があります。悪質な業者の場合は、作業後に高額な追加請求をされるといった場合もありますので注意しましょう。事前に見積もりを行い、適正な料金を明確に提示してもらえる業者を選ぶと安心です。

■スタッフの対応が丁寧か

スタッフの対応が良いから、絶対に良い業者とは限りませんが、スタッフの対応が丁寧でない場合は、その業者はやめておいた方が安心でしょう。後でトラブルになったり、嫌な気分になる可能性が高くなります。特に遺品整理を依頼する時は、大切な家族や親族を失い、気持ちも落ち込んでいます。そういった遺族の気持ちに心配りができない業者には依頼しない方がいいでしょう。電話をかけた時や、見積もりの時などにスタッフの対応をチェックするといいと思います。

【まとめ】

今回のテーマは、「【必見】遺品整理業者選びのポイント」についてでした。大切な家族や親族が亡くなると、葬儀代などお金がかかることも多く、遺品整理をなるべく安く済ませたいと思う気持ちもよくわかりますが、料金だけで決めるのではなく、今回ご紹介したポイントに注意しながら、信頼できる良い業者を選んでいただきたいと思います。

終活の新しい考え方!新終活とは?

 2018年1月16日

終活の新しい考え方!新終活とは?

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「終活の新しい考え方!新終活とは?」についてです。

終活という言葉は数年前からテレビや雑誌などでも、よく取り上げられていて、耳にする機会が増えました。終活という言葉を聞くと70歳以上の方をイメージしたり、40代や50代の方は、まだまだ自分には関係ないと感じる方のほうが多いでしょう。しかし最近では

「新終活」という言葉も生まれています。
そこで今回は「新終活」とはどういったものなのか、終活とは違うのかなど、「新終活」についてご紹介したいと思います。

【新終活とは?】

まずは、新終活という言葉についてご紹介したいと思います。新終活とは「やりたいことを自分の最期から逆算することで今を豊かに生きることができるもの」とされています。また、終活の言葉の意味は「人生の終末を迎えるにあたり、延命治療や介護、相続についての希望をまとめ、準備を整えること」となっています。このように言葉の意味からみると、「終活」と「新終活」は自分の最後の時と向き合うといったところは同じですが、「新終活」は死への準備ではなく、今を豊かに生きるためのものであるということが、わかっていただけるのではないでしょうか。

【新終活は何歳から?】

終活は一般的に60歳や70歳から始める方が多いですが、「新終活」は今を豊かに生きるためのものですので、年をとってからでは遅く、手遅れな場合もあります。40代になると身近な人が死を迎えたりすることで、死を身近に感じることも増えてきます。そのようなことから死を意識するきっかけになりますので、新終活は40代から始めるといいでしょう。しかし、新終活を始める年齢に決まりはありませんし、今を豊かに生きるためのものですので、早くから始めるのもいいでしょう。30代で新終活を始めても全く問題はないでしょう。

【新終活は何から始める?】

いざ、新終活を始めようと思っても何から始めればいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、新終活で取り組みやすいことをご紹介したいと思います。

■自分の遺影選び

自分の遺影を想像したことはありますか?どんな写真を遺影として残したいですか?まずは、どのような遺影を残したいかを想像し、それに近い写真選びをしてみましょう。しかし、いざ写真を探してみると家族の写真ばかりで自分の写真がない!という方も多いと思います。そういった場合は自分のイメージする写真を家族や写真館で撮ってもらいましょう。

■エンディングノートの記入

エンディングノートは死に備えて、自分の希望などを家族に伝えるために記入しておくノートのことです。最近は終活ブームの影響で、様々なメーカーから発売されています。書店などで購入できますので、簡単に始められます。

■保険の見直し

長いあいだ、支払いはしているけれど、内容をしっかり把握していないような生命保険はありませんか?保険内容も若い時のままになっていませんか?一度、きちんと保険を見直してみると良いでしょう。

■身の回りの物を整理

身の回りの物を整理し、不要な物を処分することで、心がスッキリし、今を豊かに生きることができます。また、自分にもしものことがあった時に、遺された家族の負担を減らすことにもつながります。

【まとめ】

今回のテーマは、「終活の新しい考え方!新終活とは?」についてでした。終活なんてまだまだ先だと思っている方も、新終活に取り組むことで、今を豊かに生きることにつながりますので、ぜひこの機会に新終活に取り組んでみられてはいかがでしょうか。

兵庫・大阪の生前整理、不用品の処分はクリーン本舗にお任せください。無料でお見積もりさせていただきます。ぜひ一度お問い合わせください。

1 2 3 4 5
         

Copyright © 2019 クリーン本舗 All Rights Reserved.