• ホーム
  • お問い合わせ・お見積り

子供の残した不用品、どう処分しますか?

 2020年3月29日

こんにちは、えんどうです。
今回のテーマは、「子供の残した不用品、どう処分しますか?」です。

お家の中の不用品、何がありますか?

ボロボロの机や椅子、使わなくなった布団、置物になっているコンポ。
不必要なモノ、あるかとは思います。
しかし、不用品と言われて真っ先に思い付く多くの品々はまだ利用価値があるかもしれません。本当の不用品というのは、パっと思い付く品以外が大半を占めているのではないでしょうか。
例えば、家を出て一人で生活している息子さん、娘さんが学生時代に使っていた勉強机、椅子なんかはどうですか?
いつかは処分しないといけない、そう思って何年もたっているのではないでしょうか。

恐らく家の中の不用品で一番処分に困るモノ

ですが息子さんや娘さんが使っていた勉強机や椅子、ベッドやタンスなどは処分しにくいですよね。
不用品回収に出すのが面倒な気持ちもあるかとは思いますが、それ以上に独り立ちした息子さんや娘さんを思うとなんだか寂しくなって処分できないでいる、そんな親としての気持ちもあるかとは思います。
しかし、使用するアテが無いのにそのままにしておいても場所を取るだけではないでしょうか。
ここは心を鬼にして、息子さんや娘さんの使っていた品を処分してみませんか?
それが親離れ、子離れの最後の儀式だとは言えないでしょうか。

処分に困る子供が使っていた品々ランキング

さて、息子さんや娘さんが使っていた品で処分に困るのはどのようなモノが多いのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

3位 子供が使っていた日用生活品

これには色々な種類の品があり、品数が一番多いのではないでしょうか。
例えば制服を掛けていたラックとか、服を収納していたタンスとか、小・中・高校の教科書とか、子供部屋に置いていた本棚とか、はたまた子供が使っていた家電製品などもこの種類に入るかもしれませんね。
ただ、これらの品々は「リサイクル」や「おさがり」として譲ることが出来るモノもあったりしますが、大半はもう不必要なモノではないでしょうか。
自分も使わない、そして子供も使わないと言っている、リサイクルやおさがりとしても譲れない、そういった品は不用品回収に出してしまいましょう。

2位 三輪車・一輪車・自転車

息子さんや娘さんが初めて自転車に乗れるようになった日を覚えていらっしゃいますか?
何度もコケても立ち上がり、時々拗ねたり、痛い思いをして自転車に乗れるようになった息子さん、娘さんを持つ親御さんは数多くいらっしゃるでしょう。

そんな思い出が詰まった自転車などの乗り物は、時が立つにつれ必要でなくなったり、乗らなくなったり、もしくはサイズが合わなくなって買い替えたりしているかとは思います。
子供の成長を見られたのは嬉しいかもしれませんが、残された自転車などの乗り物は困りますよね。

ママチャリであればご自身が乗っても良いかもしれませんが、そのママチャリを息子さんや娘さんが中学・高校通学に使用されていたのであれば、かなり年季の入った自転車ではないでしょうか。
自転車の機能面でも安全面でも、破棄、もしくは不用品回収してもらった方が良いかもしれません。

また、一輪車や三輪車は完全に使いどころがないので、「おさがり」が不可能であれば、これも破棄するか不用品回収に回してしましょう。

1位 勉強机・椅子

恐らくこれが一番厄介な不用品ではないでしょうか。
勉強机や椅子を購入された際は
「広くて勉強しやすい大きさ、ノートや教科書が見やすいスタンド付き、プリントやファイルを沢山収納できる引き出し」
という勉強机や椅子の多機能性が良いと思われて購入されたと思われます。
ですが、息子さん娘さんが巣立ってしまい使われなくなった勉強机・椅子は、ほぼ役に立たないでしょう。
ご自身の書斎の机や椅子として使うのは無理があるでしょうし、「おさがり」や「リサイクル」として処分するのも難しいでしょう。
そして一番のネックである、「運び出すのが大変、持って行くのも大変」という問題もあります。
ですから、勉強机・椅子は不用品回収に出して処分してしまいましょう。
もちろん自治体の回収に出しても良いわけですが、回収地点まで持って行くのは困難ではないでしょうか。

なぜ不用品回収をおススメするのか

たびたび不用品回収をオススメしていますがこれには理由があります。
先ほども申し上げたとおり、市や町といった自治体でのゴミ出し・粗大ごみ回収に出しても良いのですが、その多くの場合にこのような問題が発生するんです。

1 事前に市や町、自治体に粗大ごみ回収をお願いする必要がある
2 朝の何時までに家の前に出しておく、○○日の何時頃に回収するといった制限がある
3 自分で運ぶ必要がある

といった制約を発生するかと思われます。

ある意味、この煩わしさが不用品の処分を億劫にする原因の一つでもあると言えるでしょう。
また「時間や労力、かなりの手間が発生するため気軽に出来ない」のも問題ではないでしょうか。

その点、不用品回収をされている業者さんの中には直接家から運び出してくれるサービスを行っている場合があり、自分にあった処分プランを立てることができます。
ですから「時間・労力・手間」を考えると、不用品回収に出したほうが確実に、そして安心して不用品を処分できるのではないでしょうか。

あなたは大丈夫?断捨離が必要な部屋”チェックリスト”

 2020年3月3日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「あなたは大丈夫?断捨離が必要な部屋”チェックリスト”」についてです。

断捨離を行ううえで大切なのは、現状を知るということです。
例えば、一見片付いているように見える部屋でも、クローゼットや押し入れの中はグチャグチャだという場合もあります。
そこで今回は、断捨離が必要な部屋の”チェックリスト”を紹介します。
まずは、あなたの部屋に断捨離が必要かどうかをチェックしてみてください。

【断捨離”チェックリスト”】

□モノが詰まり、スムーズに開かない引き出しがある
□床面積の半分以上にモノが置いてある
□普段は使用していない食器がある
□何が入っているかわからない引き出しがある
□他人を家に呼ばない(呼びたくない)
□1年以上着ていない服が5着以上ある
□モノを集めることが好き
□コンビニの割り箸やおしぼり、スプーンなどを保管している
□冷凍庫の中に保冷剤が5個以上ある
□玄関に靴が人数分以上出ている
□開けるとなだれが起きるため開かずの扉がある
□今、必要なくても、まだ使えるものは捨てない
□無料で配布していたら、とりあえずもらう
□家にいてもくつろげない
□かわいい空き箱や紙袋は捨てられない
□用途の違うものが、同じ場所に収納されている

上記のチェックリストのうち、3つ以上当てはまる人は、断捨離が必要な部屋である可能性が高いです。
また、当てはまる項目が多ければ多いほど、断捨離の必要性は高くなってきます。

【断捨離で不要なものを処分しよう】

上記のチェックリストに3つ以上当てはまった方は、断捨離で不要なものを処分することをオススメします。
断捨離で大切なのは、何が自分にとって必要なもので、何が不要なものなのかを判断することです。
「いつか使うかもしれない」
「まだ使えるから勿体ない」
「思い出の品だから捨てられない」
このように、捨てられない理由は人それぞれですが、過去に執着したり、未来を心配するのではなく、今、自分にとって必要なもの以外は不要なものだと判断する気持ちが、とても大切なのです。

【断捨離で出た不用品の処分は】


断捨離で出た不用品を、分別し処分するのは、意外と大変な作業です。
しかし、不用品回収業者を利用することで、手間をかけず、簡単に早く処分することができます。
不用品回収業者は、電話一本で自宅まで不用品を回収しにきてくれますので、重たいものを運ぶのが難しい女性や高齢者の方でも安心して利用することができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「あなたは大丈夫?断捨離が必要な部屋”チェックリスト”」についてでした。
今回ご紹介したチェックリストを試してみて、当てはまる項目が多かった方は、ぜひ自宅の断捨離に取り組んで見られてはいかがでしょうか。
断捨離で出た不用品は、不用品回収業者を利用することで簡単に処分することができますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

本気で汚部屋を脱出したい人必見!”断捨離4つのステップ”

 2020年3月2日

「初めての方必見!失敗しない不用品回収」をご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、「本気で汚部屋を脱出したい人必見!”断捨離4つのステップ”」についてです。

断捨離は、もはや誰もが知る言葉となり、代表的な片付け方となりました。
しかし、断捨離に実際に取り組んでみたものの、すぐにまた部屋が散らかってしまったという方や、断捨離を途中で諦めてしまったという方も少なくないのです。
実は、断捨離には効率よく行い、さらにリバウンドしないための、いくつかのステップがあるのです。
そこで今回は、断捨離を進めるうえで知っておきたい”4つのステップ”について、ご紹介したいと思います。

【失敗しないための”断捨離4つのステップ”】

■STEP1:現状の確認


まず1つ目は、部屋の現状を確認するということです。
”散らかっている部屋”と一言で言っても、様々な散らかり方があります。
また、散らかっている原因も、その部屋によって異なるのです。
そのため、まずは自分の部屋の現状を確認し把握することが大切なのです。
改めて、自分の部屋の現状を確認することで、どの部分が散らかっていて、何が原因となっているのかを知ることができますよ。

■STEP2:着手する順番を決める

2つ目は、断捨離を進める順番を決めるということです。
片付けが苦手な方の中には「どこから手をつけて良いかわからない」という方も多いです。
オススメは、小さな場所から少しづつ片付けていくという方法です。
例えば、リビングなどの大きな部屋に比べ、トイレなどはスペースが小さく、物も少ないでしょう。
そのため、まずは、トイレなどの小さなスペースから断捨離を始めてみるといいですよ。
その他にも、玄関の靴箱や、一つのクローゼット、机の引き出しの中など「今日はココ」と場所を決めて進めていくことで、スムーズに断捨離を進めることができます。

■STEP3:断捨離を実践


3つ目で、ついに断捨離の実践になります。
まずは、必要なものと不要なものに分けていくことが大切です。
この時のポイントは「今、必要ないものは捨てる」と決めることです。
例えば「いつか使うかもしれない」や「昔よく使っていた」など、未来や過去のことを考えるのではなく、今使っているかどうかだけを基準にすることで、本当に必要なものや、無駄なものを分けることができますよ。

■STEP4:整理・収納を行う


4つ目は、整理や収納を行うことです。
断捨離は、モノを捨てて終わりではありません。
残ったモノを、どこにどのように整理し収納するかということも大切なのです。
この収納の方法を間違えると、また時間とともに部屋が散らかる可能性があるのです。
整理や収納のポイントは、モノの定位置を分かりやすく、使いやすく、片付けやすい場所に決めてあげるということです。
また、上手に収納するために、小分けBOXや仕切り板などを利用するのもオススメですよ。

【まとめ】

今回のテーマは、「本気で汚部屋を脱出したい人必見!”断捨離4つのステップ”」についてでした。
今回ご紹介したように、断捨離を失敗しないためには、いくつかのステップがあります。
これから断捨離をしてみようという方や、過去に断捨離に失敗した経験があるという方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

         

Copyright © 2019 クリーン本舗 All Rights Reserved.